医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 71-80件を表示

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
部活で忙しく、模試でも伸び悩んでいた数学をなんとかするために数学を中心に通いました。
まずは頻出の内容をしっかり抑えた上で、発展的な内容も教えていただきました。質問対応も親切で、個人的には役立ったと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
むやみに難しい問題は解かずに、標準的なレベルを最低限扱ったうえで、時々チェックテストを挟むスタイルでした。
受講している周りの生徒のレベルが高かったので付いていくのは大変でしたが、その分、実力は付いたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな駅から近いので、アクセスとしてはかなり便利でした。
現役生は学校帰りに、そのまま制服を着たまま来る人も多く、友人もたくさんできました。
この校舎で浪人生活を送っている方も多くいたので、刺激になりました。
【サポート体制】
現役生を担当しているチューターが優秀な人だったので、よく相談に応じてもらいました。
単に勉強のことだけではなく、今後の進路相談や悩んでいた普段の生活リズムについても色々教えていただきました。積極的に利用しました。
【料金】
都会の現役生専門の塾はもっと学費の高いところも、他にいくらでもあるので、その点では一般的な大手予備校の価格設定だと思います。
私は頻繁に通ってたくさん利用していたので、高すぎる金額だとは特に思いませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は進路相談まで含めて、合格にむけて手厚くサポートしていただいので、放課後に週2回通う時間は結構楽しみな時間でした。
校舎の立地も良いので、いろんな学校の生徒が所属しており、塾の優秀な仲間もたくさんできました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
町田校の講師陣は本当にわかりやすかった。基礎からしっかりと説明してくれ、すんなりと頭に入っていくような気がした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは高校の授業と同じで基本は朝から夕方まで授業がある。河合塾はテキストが分野ごとに分かれているので混乱することなく大変勉強しやすい。
理科のテキストは1回分の授業ごとに区切られているのであとで復習のためにもう一回解くときに計画が立てやすい。
数学のテキストも解けなければいけないものが漏れなく載っているのでテキストだけをマスターするとかなりの学力を身につけられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
町田校もそこまで大きくはないが綺麗だし、自習室もしっかり確保されている。どちらの校舎も駅から近く通いやすいと思う。
【サポート体制】
町田校のチューターは本当に良い人で親身になって相談にのってくれる。具体的なアドバイスだけではなく、メンタル面のアドバイスもしてくれるのでとても参考になった。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安い。季節講習は授業料に含まれていないため、別途必要になる。河合塾の全統模試などは授業料に含まれている。
医学部を目指すコースも何種類かあるため多少値段は変わる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は他塾にも通ったが圧倒的に河合塾が良かった。
テキストも勉強しやすいような構成になっており、モチベーションが保ちやすい。
あとはなんと言っても医学部入試に関する情報量が格段に多いので配布される資料が志望校を決める上でとても役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
医学部専門校舎の麹町校に集まる生徒の学力が高いという前提があるのか、麹町校の講師はただテキストの解説を進めるという人が多かった。
わかりにくい先生はあまりいかったが、基礎学力がないとついていくのが大変な感じだった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは高校の授業と同じで基本は朝から夕方まで授業がある。河合塾はテキストが分野ごとに分かれているので混乱することなく大変勉強しやすい。
理科のテキストは1回分の授業ごとに区切られているのであとで復習のためにもう一回解くときに計画が立てやすい。
数学のテキストも解けなければいけないものが漏れなく載っているのでテキストだけをマスターするとかなりの学力を身につけられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は建物が新しく大変綺麗。トイレも清潔。面談ルームやご飯を食べるスペースもあり、自習室も広い。
【サポート体制】
麹町校のチューターとは相性が合わず、個人的にアドバイスを求めにいったりすることはほとんどなかったが、河合塾は医学部入試に関する資料を数多く配ってくれるのでそれだけでも志望校を決めたりするのには十分。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安い。季節講習は授業料に含まれていないため、別途必要になる。河合塾の全統模試などは授業料に含まれている。
