- 医学部受験マニュアルTOP
- 佐賀県の医学部一覧
- 佐賀大学医学部
- 佐賀大学医学部の口コミ・評判一覧(キャンパスライフ)
- 佐賀大学医学部の口コミ(ID:1807)

佐賀大学医学部のキャンパスライフの口コミ
キャンパスライフの口コミ
【入学年度】2016年(現役)ID:1807
参考になった:7人
- 大学の授業や実習などカリキュラムで特徴的なところを教えてください。
- 一年生の時に、医療入門という授業がありここで早期体験実習として看護師の人に付き添ったり、理学療法士や作業療法士の人に付いて仕事を見学させてもらった...
佐賀大学医学部の他のキャンパスライフの口コミ
-
2022入学(現役)
4.0点
0 - 1.2年生で基礎医学(健康な人体)を、3.4年生で臨床医学(病気の人体と治療法)を学び、5.6年生で病棟にいって実習をする。ちなみに私の大学では自己学習が推進されて …(続きを見る)
-
2020入学(浪人)
3.0点
2 - 2020年度から二年生で例年勉強している医学の専門科目が一年生で勉強することになった。これにより一年生から医学の専門科目を多く学ぶことができる。 三年生からはPB …(続きを見る)
-
2016年度入学(浪人)
4.0点
21 - どこの大学でもそうみたいだが二年がすごく忙しい 解剖学、生理学、組織学などひたすら暗記の勉強地獄生活が待っています。 夜の三時まで勉強して朝の七時に起きるなんて …(続きを見る)
-
2015年度入学(浪人)
4.0点
22 - 早めから実習を取り入れていて、刑務所に入ったりと普通ではできないような体験をたくさんできます。 3年生からはグループワークも始まり、色々討論しながら学べるとかもで …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
4.0点
12 - PBLと言って少人数で1つの症例について議論を行なってわからない部分は自己学習をしてそれをプレゼンするというような学習があります。 また、4年次からはハワイの大学 …(続きを見る)
-
2015年度入学(現役)
4.0点
5 - 1、2年生で基礎医学の勉強をして、3年生から臨床科目をやる。 3年生からPBLという実際の症例に基づいたグループ学習が始まり、各自で意見を出したり、調べたことを発 …(続きを見る)
-
2014年度入学(現役)
4.0点
9 - 1年目は基本教養の科目であり、2年目から組織や生化学、生理学などの勉強が始まります。2年目はテストが多いため、忙しいイメージがあります。3年目からは臨床科目で消化器 …(続きを見る)
-
2012年度入学(現役)
5.0点
7 - 1年生で基礎教養を大半終わらせます。そして2年生で医学基礎を習い始めます。ここに組織や解剖などがあり、かなりキツイです。3年、4年でやっと疾患とかを習い始め、臨床に …(続きを見る)
-
2008年度入学(現役)
3.0点
13 - 1,2年生は外国語や物化生の一般教養と、細胞学、解剖学、微生物学などの基礎的な医学、3,4年生は各科毎の専門医学、5,6年生は実習でした。実習は6年生の夏で終わり、 …(続きを見る)
-
2013年度入学(現役)
4.0点
4 - 一二年生で病棟で実習のようなものをさせてもらえますが、その実習は大学の地域密着性が高いのもあって幅の広い実習をさせてもらいました。 また、三年次から始まるPBL学習 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
5
- 1年の頃から病院実習に入れる機会があるので、将来は臨床医になりたい人にはいい学校だと思います。また、部活動も盛んで、9割以上の人が部活に所属してます。あとは、医学科 …(続きを見る)
-
-入学(現役)
3
- 医学科ではめずらしく女子の数が多く、学年によって差はあるが、クラスの半分以上が女子であることが多く女子が肩身狭い思いをせずに済む。1、2年生でで基礎医学を短時間でし …(続きを見る)
[PR]佐賀大学医学部におすすめの医学部専門予備校・塾・家庭教師
- 大学基本情報および受験・入試情報について
- 独自調査により収集した情報を掲載しております。正式な内容は各大学のHPや、大学発行の募集要項(願書)等で必ずご確認ください。
- 大学の画像について
- 佐賀大学医学部の画像は佐賀大学公式HPから提供していただきました。