医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2791件中 1-10件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2023年度
【講師】
講師は下の方のクラスは大学生で上の方はプロの専属講師が担当する。私は下の方のクラスだったので大学生孔子について回答する。大学生講師はプロではないのでテクニックがすごいあるわけではないが、優秀な大学に在籍しており問題なく理解はできた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは極めて早く高2終了時には理科以外は受験レベルに到達する。そして残りの1年で理科を仕上げるというようなカリキュラムである。またテキストもかなり難易度が高い。特に高2のテキストが特にレベルが高く、ついていくには大量の勉強量が必要である。また宿題も膨大である。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
後者は特別綺麗というわけではないが、汚くもない。こじんまりしている感じである。自習室はあまり評判が良くなかったが、最近改装したと聞いたので今は改善されているかもしれない。また質問対応も講師がすぐしてくれるので嬉しい。
【サポート体制】
宿題が終わらなかったりしたりテストが悪かったりすると居残りをしないといけない。なかなか生徒には厳しいかもしれないが、実力はつくようになっていて、また講師によると思われるが面談もよく行われているようである。
【料金】
詳しくはわからないが、高くはないと言われていた。レベルが高い割に授業料は他の大手と変わらないようである。ただとる教科数が増えると自ずと料金は上がると思う。また成績優秀者の特待制度などはないので、全員料金は同じである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはりカリキュラムが厳しいのでついていけば東大に合格することはできると思われる。また関西のトップの生徒が集まるので、レベルの高い競争ができモチベーションが上がるのが素晴らしいと思う。またテキストとまとまっており非常にわかりやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
京都校と大差なく、有名な先生は来てくださいます。夏期講習などはそのような有名な先生の講座の取り合いになり、抽選が行われます。外れれば違う先生になってしまうので注意です。気に入った先生がいて別の校舎まで行く人もいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
最初は個別を取っていなかったので、普通の国公立医学部コースに通っていました。人数が多く100人は超えていました。人数が多いので途中で勉強しなくなる人もいます。9〜15時、遅い時で20時まであります。途中で空きコマが入ることもあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪校はとても綺麗で駅からもとても近いです。別館の自習室があり、その建物は上から下まで全て自習室になってます。静かなのでそこで勉強したかったのですが、たまにいっぱいになって使えない時があるのが残念でした。
【サポート体制】
コンサルタントがクラスごとにいます。私の場合は長期休みにうける講習を増やすように言われました。それ以外は優しく明るい先生でよかったです。講習をとるようしつこくいう人もいるのでその点は改善して欲しいなと思います。
【料金】
個別のコースをつけなければ大手なので良心的な値段で受けられます。ただ一対一で教えてもらえる機会が自分で質問に行かないかぎりないので、その点はやはり値段が安い分しかなたないなと思います。もちろんそのような中でも結果を出す人はたくさんいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手なので同じ高校の浪人生が多く、メンタル的には楽に通えました。ですが私には大人数で授業を受けるというスタイルが合わず、あまり成績はのびませんでした。友達の中でには良い結果を出している人は沢山いるので合う合わないは人それぞれです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
先生はどこの校舎に行ってもあまり変わらず、先生が各地を移動している感じです。大手予備校なので有名な先生も多く、面白い先生も多いです。その分人数が多くても寝ていたりなどと態度が悪いとかなり怒る先生もいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが組まれていますが、医学部と国立理系などはクラスが分かれていました。1クラス100人は超えていたように思います。ms、ssなど最上位のクラスは少人数だと思います。基本的に朝からあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少し古い校舎ですが、汚いわけではないです。駿台の寮に住んでいたのですが自転車で5分くらいでした。駅からはそれなりに近かったと思います。医学部の個別付きのコースに通っていたので専用の自習室がありました。
【サポート体制】
個別のコースに通っていたので、通常のコースより手厚かったと思います。コンサルタントのような人も2人いました。駿台はどのコンサルタントも多めに講習取るようにいうので少し断るのがしんどいです。正直2人いたコンサルタントのうち1人は冷たい人でした。
【料金】
