医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2913件中 1-10件を表示

医歯専門予備校 メルリックス学院大阪校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
私は関西医大志望でこの予備校に短期講座でお世話になりました。医学部専門塾であるだけに私立受験に対する知識や分析がかなり厚いと感じました。志望校の受験に関する情報も色々親身に教えてもらいとても役に立ったと感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は短期講座で1週間ほどの関西医大対策講座に参加しました。筆記試験対策がメインで面接対策も一応ある感じでした。受験に対する分析や対策を細かく教えてもらい、面接対策では先生に面接練習まで行って貰えました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
狭くはありますが比較的綺麗だとは感じました。特に不満はありませんでした。短期的な利用でしたので細かいレビューは出来ませんが、立地も悪くなく校舎周辺には飲食店も多くて便利だと感じました。通期で通われている方は自習室も利用できたようです。
【サポート体制】
本当に親身で良かったです。受験相談も真剣に話を聞いて貰えました。私立受験に関しては本当に分析をしっかりしているのだなと感じるほど色々知識を教えてもらい驚きました。勉強法なども色々教えてくれるので1週間ほど通っただけでもサポートは本当に充実していたなと感じました。
【料金】
料金は正直高いと思います。両親も渋々といった感じでしたが通ってみると本当に満足で私は通って良かったと感じました。医学部受験を専門に行っている予備校は少ないので料金に関してはある程度仕方がないのかなと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サポート体制が本当に良かったです。先生方もみんな丁寧な方で、聞かなくても色々教えてくれるような感じでした。相談にも親身に乗って貰えます。環境も不満なく、医学部志望、特に私立医学部志望の方におすすめだと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業に関しては淡白です。大学の講義のように自分で行きたい授業を選択して受ける。先生にもよるとは思いますが当てられることもなく質問がしたければ授業後に聞きに行く感じでした。サポートに関してもあまり親身では無いように感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で取りたい授業を決めて取る感じです。志望校別の対策もあるのでそちらも取りたければ取る、といった感じでした。通期講座は前期と後期に分かれており、それに加えて夏休み、冬休み、春休みの集中講座が設けられていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎に関してはとても綺麗です。自習室もブース型、教室型共にあり充実しています。最上階のフロアが1面会話、飲食OKの休憩スペースなので休憩も自分のペースでできます。ただ21時に閉校するのでもう少し空けておいて欲しいなとは思いました。
【サポート体制】
サポートは親身では無いと感じました。私は数学の授業だけ取りたくて取っており、受験に関する相談は学校で行っていたので特に不自由はありませんでした。ただ面談等しようと思えばできますし、生徒側から求めれば答えてもらえる、といった感じだと思います。
【料金】
週1回3時間の授業で、設備も整っており不満も特になかったので安い方なのかと思います。他の予備校と比べてどう、と聞かれれば正直分かりませんが1年間通った結果私も両親も不満はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
共通テスト直前の対策講座が個人的にかなり良かった。4日、5日程の授業で独自教材を用いた演習に加えて要点を教えてもらえる。この講座にはかなり助けられたのかなと感じました。設備に関しても綺麗で不満はありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 山梨市校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業は眠くなることがないほど、とても楽しく、とてもわかりやすかったです。オンラインなので講師と直接話すことはできませんが、そもそもわからないところを作らないような授業でしたので特に不満はなかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
チューターの指示もありますが、カリキュラムは自分自身で決めます。オンラインですので、いつでもどこでも授業を見ることができます。予定より遅くなってしまっても巻き返すことができるなど、柔軟にカリキュラムを組むことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はお世辞にもきれいとは言えません。トイレは地元の小中学生向けの塾と共用なのですが、小中学生による落書きが多数見受けられ、あまりリラックスすることができません。また、小中学生向けの塾での授業が聞こえてきて、勉強に集中できないこともあります。
【サポート体制】