医学部を目指すコースも何種類かあるため多少値段は変わる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は他塾にも通ったが圧倒的に河合塾が良かった。
テキストも勉強しやすいような構成になっており、モチベーションが保ちやすい。
あとはなんと言っても医学部入試に関する情報量が格段に多いので配布される資料が志望校を決める上でとても役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2019年度
【講師】
授業後に1時間くらい個別に質問対応して下さったり、細かい質問にも快く対応してくださったり、進路について気をかけてくださったり、本当にいい先生方ばかりでした。先生方のおかげで勉強を頑張り続けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役生はチューターさんと相談し、学校だけでは不十分な教科や苦手な教科を成績表をみたり面談したりして決めます。とても生徒思いのチューターさんばかりでとてもよかったです。学生チューターさんと職員チューターさんがいたので、とても手厚くフォローしていただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生は階がちがうので、現役生も遠慮することなく自習室や休憩室を使うことができます。自習室はとても静かで勉強がとてもはかどる居心地のいい場所です。リフレッシュルームも騒いでいる人はほとんどいなくて、ゆっくりリラックスして休憩できました。
【サポート体制】
基本的には本人の意思を尊重してくれますが、もしも第一志望がだめだったときの滑り止めなど、受験生があまり考えないことをたくさん調べてくれて、考える手助けをしてくれました。精神的にしんどい時にも笑顔で励ましてくれて、とてもいいチューターさんばかりでした。
【料金】
医学部受験専門の他の塾よりははるかに安いと思います。あまり授業費のことは知りませんが、友人の話を聞いていると、ほかの予備校の授業費の高さはくらべものにならなかったです。自分である程度計画を立てて勉強できる人は十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本当にどんな相談にも乗ってくれました。毎朝1番に行って、まだチューターさんもいない時間、優しい警備員さんの顔を見ると頑張ろうと思えました。毎日毎日勉強でつらいときもチューターさんがはげましてくださいました。いつ質問に行っても快く答えて下さる講師の先生方。本当に最高の河合塾医進館でした!!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 津田沼校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業中にはただ問題を解くだけではなく、裏にある意図や流れについても丁寧に解説してくださった。積み重ねられた良問を集中的にやっていただいたことで大きく成績が伸びることとなった。わからない問題があって質問に行ったときも閉館時間過ぎまで教えていただいたことを覚えている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期に数学、英語、国語、理科は1周、後期1周、直前期演習として1周という感じ。それ以外の教科は前期後期合わせて1周、直前期に1周と何度も繰り返す、そして伸びが実感できるカリキュラムとなっていた。模擬試験が定期的に入り、浪人生の定期試験として用いることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的にとても過ごしやすく、温度だけでなく内装も集中しやすいものとなっていた。なによりもトイレがとても綺麗だったので安心して利用することができた。また、職員同士、職員と生徒、警備員と生徒が挨拶や雑談を交わすこともあり、とても充実していた。
【サポート体制】
40人程度の医進クラスに2人のチューターがついて週1回、連絡事項や成績推移、クラスの雰囲気の確認、ときには厳しい指導もしてくださった。進路指導や面接対策も行なっていただいた。またフェローシステムがありわからない問題は講師だけでなくフェローに聞くことができたのはとても良かった。
【料金】
医学部専門予備校と比べると安く上がった方なのではないかと思っている。夏期講習などは強制で取らなくてはいけない講座があったり強要されることもなかったため、比較的安く済んだのだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
環境と雰囲気の良さ。
河合塾は駿台などと比べると1ホームルームあたりの人数が少ない傾向にあるので授業中も2人で3人席を使えたのでカバンやコートも邪魔にならず、足も広々と伸ばせた。チューターやクラスの仲間たちの距離が近く、気分が塞いでいたり、つらい時はお互い励まし合うことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
