医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 61-70件を表示

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
河合塾の本部ということもあって、どの講師も講義がとてもうまいと思います。また、進路相談なども、授業後に行ってくれました。ほとんどの講師が、教科書+アルファの資料や宿題を作ってくれていて、それもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人だったこともあって、かなりしっかりしたカリキュラムが一年を通して組まれていました。また、夏季講習や直前講習などは、追加でとる必要があるかどうかチューターが相談に乗ってくれるのでありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はすこし古いですが清潔で、駅にも近いので個人的にはいい環境だと思います。浪人生専用の自習室があり、夜おそくまであいているのでそれもありがたいなと思いました。自習室の席数も充分です。トイレもきれいなので、きもちよく勉強できました。
【サポート体制】
チューターがついて、勉強の進度や模試の結果、どの講義を余分に受けたほうが良いか、などだけではなく、日常生活での心配事も相談に乗ってくれます。どのチューターもベテランの方なので安心です。面談も。夏季や直前期に両親と自分の三者でおこなってくれるので、家庭へのサポートもいいです。
【料金】
一般的な予備校とおなじくらいの値段だと思います。河合塾の模試は無料で受けることができるのでお得かなと思います。夏期講習や直前講習は追加で料金を払い、受講しました。テキストもしっかりしているので個人的にはお得かなとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私の出身高校に近く、浪人した友人、知人がたくさんいたので一緒に励まし合って勉強することが出来てよかったです。また、チューターや講師がベテランぞろいで、どのような相談ものってくださり心強さを感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業では大変わかりやすく、丁寧に教えてくださり、また、わからないところについては大変わかりやすく、丁寧に解説していただきました。質問をしに聞きに行った場合も同様で、どの先生方も真摯に対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
それぞれの志望校についての授業では大変わかりやすく、丁寧に教えてくださり、また、わからないところについては大変わかりやすく、丁寧に解説してしていただきました。志望校に合わせた問題の解説は大変ありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレもラウンジも綺麗で、不快感もなく、快適に過ごすことができました。また、売店もあるので食事のため遠出したり用意したりする必要もありませんでした。空調もエアコンが効いていて、夏も冬も問題はありませんでした。
【サポート体制】
チューターであったり先生方の面談で、進路や志望校について気軽に相談することができ、先生方やチューターから、実際の先輩方がどのように考えて志望校を選んだのかについてのお話を伺うことができ、志望校を、決める際、大変参考になりました。
【料金】
他の予備校と比べても適正の価格と考えられます。また、在籍していることで自習室が利用できるため、そのために講義を取っている学生もいるようでした。必要な分だけとれば、それほど他と比べて多額の費用がかかるということもないでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業では大変わかりやすく、丁寧に教えてくださり、また、わからないところについては大変わかりやすく、丁寧に解説してしていただきました。質問をしに聞きに行った場合も同様で、どの先生方も真摯に対応してくださいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業は凄く楽しかったです。ベテラン講師は受験問題に精通している方ばかりで、その教え方は学校の先生よりも入試において実戦的でした。よく講師室に通いましたが、いつも親身になって質問に答えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のクラスは実力に応じて別れています。基本的に難関大学を目指す生徒が多いので、基礎といっても総じてレベルは高かったです。特にトップ層の生徒は本当に賢いので、後半の演習問題はかなり難しい問題も扱いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田から少し離れた所にあります。駅からも少し離れていますが通いやすい場所にあると思います。近くには商業施設も複数あるので、外はある程度の騒がしさはありますが、帰り道に書店や飲食店などを利用するにも便利な立地で助かりました。
【サポート体制】
センター試験後にかなり進路に悩んでいた時は、進路担当のスタッフだけでなく、数学講師に対しても受験校に関する意見を仰いでいました。熱心に受験校を一緒に考えていただいので、信頼できる講師がいて凄く心強かったです。
【料金】
1年間トータルで必要になる費用は安いとは思いませんが、他の塾や予備校と比べて高いというわけではないです。手続きなど、自分ひとりでやるには面倒な事もサポートしてもらえるので、料金に関しては特に不満はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