定期的な面談があり、勉強についてサポートをしてくださりました。ただし、その面談をしてくださった人はお世辞にも受験の知識があるというわけでもなかったので、アドバイスの方向が変だと感じることも有りました。
【料金】
東進はすべてオンライン授業ですので、一般的な塾に比べると安価であったと思います。ただし、最新の授業も、十数年前の授業も一律で同じ料金ですので、どの授業を取るべきなのかしっかり吟味する必要があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾とは異なり、自分のペースで授業を受けることができました。また、倍速もすることができるので、自分が理解しているところは早回しにして、理解できていないところは何回も見る、などといった勉強法ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

山梨予備校 本部・第二校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
代々木ゼミナールで働いている講師が山梨まで毎回来て教えてくださいました。大手の先生の授業を目の前で見ることができて、わからないところは毎回聞くことができるので、授業を毎回楽しく受けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が取っていた「東大・トップレベル英語」に付いてのみ話します。 カリキュラムはあまりなく、講師が面白そうだと思った英文を毎回読む感じでした。この授業では早稲田理工・慶應SFC・東大英語(1A,4A,4Bなど)を扱っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は古いですが、きれいに掃除されていました。古いながらも、快適に勉強できました。ただし、男性用の洋式トイレが一つしかないのは不満です。 また、自販機もあり、ウォーターサーバーもあるので飲み物には困らなかったです。
【サポート体制】
面談はあまり有りませんでした。自分自身は面談をあまり必要としていなかったので、あまりなかったのかもしれません。ですが、先生やアルバイトの方の中には名門大学(山梨大学医学部在籍中や東京大学卒の方など)のかたがいましたので、お願いしたらサポートをしてくださると思います。
【料金】
自分は特待料金で通っていたため、破格の値段で通っていました。(自習室込 正規の料金についてはわかりかねるため、なんとも言えないですが、自分自身はこの特待料金にとても満足していました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が現役予備校講師でしたので、ハイクオリティの授業を受けることができました。また、自習室が開放型の教室であったため、勉強している友人の姿を生で見ることができ、励みになりました。また、正月にも休まずやっていたのは嬉しかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 静岡校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
面接対策を主に指導していただきました。Q &A集を作成したり、面接練習では動画を撮っていただきました。お陰様でQ &A集は近畿大学の面接試験で実際に質問されたので、しっかりと答える事ができました。動画は自分の癖を確認するのに大変役立ちました。熱心な講師です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
面接対策授業では、想定される質問をあらかじめ選定して、答えを講師と一緒に作成しました。大学のアドミッションポリシーや学長の言葉を分析して対策しました。志望理由書も添削していただきました。面接練習では動画を撮影して自分の癖を分析し対策しました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は静岡駅近くのホテルに隣接していて、通いやすかったです。雨が降っていても屋根がずっとあるので、傘が必要ありません。校舎は非常に清潔で、自習室も完備されて、集中して学習できました。過去問題集が備えられています。
【サポート体制】
講師以外に担当が一人ついてくださり、サポートしてくれます。困ったことは担当の方に相談しました。大学選びから、志望理由書の添削、また、過去の受験生のアンケートを準備してくれました。アンケートはテストや面接の状況を理解するのに大変役立ちました。担当の方の励ましは、とてもありがたかったです。
【料金】
医学部予備校ですので、一般的な個別指導塾よりも高めですが講師は丁寧ですし、他に担当の方がフォローしてくれるので、満足しています。講師はプロ講師です。指導していただいた内容がそのまま入試に出たので合格できました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
アットホームな雰囲気で励ましてくださって緊張が緩和されました。医学部受験は過酷ですが、メディカルラボは豊富な情報があり事前に作戦を練れる点が良かったです。受験は情報戦ですのでメディカルラボに通って対策した結果、合格できたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校3号館

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