生徒数が少ないこともあり、どの先生も熱心かつ丁寧に指導をしてくださりました。また、わからないところはわかるまで授業時間外でも時間をかけて教えていただきました。生徒たちが飽きないように小話を挟んだりといった工夫も良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学力レベル別に細かくカリキュラムやコースが設定されていました。同じ志望校でもコースもいくつかに分けられていました。そのため常に自分と近い学力の人とライバル意識を持って勉強に取り組むことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
わりと新しめの校舎なのできれいな環境で落ち着いて勉強することができました。校舎全体の雰囲気も落ち着いてる雰囲気でした。生徒たちは勉強する人としない人で2極化していました。図書館なども入っているので勉強場所に困ることはありません。
【サポート体制】
チューターの先生が各コースごとに1人以上いるので進路相談など進路に迷った時はいつでも相談に乗ってくれます。また、勉強中に疲れて話に行ってもちゃんと取り合ってくれて特に試験前のストレスフルな時期には心の支えになってくれました。
【料金】
一般的な予備校と同等の価格だと思います。入学前の成績や入学時の成績により授業料や入学金の免除システムなどもあるので実際には表記価格より安くなることもおおいのではないかとおもいます。とりあえず、特別高いということはなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒やチューター、さらには生徒同士の距離が近いことが一番入って良かったと思っているポイントです。受験は個人ですが休憩中などリラックスできる環境があることが勉強を続けていくうえで大事になってくるのではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
大阪医進館の先生は河合塾の中でも人気の先生が授業をされていたと思います。講師室は入りやすく質問にも行きやすかったです。記述問題の添削なども個別に質問に行くと丁寧にしてくださりました。
河合塾のテキストを使わずにオリジナルの教材を使う先生も多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾の医学部の浪人コースに通っていました。高校の授業のように時間割があり1年間を通したカリキュラムが組まれています。これによって科目が偏らずにバランスよく勉強出来たように思います。
またチューター方の指導も熱心で1対1面談などで色々と相談に乗って頂きました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾大阪校医進館はその校舎に医学部を目指している生徒しか入らないので真面目な人が多かったように感じます。
また医学部の過去問、面接情報などのデータも充実していてとても良かったです。自習スペース等も埋まってしまって使えないなどということもなかったです。
【サポート体制】
大手の塾で個人個人のサポートは手薄になるのかと思っていましたがクラス分けがされそのクラスにチューターが3名ほどつくのでサポートはかなり充実していました。
チューターには顔を覚えられるので授業に来ていない人などには声をかけていました。
【料金】
授業だけではなく自習室を使えたり医学部の情報を入手することができることを考えると非常に安いと思います。
大人数での授業が多いですが自ら積極的に質問に行くなどすれば個別に教えてくれるので使い方によっては個別指導並みの指導を受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人時に大手の予備校に通うことのメリットはまず規則正しい生活を送ることが出来ることだと思います。
朝から授業があるので午前中も無駄にならないです。
次に情報量の多さです。卒業生が多いため面接のデータなど一般には手に入らないデータがもらえることはとてもメリットだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
私が入っていたクラスの講師はどの方も大変魅力的でした。特に、現代文と物理の講師は非常に面白く毎回楽しみにしていました。
特に、現代文は講師が話し方がとても上手で、あまり馴染みのない日本の文学作品についてや歴史、哲学なども分かりやすく説明してくださったのでとても良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学科志望でもいくつかコースが分かれていて、志望校によってはとても役立つ情報を得られていました。
私は国公立医学科コースに入っていましたが、特にセンター対策を重要視していたので、毎日お昼休みに、センター形式の問題を解くことになっていました。
また、夏までは基礎、それ以降は応用という流れだったので、とてもスムーズに応用問題に取り組むことができたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はそこまで新しいものではなかったが、自習室や解放教室が充実していたのでよかったと思います。
ただ、夏休みなどでは、とても人数が増えるため、それに対して自習室などの席の数は少なかったように感じました。
【サポート体制】
全ての生徒にチューターがつき、定期的な面談によって、勉強の方針や、志望大学に関する重要な情報を提供してくれました。
また、勉強に疲れた時などいい話し相手にもなってくれるので、私にとってはとても重要な存在だったと思います。
【料金】