入学時は予備校に仲の良い友人がほとんどいない状態で不安でしたが、最終的には一緒に頑張れる仲間が何人もできたので、予備校に通って良かった事もあったな、と感じています。各教科の講師も熱い人ばかりで刺激になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
予備校講師というも自分のやり方を正しいと決めつけて疑いを持たないものだと聞いていたのだが、実際に授業を受けてみるとそういう講師ばかりではなく、
先入観とは違うのだと直ぐにわかった。
授業を素直に聞くのが一番の成長への近道であろう。予備校に入ろうと考える受験生達に守って欲しいのは、兎に角、講師を――時に盲目的に――信頼することである。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎のカリキュラムは良く練られていたようだが、それに関しては他の方も書いているだろうから、私は別の視点から書いてみようと思う。
私は家から最も近い校舎に通ったのだが、そこには京大向けのコースが無かった。故に東大コースに入らざるを得なかったのだ。併し殆どの教科に於いて不満は無かった。強いて挙げるとすれば、英語である。英語は京大と東大で傾向が違う為に苦戦した。やはり此処だけは自分で対策をする必要があった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
概ね清潔に保たれていたと思われる。自習室の環境も評判が良かったが、私は高校時代より自習室で勉強するのが苦手であった為利用する機会は殆どなかった。
立地の関係で校舎が縦に長く、エレベーターを待つ時間が長くなることが希にあったが、階段があるので気にする程ではない。むしろ、浪人生は運動をしたほうが良いと思う。
【サポート体制】
進路指導は専門のチューターがおこなった。東大の為のクラスだったので、京大の情報はあまり多くは得られなかったが、質問などは常に受け付けていた為、個人的に手厚いサポートを受けることは可能である。しかし私はこれもあまり利用しなかったが。
【料金】
私は過去の模試の結果を参照された為に割引された。そういった割引がなければ一般的な予備校と同程度だと思われる。
予備校が高額になるのも、医学部専門だからという訳ではないのだろう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんと言っても講師の質が高いことだろう。彼らは予備校で教えることを生涯の職業として選んだ訳だから、それも当り前の話ではあるのだが。
敢えて別の利点を挙げるとすれば、講師との出会いだろう。自宅浪人では出会いが無い。出会いがなければ刺激が無い。
浪人期間を単なる医学部合格への準備期間にするか、人生を通しての礎とするかは、まさにこの出会いにかかっているというのは、恐らく誇張ではないはずだ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大宮校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
質が全体的に高い。
数学:公式の導出や、公式に頼らない問題へのアプローチの仕方を教えてくれる講師が多い。
問題を(前もって解かず)授業のその場で解いている講師が多いので臨場感がある。
英語:テキストに沿って板書をしていく授業をする講師が多いが、中にはB3の紙に手書きで文構造を書き出し、注釈や抑えるべきポイントをまとめている講師もいる。
物理:基本事項集に載っていないポイントなども解説してくれる講師が多い。化学:プリントを使って問題の解き方を図などを用いて解説する講師が多い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現在は基礎シリーズで、一部除く全科目が1学期中に全ての範囲を終わらせるカリキュラムで進んでいる。
授業内でテストなどは無いが、予習復習を前提としていて、ほかの問題集をやらずともテキストの予習復習で十分であると感じる分量と質である。
講師の大半は1学期は基礎を固めるためにテキストを徹底しろと言っている。
【サポート体制】
ほかの予備校に通っている人と話した限り、自分の予備校は割と放任主義気味だと感じる。
面談は1-2カ月に一度行われるが、志望校を聞かれたり、勉強方法を聞かれたりするだけで、何か提案されるわけではない。
自分から話を持ちかければ話してくれるが、チューターから何か提案したり話しを持ちかけて来る事はあまり無い。
ホームルームは週1回で、模試の目標点を書かされたりする。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業がとてもわかりやすく、質問の対応も丁寧でした。一週間に一度しか同じ講師に会うことができないのがネックでしたが、授業後にすぐに質問に行けばかならず対応してもらえるので、翌日まで疑問を残すことはありませんでした。
授業では、どの講師も復習を大切にしていました。
個性的な講師が多いと聞いていた割にはそうでもなく、しっかりと授業内容を丁寧に教えてくれる方ばかりでした。
苦手な講師もいましたが、出て役に立たない授業は無いので全部休まずに出ていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
はじめは志望校毎のカリキュラムはあまり無く、それは一年の後半からでした。
前半はどの授業でも基礎基本を重視していて、それまででしっかりと基礎力を鍛えておけばどの大学でも目指せるという予備校からのメッセージだと思います。