駿台のトップ校ではあるものの、教師は玉石混交であると感じた。上位クラスの方が有名講師陣の担当が多いものの、下位のクラスでもわかりやすい授業をしてくれる先生がおり、一概にクラスのレベルで授業の質を評価できない。いい講師はわかりやすいハイレベルな授業を展開してくれる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特定の大学に特化した校舎だったのでコースは2つしかなかった。1つは授業をメインで行う特化コース、もう一つは演習をメインで行うEx演習コース。もちろん、特化コースでも演習をするし、演習コースでも授業はある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ブース型の自習室と教室型の自習室がある。教室型の方は周りの動きが気になるが、集中してしまえばあまり問題ではない。ブース型の方の机は正直最悪で、反対側にいる人の消しゴムをかける振動が伝わってくる。ただし、自習室で騒いだりする人はいないため治安は良い
【サポート体制】
一年を通じて2回面談があり、担任の先生と話す機会がある。担任の先生は優しい人が多く、親身になって相談にのってくれる。講師陣は質問okであるが、質問をしている人はあまりいない印象。そのため積極的に質問をする生徒は覚えてもらえる。
【料金】
他の大手予備校(K塾やYゼミ)とは異なり、値引きしないことにプライドを持っているため、優秀だったとしてもそれなりのお値段で通うことになる。模試やほぼ使い道のないiPad(通称駿pad)の代金も含まれているので、授業料自体はそんなにかかっていないのかもしれない
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じようなレベルの受験生と切磋琢磨することでモチベを保ちながら成績を上げることができた。予備校の中では珍しく座席が固定制なので、クラスメイトと仲良くなることができ、親友と呼べるような友も作ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【ACE Academy(エースアカデミー)】 本校

総合評価 ★★☆☆☆ 1.8

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2025年度
【講師】
いわゆる授業というものは行われていません。医大生との面談があるのですが、一回10分程度です。私が上手く利用できていなかったせいもあるかもしれませんが、医学生との面談で得られることは少なかったように思われます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業はせず、自ら自習を進めていくタイプの塾です。これは私には合いませんでした。毎週、塾長から課題を指定されるのですが、そこまで細かくは書かれていません。自主的に継続して勉強できる人であれば良いかもしれませんが、それであれば塾に入る必要もないように感じます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔に保たれていました。生徒一人一人が集中して与えられた課題に取り組んでいました。しかし、自習室はなく、週2.3回決められた日に3時間程度自習するために校舎に行きます。わざわざ校舎に行く必要もあまり感じられませんでした。
【サポート体制】
塾生ページというものが存在していて、そこでオンラインでのサポートを受けられます。私は全てを活用する前に退塾してしまったのですが、使いこなすのが少し難しかったです。生徒一人一人に手厚い指導というよりは、生徒側から積極的に活用していく必要がありそうです。
【料金】
医学部専門予備校の中ではトップクラスに安い料金です。しかし、他の医専のような手厚い指導やサポートはないので、自らどんどん学んでいける人にとっては、かなりコスパがいいです。しかし、料金に見合ったサポートは私には感じられませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
試験の解き方については良かったのかなと思います。特別なことは言っていませんが、基本的で重要なことです。また、基礎を徹底するという認識は強く植え付けられました。医学部受験で大切なことを何度も伝えられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
集団授業だったため、生徒一人一人に対しての細かい指導は難しかったです。しかし、メールでの質問対応等、こちらからのお願いには丁寧にご対応いただけたため学力向上に繋がりました。どの科目の先生も非常に丁寧かつわかりやすい授業が展開されていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は推薦入試対策講座のみを受講したので一般試験のためのカリキュラムは分かりませんが、推薦入試に関しては面接、小論文対策がかなり手厚かったです。そのおかげもあり、本番の推薦入試では余裕を持って面接と小論文に取り組むことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
代々木駅から程近い立地に位置しており、周りも静かだったため勉強するには最適な環境でした。近くに飲食店も多くあるため食事には困りません。私は休み時間にリフレッシュのために校舎の周りを散歩していたのですが、車通りも少なく、閑静な住宅街だったので、とても良かったです。