大手予備校なので高すぎないです。医学部専門と比べるとずっと安いです。講習をたくさん取るとその分値段が上がりますが、自分で決められます。ただとる講習をコンサルタントに見せないといけないので、その段階でもう少し取ったらと言われることがほとんどです。個別のコースをつけると値段は倍ほどになってと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別のコースに通っていたので、医学部の大学生に物理化学を習っていました。医学部の様子などを教えてくれ、とても優しかったです。個別のコンサルタントの方は優しく体調などにも気遣ってくれました。ただ大手ならではで人数が多いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
普段の授業(科目別)と55段階の授業で先生が分かれていました。科目別は10〜30人の集団授業でした。名前を覚えてくださったりしてやりやすかったです。55段階の先生も科目ごとに2〜3人いました。一対一で教えてもらえるのでよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目別にクラス分けが行われて、それぞれの科目のレベルで授業が受けられます。クラスに上がるには普段の模試ではなく、月一で任意で受けられるクラス分けテストによって上がることが可能です。55段階はその科目を55段階に分けて基礎をしっかり固めていくものです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅に近く、近くにコンビニもあります。ただ本館と別館が分かれており、授業によっては外を何度か移動しないといけないのが少し面倒です。自習室は席がしっかり用意されているので満席になることはありませんでした。
【サポート体制】
受験コンサルタントがおり親身になって相談に乗ってくれます。私のコンサルタントは無理に講習を取らそうとすることはありませんでしたが、友達の中には講習の数を増やすよう少し圧をかけられたと言ってる人もいました。
【料金】
医学部専門予備校よりずっと安く、駿台や河合といった大手の予備校とほとんど変わらなかった気がします。講習を大量に取ればその分値段も少しあがりますが、私の場合取るよう言われることはありませんでした。良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大人数で授業を受けるわけではないので、先生に名前を覚えてもらったりとやりやすかったです。少し怖い先生もいますが、どこでも同じように感じます。焦ることなくしっかり受験に向き合うことができ、おかけで合格を勝ち取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【東大螢雪会 医学部受験部】 オンライン授業【大阪府対応】

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
この予備校の講師陣は、まさに理想的な存在でした。1対1の完全個別指導によって、私の学習に合わせたアドバイスや指導を提供してくれ、効率的な学習方法を教えてくれました。特に医学部受験のスピード勝負において、効果的な解き方を身につける手助けをしてくれたことは大きな利点でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
この予備校のカリキュラムは生徒一人一人に合わせた柔軟さがあり、自分の学習ペースに合わせて進めることができました。志望校や科目ごとに細かくカリキュラムが組まれていないため、個別指導が得意な講師が生徒に合ったカリキュラムを組んでくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅近で通学が便利な場所に位置し、清潔で快適な環境が整っています。設備は充実しており、コピー機などが制限なく利用でき、学習環境には申し分ありません。自習室も利用者の要望に応じて参考書や赤本を取り寄せてくれ、学習に集中できました。
【サポート体制】
この予備校のサポート体制は非常に充実しています。月1回の面談では、模試の成績の振り返りやメンタル面についてのアドバイスが行われ、データに基づいた説得力のある指導が受けられました。講師たちは生徒の心情や成績に敏感で、信頼性の高いアドバイスを提供してくれました。
【料金】
完全個別指導や自由なコピーサービスなど、提供されるサービスの質と効果に見合うものでした。私はこれを一年間の学習への投資と考え、後悔はありません。高めの料金ですが、その分、学習の品質やサポートが充実していました。入会前によく検討し、自身の目標に向かって最善のサポートを受けることができるかどうかを考えることをお勧めします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別指導ならではのアプローチにより、遅れていた学習内容を追いつけました。また、授業で自分の苦手分野に集中的に取り組める点が大きな利点でした。講師陣は信頼性が高く、合格への道を共に歩んでくれました。この予備校での学びは、合格に向けた強力な支援を提供してくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【個別指導WAM】医学部コース 京橋駅前校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2023年度
【講師】