私の通っていたコースは一般的な値段でした。長期休みに特別な講義を受けるとなると、人によってはかなり高くなる場合もあるようです。医学科だからといって他と比べて特別高いということはありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りに切磋琢磨できる仲間たちがいたのがとても大きなモチベーションになったと思います。
わからないところを教えあい、毎日ご飯を一緒に食べ、雑談してリラックスしたり、浪人時代の孤独感を和らげるのにとても重要な存在であったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
僕のいたクラスでは少人数制で河合塾の中でも人気の講師陣に授業外でも個別に様々なことをしていただきました。英語は普通の講義以外に週に一つ英語の長文を解いてそれを先生や他の生徒と一緒に解答を作っていくことをしました。数学は週に一度その週の数学のテキストから問題を選んで復習テストをしてわかるようになるまで付きっきりで教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大雑把にトップレベル、ハイレベル、標準というふうに医学部クラスでも分かられていてそのクラスごとに授業編成や講師、使うテキストが分かれていました。また理科の分野は前期と後期の初めにテストを解いてその出来栄えに応じてクラスわけがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仙台校の建物は二つあって一つはベリスタ館、もう一つはアカデミア館とありました。基本的にベリスタ館は現役生用、アカデミア館は浪人用でした。ベリスタは新しくできたのか色々な設備が綺麗かつ開放的でいい雰囲気で勉強できると思いました。アカデミア館はあまり綺麗と言えるような環境ではなく、昔ながらの講義部屋なので一つの部屋が広く色々な人が同じ部屋で勉強しているので本番の環境を気にするようになってからはそこでやっていました
【サポート体制】
チューターさんはその人が空いている時ならいつでもお話を聞いてくれるので感謝しています。また知りたい情報がある時にもチューターさんに聞くとその日か遅くても次の日には用紙にまとめたデータとしてくれるので勉強や受験に対してもかなりサポートしてくださったと思います。
【料金】
僕のいたクラスは少人数制でかつワンフロアをそのクラスだけで使用できること、人気講師の方々の特別授業等があったので他のクラスに比べると少し高くつきましたが、一年で合格できたことやサポートの手厚さを考慮すると妥当、むしろありがたい額だとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
僕が良かったと思うのは少人数制のクラスでしっかり勉強できたことです。自分で日程や予定を組むのが苦手なのでかなり濃い日程の授業を組んでいただいたり、追加で問題をくれたことがかなり助けになりました。
また人気講師の方々との距離が近くこの人が言うのだからこれをやれば受かると信じてやり続けることができたこともよかった点です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2019年度
【講師】
麹町校は浪人生のクラスは医学部志望者のものしかなかったため、先生方も医学部入試に合わせて授業をしてくださいました。また、1クラスの人数が多いため、個別指導しきれない分は朝早く来てくださったりして、授業が始まる前にも質問などに対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望のクラスは医学部入試に特化した教材があり、それに沿って授業を行なっていた。また各科目ごとにハイレベルのクラスと標準のクラスがあり、科目ごとに自分のレベルにあった内容の授業を受けることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校の校舎はとても綺麗で、非常に勉強がはかどる環境だった。また、自習室も多くあり、席を自分で決めることができたため、毎日新鮮な環境で勉強することが可能だった。また休憩スペースとして和室のような空間もあったため、リフレッシュすることもできる。
【サポート体制】
生徒ごとにチューターと呼ばれる、進路指導や日常の相談に乗ってくださる方がついており、模試などがあるごとに面談をしてくださり、志望校決定などに多くのアドバイスをしてくださいます。チューターは医学部に詳しい方々なので、非常に頼りになります。
【料金】
大手の予備校であるため、医学部専用予備校に比べれば非常に安いと思う。しかし、しっかりと医学部に特化した内容で指導してくださるため、医学部専用予備校に劣ることはないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、麹町校は最寄りの駅から遠くないため、非常にアクセスしやすいところが良かった。また、クラスの生徒全員が医学部を目指しているため、存在自体もいい刺激をもらうことができたし、情報交換をすることもできたのがよかった。なによりも良かったのは、チューターがメンタル面もサポートしてくださったことだ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 71-80件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.