後半ではがらっと変わり、志望校毎に授業の組み方が変わってきます。
東大の場合であれば、全教科で高得点を取らなくてはいけないのはもちろんですが、センターも馬鹿にできませんから、そこも自分であれこれと悩む必要が無いようにカリキュラムが組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は綺麗で、自習室が多いという印象でした。
私は高校時代にあまり自習室を活用しなかったので、この際に使ってみようと考えての利用だったので、あまり他との比較はできませんが、少なくとも図書館に行って勉強するよりも予備校の自習室で勉強したほうが捗りました。
さらに校舎にはフェローという質問対応専用の講師が居るため、疑問点はすぐに解決できました。
【サポート体制】
予備校にはチュートリアルという時間があり、そこで志望校についての情報が得られました。
担任の先生が、合格者の浪人時代の成績推移を示してくれたので、それが役に立ちました。
生のデータではなく、それを見やすい形で出してくれるので、こちらが色々と面倒な処理をすることはありませんでした。
【料金】
授業料に加え、入学費というものも本来必要だったのですが、説明会に参加することでかなりの額を割引してもらえました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の質が良かったです。
実際に目の前に講師が居るので、緊張感があってとても勉強に集中できる環境だったと思います。
ともに勉強する仲間のレベルも高く(これはクラスにもよると思いますが)お互いを高め合うことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
特に東大に特化した情報を多く持つ講師が多く、特に合否を分けると言われている英数の2教科は手厚いサポートを受けることができました。
しかし、総じて何か特別な対策をしているということは無く、ごく標準的な内容をしっかりと定着させることに重きを置いていました。
英語であれば、基礎的な単語や文法の授業がそれにあたり、数学であれば月曜日から木曜日まであるレギュラーの授業がそれにあたると思います。
ただ、さすが予備校だと思わせるところは授業の質で、基礎的なことをさらにわかりやすく、忘れない形で覚えさせてくれるのが講師のいいところだと思います。
単純に講師とひとくくりにして評価することはできませんが、少なくともどの講師にも共通して言えることは、『小手先のテクニックを教える』のではなく、『どんな問題にも立ち向かえる基礎力を鍛え上げる』のを重視していたことでしょう。
ただし、進路指導についてはあまり期待できません。何故なら講師はその教科を教えるのが仕事であり、進路については別の担当チューターが居るからです。
その分普段の授業の準備にかける時間は多く、その質が高いとも言えるのでしょうが。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みまでを基礎シリーズ、冬休みまでを完成シリーズと分け、それぞれで各単元を一周するという形を取っており、短いスパンで目標の設定と達成の確認が行えるためとても良いと思います。
しかし、それだけ進みが速くなるので、授業の予習と復習をしているだけで一日が終わってしまうことも多く、予備校の設定したカリキュラム通りに進めるのはそれだけで大変です。
もちろん素晴らしいカリキュラムは組まれているのですが、それを活かせるかどうかは自分次第でしょう。(評価は、少し達成が難しいという意味で4にしました。)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多く、環境も良く、とても気持ちよく勉強に専念することができました。
更に友人たちも高いところを目指す者が多く、常に刺激を与え合うことができます。
校舎自体はそれほど綺麗ではありませんが、勉強する上で不便ということもありません。
それに高校よりも綺麗なので気になる人は居ないと思います。
【サポート体制】
担当チューターが進路指導の役割を持っているのですが、毎週一度行われるチュートリアルという、いわゆるホームクラスの時間に様々な指導が受けられます。
その時は先輩の合格体験記や、合格者平均、そして合格した人はどの模試でどれくらいの点数を取っていたかなど、今すぐ使えるデータとして提供してくれるため自分たちで何か情報を探す手間が無いため、とても楽です。
サポートも充実しており、進路指導以外にも悩みの相談も受けてくれるらしいので生活面もカバーしているようです。私はまだ相談したことはありませんが。
【料金】
他に検討した予備校は駿台御茶ノ水校くらいだったので、特に比べて高い、安い、と言ったことはありません。
塾の費用の他に、下宿代がかかるので、それも踏まえて考える必要はありますが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんと言っても、授業の質が良いことが一番です。高校の授業ではなかった新しい視点が次々と与えられ、こう考えればよかったのか!と思わず声を上げたくなるような発見の連続です。
90分授業というシステムも良く練られていると感じざるを得ず、はじめは長いと思っていたその時間も今では普通に感じられ、更にそれだけ集中力が持続するということは、テストでも集中し続けられるということなので、模試で力尽きることがなくなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
私の通っていた学校の先生があまり受験対策に熱心ではなかったせいか、講師の教え方の引き出しの多さに大変驚いた。