高い指導力を持った教育のプロ講師が集まっています。生徒のニーズを理解し、個別の学習スタイルに合わせたアプローチをとってもらえ、熱心で親切な態度で質問に応え、生徒が分からない部分を丁寧に解説してくれます。また、実績や経験が豊富な講師が多く、その信頼性から大きな安心感を提供してくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒たちは自分のペースで進めることができ、理解できない部分に焦点を当てることができます。さらに、中学から高校のカリキュラムも提供され、学習の幅を広げることができます。生徒たちが自信を持って進学できるように、考えられたカリキュラムで100点満点です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ここの自習室は、とても穏やかな雰囲気で、集中力を高めるのに最適な場所です。自分のペースで学習できるので、ストレスを感じることなく勉強に集中できます。仲間と一緒に学びながら、質問もしやすい環境が整っています。
【サポート体制】
ここのサポート体制は最高です。私たち生徒一人一人に合わせたカスタマイズされたサポートを提供してくれ、学習が楽しくなりました。質問が出ても、気軽に尋ねることができ、そのおかげで自信を持って進学に向けて努力できました。
【料金】
この予備校は費用対効果が非常に高いです。授業料は他の予備校と比べて手頃で、提供される価値は非常に大きいと感じます。質の高い教育と個別指導を手に入れることができ、コスト面でもリーズナブルだと私は感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校の最も素晴らしい点は、1対1の指導時間が確保され、自分が理解できるまで繰り返し教えていただける点は大きな利点でした。生の指導があることで、理解が深まり、自信を持てました。他の予備校とは一線を画すこの学習環境は、私にとってとても有意義でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2023年度
【講師】
質問に伺った際に気軽に返答してくれるのでとても助かりました。生徒一人一人に寄り添った対応で安心して任せられました。講師は指導力のある教師ばかりで当たり外れはありませんので信頼することができました。こう1までお世話になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導なので自分の学校の学習進度に合わせて進めることができました。一人一人に寄り添ったカリキュラム編成をとっていただけ、こう1年の時に高校の範囲を教えていただくこともできました。なのでとても満足のカリキュラムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎がとても綺麗であり、自習室も完備されていました。そのため多くの時間その校舎で過ごすことができました。他の予備校にはトイレが汚いところがありますがトイレも綺麗で清掃もよく入っていて学習に集中できると思います。
【サポート体制】
サポート体制は、個別指導で、生徒の個々の学習ニーズに合わせたカスタマイズされた学習プランが提供され、高1の段階から高2のカリキュラムも提供されました。生徒の性格や学習スタイルに合わせて効果的な指導方法を選択し、他の予備校では真似できないカスタマイズされた教育サービスを提供していただけました。
【料金】
この予備校の唯一のデメリットは、授業料が高いことです。高度なカリキュラムと専門的な指導を提供しているため、授業料が他の予備校に比べて高い傾向があります。しかし、その高い料金に見合う価値があると感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校の素晴らしいところは、個別指導が受けられることです。専属の先生が自分の進度に合わせたカスタマイズされた指導を提供してくれ、質問にも気軽に答えてくれます。講師陣はとても優れており、生徒の個々の性格や学び方に合わせて指導してくれます。そのおかげで、生徒は安心して学び、信頼できるサポートを受けることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 柏校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
授業だけでなく、志望校の相談などにも乗っていただきました。特にお世話になった数学の先生には全国の大学の過去問から良問を抜粋してもらってそれを解いて添削していただくなど非常にお世話になりました。 質問などはどの先生も快く聞いてくれる感じでとてもよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講義形式の授業だけでなく、55段階指導という演習形式の授業をしてくれることもあって、非常にインプットとアウトプットのバランスの取れたカリキュラムになっていたと思います。ただ、演習形式の授業がある分、受験科目が多い受験生にとっては非常に授業数の多いカリキュラムになってたので自習時間が多くほしいタイプの受験生には合わないかもしれないと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はトイレなども含め清潔に保たれていて、自習室も静かな様子で非常に勉強に取り組みやすい環境でした。ただ、自分の所属していた校舎では建物が少し狭いせいか本校舎とは別に雑居ビルの1フロアに教室があって、教室移動の際に少々面倒を感じていました。
【サポート体制】
演習形式の授業では問題ごとに先生が添削をしてくださって間違っている箇所はもちろん自分1人では読み飛ばしていたであろう細かいミスを指摘していただり、そのミスを防ぐための方法なども教えていただいたりなど非常に良かったです。また、定期的に進路相談専門の先生が自分の成績の推移や勉強の経過、今後の勉強方針や志望校選びについてなど一対一で相談に乗ってくださりとても助かりました。
【料金】
