- 医学部受験マニュアルTOP
- 長崎県の医学部一覧
- 長崎大学医学部
- 長崎大学医学部の口コミ・評判一覧(勉強法)
- 長崎大学医学部の口コミ(ID:3259)

長崎大学医学部の勉強法の口コミ
勉強法の口コミ
【入学年度】2017年(浪人)【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学直前期:70ID:3259
参考になった:4人
- 志望理由は何ですか?
- 一人暮らしがしたかった私にとって、実家からの距離がちょうど良かったため。
また、学力や入試傾向が自分に合っていたため。
医学部を目指す友達が周りに...
長崎大学医学部の他の勉強法の口コミ
-
2024入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:63
1
- とにかく時間内に読み終わるそして解けるようになるまで繰り返しやる。その中でスキャニング能力が自然とついてくる。共通テスト(模試も含め)で安定して9割を超えるようなら …(続きを見る)
-
2022入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:55 入学時偏差値:65
0
- 【共通テスト】 リーディングに関しては、共通テスト予想問題集をいろんな出版社のものをひたすら解き、共通テスト模試を積極的に受けていた。(直前模試は河合、駿台、東進 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:66
17
- 【センター試験】 落とすことができない文法、発音をなるべく早い時期にとれるようになることで安定して9割あたりまでもっていくことができます。 自分は時間ギリギリに …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:64 入学時偏差値:68
8
- センター試験への対策は、過去問を中心に時間を意識して65-70分以内に解ききることを意識して演習した。 二次試験への対策としては鉄緑会の単語帳や例文集を暗記して、 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:68
4
- センター試験については、1年間少しずつセンター形式の問題集をやっていて、11月になると本格的に予備校が出版している冊子を買ってひたすら問題を解くようにしていました。 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:56 入学時偏差値:70
6
- センター試験はセンター試験の過去問を中心に解いてました。間違えた問題をノートにまとめて同じ問題は二度間違えないようにしていました。 二次試験は長文問題が収録されて …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:68
5
- センター試験は2ヶ月前くらいから少しずつ過去問を解いて、繰り返してました。 二次試験は夏くらいから本格的に始めました。とにかく単語が大事だと思うので、休み時間の5 …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:69
4
- 英語は、とにかく学校での授業を大切にした。 文法をしっかり覚えていくというよりは、いろんな文章を読んで感覚で解けるようにしていった。あとは、システム英単語をとにか …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:73
4
- 現在の大学を志望した理由は、地元が福岡県なので出来る限り近場の医学部を検討しており、長崎大学は熱帯医学に関しての研究が盛んに行われているため、研究に参加したいと思い …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:72
11
- センターの結果があまりよくなく、長崎は二次で逆転できるかつ、そこまで難しくない標準的な二次の問題を出すので選びました。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
4
- 地元だったから 父親の出身大学だったから 地域医療に貢献したかったから …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:57 入学時偏差値:69
4
- 九州の旧六医科大学で、都心部にキャンパスがあったから。 …(続きを見る)
-
2017入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:67 入学時偏差値:68
2
- 離島に幼少期住んでいたため、離島や僻地と都心部との医療の差の現状を知り、将来地域医療に貢献したいと思ったから。長崎大学にはそのカリキュラムがあるから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:75 入学時偏差値:75
3
- 海外で医療活動を行うことや、国際機関に興味があり、長崎大学は熱研などもあり地方大学でありながら世界に開けているから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:66 入学時偏差値:72
2
- センターの点数と、二次試験の配点 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:68
3
- 地元の大学だから。 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:72
5
- ・実家から離れすぎずに自分の学力で入れる医学部が、長崎だったため ・高3の夏に半月板の手術をしてもらい、医者という職業に触れ自分も医者になるという形で恩返しをした …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:58 入学時偏差値:70
3
- 人の命に関わる仕事がしたかったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
4
- 将来途上国で医師として働きたいと思っており、熱帯医学研究所のある長崎大学に入学した。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:74
5
- 長崎大学医学部医学科は、旧6医科大の1つとして有名であり、権威も高いため、入学後にハイレベルな研究に携われると思ったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
2
- 幼少時に長崎大学病院に小児がんで入院しており、医師の方々の尽力のおかげで治癒にいたることができたので、長崎で地域医療に従事することで、恩返しをしたいと考えたかたから …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学時偏差値:71
3
- 将来地元で働きたいと思っていて、地域枠があったため。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
5
- 小さいときひどい小児喘息を患っていた。 そのときお医者さんに救ってもらったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
2
- 長崎に祖父母の家があり昔から親しみのある土地だったから。 自分の鼻炎を治したかったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
0
- 実家から通学できる地元大学であったこと、また大学の歴史が長く卒業後も有利になると思った。 医学部を目指すきっかけは両親が医師だったため自分も医師になりたかったから …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
1
- 実家から近いこととセンター試験で失敗し2次試験配点が大きかったこと。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:69 入学時偏差値:67
0
- まず、医学部を目指すきっかけ、つまり医師を志すきっかけとなったのは自分が通っていた医師です。 自分は小さい頃からサッカーをしていましたが、大会前に怪我をしてしまう …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:70
7
- 研究医になりたくて、研究医の推薦枠がある大学を受けようと思ったから。医学部を目指したきっかけは、看護師である母の影響で多くの医師を見てきて、人を救うかっこよさを知っ …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
1
- 自分に適した入試形式であったから。 …(続きを見る)
-
2017年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:74
1
- 熱医研があることや、特殊な臓器移植などが可能な大学病院があることなど。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:70
12
- 本をきっかけに、エイズを中心とした熱帯医学研究に興味を持ち、熱帯医学研究において日本の最先端にある長崎大学を志望した。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:61 入学時偏差値:68
5
- 内分泌系に興味があった。研究機関が発達していた。 …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
4
- 地元の大学かつ歴史ある大学であったため早い段階から第一志望として志し、センター試験の結果もそこそこだったので受けるに至った。 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:52 入学時偏差値:59
9
- どこに行こうか散々迷いましたが、結局センター試験の結果で決めました。地元である長崎なら、親の負担も少ないかなと考えたことと、私は県外に出たいという気持ちがあまりなか …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:60
6
- 祖母を家で看取り、当時お世話になった医師にあこがれ、医学部を目指すようになりました。 私は二次試験に自信があったので二次の配点が多く、できるだけ実家に近い大学を選ん …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:65
3
- 幼少期のころ、病気やけがをすると毎回お世話になっているかかりつけ医の先生がいらっしゃいました。 その先生は温厚でとても話しやすいため、病気のこと以外にも相談に乗って …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
3
- なし …(続きを見る)
-
-入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:- 入学時偏差値:-
2
- 地元ではなく、外に出たいという思いがあり、地元と同じ九州内で探していました。受験科目、センターの点数と照らし合わせて、合格しやすいと思ったので、長崎大学にしました。 …(続きを見る)
[PR]長崎大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 長崎大学医学部の画像は長崎大学公式HPから提供していただきました。