質問対応も良く、添削などさまざまな形で面倒を見ていただいた。苦手な国語も大きく伸びたのは講師のおかげだと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目によってはテキストはレベル別に分かれている。そのテキストは試験で自動的に決まるので、自分の身の丈にあったものになる。
また河合塾のテキストはボリュームもあって、それだけで十分な問題数が掲載されていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅に近くアクセスは大変良かった。夜遅くまで自習室を利用していても、駅が近いことで安心できた。
校舎も綺麗だったように思う。また、周囲も都会なので毎日の食事や本屋などに困ることもなかったので便利だった。
【サポート体制】
毎回、自分の受けた模試の成績を過去の膨大なデータから分析してもらった。得意不得意な単元を洗い出してアドバイスをもらっていた。
事務員の方とはほとんど関わらなかったが、体制は大手予備校ならではの安心感はあった。
【料金】
他の大手予備校よりは少し高額だったように思うが、それは誤差の範囲だと感じた。
しかしながら講習を追加するとさらに料金が増えていくので、そのあたりは自分の現状の成績や志望校との関連を見極めて講座をとるようにした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と比較すると面倒見はかなり良い方だと感じた。テキストも種類が豊富で、自分で何かを追加する必要性はほとんど感じられなかった。
また、文系科目の講師は周りの予備校を見渡しても、かなり優秀な先生が多いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
とても熱心な人が多い。質問に行けば絶対に答えてくれるし、授業の質もとても良かった。
講師のレベルは他の予備校にも負けていないし、講師を利用する環境もかなり整っていると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストの質の高さがかなりすごい。他の参考書などに手を出さなくても、第一志望に受かる事の出来るような仕組みになっており、河合塾を信じて努力を重ねられれば、成績は必ず上がると思う。余計なものに手をだすべきでないと言いたくなるくらい、カリキュラムの質はかなりよい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校に関しては環境は抜群に良い。
とてもキレイな上、リラックスできるような畳のスペースもあれば、自習する環境も多数用意されている。
【サポート体制】
河合塾では、チューターと呼ばれる事務員の人がひとクラスに数人付くことになっている。このチューターには、様々な相談ができる。受験勉強のことはもちろんだが、単なるおしゃべりの相手にもなってくれるのでとても頼りになる。
【料金】
普通の予備校の値段、といった感じ。高校時代の学費よりは安かった。自分は出身校による割引もあって、結構安く済んだ。
ただ、夏期講習や冬季講習の値段は最初の学費に含まれていないので、注意が必要。(河合塾主催の模試は学費に含まれている)
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、経験が豊富。何十年も受験生を支えてきた企業としての経験はダテじゃない。
その経験の積み重ねにより導き出されているのが今のカリキュラムや制度であり、そこを信じて頑張れば必ず成績は伸びる。
必ず合格できるとは言えないが、成績は必ず伸びる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
担当講師がいない場合は、毎日質問できる先生がいたので、予約するなどして対処していた。
進路指導は一人一人につくチューターにどんな小さいことでも悩んだら、恥ずかしいとか思わずに質問しに行った。
何時間勉強したか見せに行ってる子もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム良。ただテキストだけに固執しないで、自分の受ける大学に合わせたり、自分の不得意な単元は基本的な簡単な問題集を使ってうまく対処していった。
これはある意味大手予備校の短所であり、ある程度は自分でどう勉強していくか考えないといけないかもしれない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
他の校舎にも行ったことがあるが、麹町校はとても綺麗だった。
使える自習室は校舎内に何個かあるので、専用自習室が飽きたら教室自習室に移動したりして、うまく気分転換できたと思う。
あとロッカーがあるのは他の予備校だったり他の校舎より優れた利点!
【サポート体制】
ささいなことでも相談に行けるのはとても良かった。チューターがいる場所は雰囲気がよく、そこにいくと誰かしらがどうした?と話しかけてくれるので安心して行ける。
普段ピリピリしてることも多いので、今思えば結構良かった。
【料金】
大手予備校なので他の医学部専門学校などと比べるとやっぱり安いです。ただ、夏期講習など講習の講座をある程度とるとそれなりになるかもしれない。
人それぞれ。特に講習を無理やりとらされるとかいうことは全くないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 61-70件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.