- 医学部受験マニュアルTOP
- 滋賀県の医学部一覧
- 滋賀医科大学医学部
- 滋賀医科大学医学部の口コミ・評判一覧(小論文)
- 滋賀医科大学医学部の口コミ(ID:1860)

滋賀医科大学医学部の小論文対策の口コミ
小論文対策の口コミ
【入学年度】2012年(現役)【模試の偏差値】高校三年4月:70 入学直前期:80ID:1860
参考になった:1人
- 受験された医学部の小論文のテーマ、またそのテーマに対してどのように論じたのかを教えてください。
- 【テーマ】
地域医療活性化関連だったような気がします。
【解答】
あまり覚えていませんが、500字くらいの短い文章が出され,それを受けて考え方を述べると...
滋賀医科大学医学部の他の小論文対策の口コミ
-
2024入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:62 入学時偏差値:64
0
- ALSの患者の話 チーム医療の記述をした。 医療におけるデータ利用の話 データの利用は医療において効率的でないと思うと記述した。 確率論の話 確率論 …(続きを見る)
-
2018年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:69 入学時偏差値:70
7
- AIと医療の関わりについて AIは決して万能ではないし、人間にしか対応できない心理的な領域も必ず存在するので、医療の現場においてはテクノロジーの良い点だけを上手く …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:71 入学時偏差値:74
1
- 子育ての方法について 問題文の作者の意図を汲んで、子供を育てる上で褒めることの重要性を書きました。 まずは必要最低限の文字数を埋めることは当然として、意見や賛否 …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:71 入学時偏差値:73
4
- 現役の時に滑り止めの大学で受けました。開示したら思っていたより低得点でした。小論文のテーマでは、社会保障と高齢者についてでした。 テーマは平凡な内容なので、議論の …(続きを見る)
-
2014入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:53 入学時偏差値:65
2
- 小論文のテーマは医療系のことのみならず、一般的な社会倫理的なことに関しても問われました。 「知る」こと「わかる」ことの違いは何かだという一般的なものから、科学研究 …(続きを見る)
-
2016入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:71 入学時偏差値:78
1
- 私大医と国立推薦ともに受験しました。 テーマは医療過誤と高齢化についてでした。 主題自体は、かなり書きやすい典型的なテーマでしたので、あまり対策をしなかった私で …(続きを見る)
-
2014年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
1
- 私の時代は尊厳死に関する問題がどこの大学でも多かったので、尊厳死の考え方や現場の対応などについて調べました。 結論の落とし所としては患者さんの利益の為にはどうすれ …(続きを見る)
-
2017年度入学(再入学)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:69
1
- 小論文は終末医療と親族の関係など医療倫理に関わるような問題が多い。 日頃から参考書を、読んでおくようにしておき、小論文を書くときに例として現在問題になっているよう …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:65 入学時偏差値:68
0
- 【テーマ】 遺伝子組み換えの食物について賛成と反対の立場から。 【どのように論じたか】 遺伝子組み換えの食べ物が健康に与える影響はよく分かっていないという科学 …(続きを見る)
-
2013年度入学(浪人)
【模試の偏差値】高校三年4月:67 入学時偏差値:67
0
- 基礎の知識さえあれば一週間ほどでなんとか様になるくらいの対策はできるので、小論文にさく時間は最低限にするべきである。また、添削してもらわなければ意味がないので、予備 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:68
1
- テーマは二題あり、ひとつはiPS細胞について、もうひとつはコッホの水痘ワクチンに関するものでした。 どちらも文章があって、それを読んでから問題に答える形式だったの …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:74 入学時偏差値:74
1
- 小論文はありませんでしたが、推薦も受けたので一応書いておきます。 薬剤開発がどのように行われていくと思うかを論じることになったと思うが、ターゲットを発見し、そのオ …(続きを見る)
-
2016年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:60 入学時偏差値:60
5
- 【テーマ】 テーマは、デュアルユースについてとものの思い出についての二つであった。 【どのように論じたか】 前者については、ダイナマイトの例を出して想定した目的と実 …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
【模試の偏差値】高校三年4月:63 入学時偏差値:70
0
- 【テーマ】 がんの告知について「賛成」と「反対」の立場から、おのおのの理由を述べて意見を展開して下さいというものでした。 【論じ方】 患者さんを治療するために …(続きを見る)
[PR]滋賀医科大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 滋賀医科大学医学部の画像はWiki班さんから提供していただきました。