公共交通機関では河合塾や駿台など大手予備校と違い、学割などは使えませんでしたが、その分、交通費を考慮して学費を安くしてもらえる制度があって良かったです。また私の場合は自習の時間を長く確保したいこともあって長期休暇中の講座などは自分の苦手な分野の1つか2つ程度に絞っていましたが、たくさん講座を受ける場合はより多くのお金がかかると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と違い、通常の講義形式の授業に加えて十分な時間の演習形式の授業があったのがとても良かったです。予備校のテキストは他の参考書の問題集などに頼らずとも取り組める問題の数も種類も非常に豊富であったので、とにかく演習量にこだわりたいといった学生にはとてもおすすめな予備校だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校【本館】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業がとてもわかりやすく、フレンドリーな大学生の先生が多いため、質問がしやすい。わからない問題があったらすぐに質問でき、大学生の先生の体験談をたくさん聞くことができるので、身になる話をたくさん得られる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試での成績により学費の免除があるため、より勉強に励もうという気持ちになる。また定期的にクラス替えがあり、それは大きなテストと毎週の小テストの合計点によって決められるため、常に勉強に集中するように環境が整えられている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アットホームな雰囲気で受付の方たちも声に声をかけていただいたり、楽しく通える環境だと思う。近辺のレベルの高い学校から来ている人が多く、周りと競争して成績を伸ばさことができる。自習室の向かいに講師室があり、チューターの先生もいるため、質問が常にできる環境がとても良いと思う。
【サポート体制】
定期的にクラスの先生との面談があり、面談室で自分の悩み、受験への不安など相談できる。勉強面だけでなく、テストの時に緊張するがどうすればいいか、志望校について親と揉めているなどメンタル面についても気軽に相談できると思う。先生も基本的に大学生の方が多いので、経験者として的確なアドバイスを得ることができる。
【料金】
基本的に医学部受験の予備校として価格は高いと思いますが、模試の成績により免除があるため、勉強を頑張れば頑張るほど金銭面の負担が少なくなる。より勉強を頑張ろうと思える制度なので、これはとても良かった。またたくさんの模試を受けることになるので、自分の成績の変化がわかりやすい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は高2から高等進学塾に入学したのですが、宿題がすごく多いわけではないけれど、先生たちが私たちのやる気を引き出し、自ら勉強しようと思えるような環境だったと思います。友達もたくさんできて、一緒に頑張ろうとみんなで自習室に行ったり、たまには休憩したりして、この塾のおかげで楽しく受験生活を送ることができたと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 上本町駅南校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
映像授業だったので、直接指導していただくことはなかったのですが、わかりやすい授業を提供していただきました。有名講師の授業をとっていたので、多くの問題に共通する解法などを理解することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業だったので、自分自身でスケジュールを組んで授業を受けることができました。高校1、2年生の間は定期テスト期間は授業を受けずに、定期試験が終わってから集中して授業を受けるなどといったように、高校の勉強と両立して進めることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は常に清潔で、受付のスタッフも笑顔で対応してくれました。映像授業で基本的には1人で塾に行き1人で勉強して1人で帰るといったことが多かったのですが、受付のスタッフが話しかけてくださるお陰で楽しく塾に通うことができました。また、塾内のパソコンも清潔に保たれており、個別ブースだったので集中して学習をすることができました。
【サポート体制】
大阪市立大学の医学部生が定期的に面談をしてくださり、学習内容のチェックをしていただきました。私がどの参考書をしても、その参考書を使う上で注意しなければならないことやより良い他の参考書などを教えてくださったので、自信を持って勉強することができました。
【料金】
私はあまり授業をとていなかったので、他の人と比べて安かったと思います。映像授業にしては高いと思われますが、施設利用費や模試代なども含まれていますので、妥当な価格だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても映像授業で自分自身でスケジュールを組んで学習できることが1番良かった点だと思います。映像授業なので、説明がわからなかった箇所は巻き戻して聞き直すことができました。また、過去問演習講座ではどれだけ演習しても定額で、添削までしてくださったので、記述式問題の良い対策になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2791件中 1-10件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.