- 医学部受験マニュアルTOP
- 山梨県の医学部一覧
- 山梨大学医学部
- 山梨大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 山梨大学医学部の口コミ(ID:2030)

山梨大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2014年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学直前期:72ID:2030
参考になった:4人
- 志望理由は何ですか?
- 二次試験における面接の配点がなかったため。
センター試験の出来が思ったほどよくはなかったため。
山梨大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:59 入学時偏差値:80
17
- この大学は二次試験には英語を必要としないので、センター試験英語対策のみについて言及するが、Vintageやフォレストを三周程度し、受験期にはそこまで長いものでなくて …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:71
4
- 【センター試験】 システム英単語を全て暗記することを目標にやっていた。また、過去問、予想問題は出来る限りの本番形式で解いた。 【二次試験】 英作文、長文読解を …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:70
3
- 【センター試験】 毎日満遍なく、さまざまな教科に触れるようにしていました。予備校では毎週のようにセンター形式のテストがあったので、慣れました。 【二次試験】 …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:75 入学時偏差値:75
4
- 長文1日3文、単語を1日30個覚えるようにしてました。 センター試験はリスニング中心に対策して、長文読解や文法は特に何もしませんでした。過去問解いたくらいです。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:67
3
- 直前にセンターを詰め込んだ。 時間を測って、通常よりも短い時間で解ききるようにした。単語は出てきたものを確実に覚えるようにした。 二次試験は、ひたすら過去問を解 …(続きを見る)
-
2017入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
32
- 実家が山梨にあるため。 基礎研究が盛んだから。 幼い頃、人のために何かをし、その相手が喜んでくれた時、「幸せ」と言ってくれた時、心から幸せだと感じている自分 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:72
5
- 後期日程で自分の実力と大学のレベルがあっていたため。 将来の見通しがたてやすいから。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:71
5
- 実家から通えて偏差値の高い大学だったから。父が医師でその仕事振りを見て医師になりたいと思ったから …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
1
- 英語がなかったから。人のためになる仕事 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:75
6
- 親が医者で、もっとも身近な仕事であり興味を持ったから。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
3
- 実家からも近く、また、一人暮らしをしてみたいという思いがあり、山梨大学を志望しました。 医学部を目指すきっかけとなったのはドラマ白い巨塔を見て感銘を受けたことです …(続きを見る)
-
2012年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:78
9
- 前期は東京大学の理科一類志望だったのですが、不合格であったため、東京の近くで後期日程の募集人数が多い山梨大学医学部にいたしました。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:75
5
- 前期東北大学に落ち、学科で勝負でき、定員が多い大学が山梨であったため。医学部を志した理由は将来、途上国で医療を提供したいと思ったからです。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:70
3
- 実家を出て一人暮らし出来る程よい近さだから …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:48 入学時偏差値:75
5
- 三浪し親に申し訳なくなったので医学部にいこうと思いました。山梨は東京に近かったことと、浪人に優しいということで志望しました。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
4
- 医師を志したから。 人の身体に関わるやりがいのある仕事に憧れをおぼえたから。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:67
3
- 県内の大学に進学したかった。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
1
- 後期は山梨か奈良県立医科くらいしかなかったため。 …(続きを見る)
-
2013年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:72
3
- 河合塾麹町校 テキストについていければ合格する。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
1
- 後期日程の大学のなかからセンター試験の結果とこれまでの模試成績、当時の自信の度合いとを総合的に考慮して決めた。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:65
1
- センター試験の結果で受験可能な中で1番レベルが高かったから。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:70
1
- 実家から通える範囲での医学部。推薦制度があったため。 医学部は祖父の病死をきっかけに目指した。 …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:58
7
- 山梨大学を志望した理由は、「後期試験」の大学の中でで苦手な英語が受験科目になかったため 高校時代のときに体験した、1日医師体験が面白かったのと、叔母が医師だったた …(続きを見る)
-
2013年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:73
2
- 現在の大学を志望した理由として、実家から近い順で、後期に関してはセンターだけでなくペーパー試験もあるところを選んだからです。 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
0
- 15年分くらい過去問といた。 …(続きを見る)
[PR]山梨大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 山梨大学医学部の画像はさかおりさんから提供していただきました。