【サポート体制】
推薦対策講座のみを受講していたため、校舎には週一回しか訪れなかったのですが、メールやGoogleドライブを活用することによって、常に質問や相談ができるサポートがありました。先生や事務の方を含めて、とても熱心に、ご対応していただけました。
【料金】
推薦対策講座については妥当な料金だと思われます。他塾には、あまりない講座なので比較は難しいですが、私が知っている限りだと他塾と大差ないように思われます。料金に見合った授業やサポートを受けられると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番は推薦入試に対する圧倒的な情報量と実績です。例年かなりの人数を合格させてきただけのノウハウがあると思います。また、毎週のように過去に推薦入試で合格した卒業生が訪れて、相談だったり面接練習だったりをサポートしてくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京新宿校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
私は物理のみを受講していました。入塾当初から丁寧な指導をしてくださり、学校の授業で理解できなかった部分もしっかりと理解できるようになりました。質問対応も毎回のようにしていただき、更なる理解向上につながりました。一つも曖昧な部分を残さない授業は素晴らしかったです、
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は全科目受講してはいなかったため、1科目受講だと、全体的なカリキュラム指導はあまりありませんでした。チェックテストを用いての理解度確認は非常に有効でした。個別指導が故にカリキュラムの微調整をしやすいのは強みだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿駅から程近く、立地は非常に良かったです。自習室も席が埋まることはなく、毎日快適に利用できました。22階に校舎があるため、眺めは良いです。私はリフレッシュに新宿の街を見てました。食事には困りません。コンビニも同じビルにあります。
【サポート体制】
生徒一人一人に担任が付きます。定期的に面談があり、塾での勉強だけでなく、学校の勉強、生活習慣など様々な面でサポートしていただきました。塾に行けば、顔を合わせるので精神的な面でも支えになりました。手厚いサポート体制があると思います。
【料金】
正直なところ、高いと思います。施設利用料、季節講習代は別で発生します。しかし、丁寧な個別指導を受けられるうえに、新宿駅に程近い立地で常に自習室を使えるメリットを考えると割にはあっているのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番は立地です。新宿駅から地下道で直結していて、ほぼ毎日朝の9:00から22:00まで開いています。校舎全体の雰囲気も非常に良いです。それぞれが目標に向かって努力する環境が整っていました。個別指導という形態を生かした柔軟な指導が特色ある私立医学部受験には適していると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 王寺校 

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
主に進路指導と学習計画を一緒に立てていただきました。おすすめの参考書なども教えて頂きとても有難かったです。また、入試前には面接の対策として模擬面接を行っていただき、面接時のマナーなども教えて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は映像授業なので自分の好きなタイミングで授業を受けることができます。また共通テストの対策として今までの共通テストの過去問をまとめた問題を購入することが出来ます。単元毎に別れているので苦手分野を重点的に演習できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かできちんと集中出来る環境でした。また、定期的にチューターの先生達が見回りに来るので適度な緊張感もありました。トイレや廊下などはとても清潔に保たれていたので、環境に対して不満は特にありませんでした。
【サポート体制】
週に一回チューターの先生と話し合いを行い自身の勉強の速度管理や学習計画を立てました。また、一年に2、3回親を含めた三者面談を行い進路指導がありました。このままだとどの大学のレベルかを伝えてもらったので有難かったです。
【料金】
東進は予備校としては平均的、または安い方だと思います。ボクは授業を1つしか取っていなかったのですが人によっては10個以上取っている人もおり、そのような人はほかの予備校よりも高い値段だったのだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本的に毎日自習室が解放されており、きちんと集中出来る環境で自学自習が捗りました。また、チューターの方も親身になって自分たちの勉強の相談を聞いてくれたので自信を持って計画した勉強を行うことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2913件中 1-10件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.