医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 51-60件を表示

河合塾 新宿校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
onewex の東大コース英語を受けていました。 河合塾が初めての本格的な予備校という感じだったので、あまりシステムがわかりませんでした。 担当講師とは別に担当チューターがついていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3でしかいってないのでカリキュラムはわかりませんが、授業内容としては、90分テストを受けて、その後解説を聞くという感じでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はきれいですし、自習スペースもかなり沢山ありますが、時期によっては埋まってしまいます。 教室も綺麗で、エレベーターも完備しているので不都合はあまりありませんでした。 面談室少し狭くない?くらいです。
【料金】
おそらく授業の難易度で高くなっていくシステムで、東大コースでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は自習スペースが大きいところとか、友達と一緒に通いやすいとか、立地が良いとかです。 あとテストで毎回の平均点、点数分布やどれくらい取れてたらいいなどを正確に紙で渡されるのはいいとおもいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
講師の方も熱心に、指導していただけましたし質問にも非常に丁寧に回答してくれました。気軽に質問に行ける制度が非常に助かっていて、毎日質問してその日の疑問は必ずその日に解決していました。周りの雰囲気もよくだれずに勉強することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かくカリキュラムが組まれていて、いつでも質問に行ける体制が整っており、受験校を選ぶ際も、チューターが親身になって一緒に合格を目指してくれました。そのおかげで合格することができたので本当に感謝しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔な校舎で自習スペースは集中力の高まるスペースでした。さらに、雑談できるスペースもありともに受験する仲間たちと意見交換をしながら合格を目指すことができました。友達が作りやすい環境だったことが最も合格への近道だったと思います。
【サポート体制】
定期的なチューター面談といつでもプロの講師に質問しにいけるサポート体制は素晴らしく、横浜駅からのアクセスも良かったので非常に通いやすかったです。特に、志望校を決めるときは何時間もチューターの先生が決めるのを手伝って下さりありがたかったです。
【料金】
河合塾は一般的な料金体系で決して低価格とは言えないかもしれませんが、それ以上にサポート体制が充実しているので、医学部を目指すのであれば投資する価値はあると思います。医者になれば十分にもとが取れる料金なので頑張りましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友達を作りやすい環境出あったため、辛いということはなく、仲間と一緒に頑張って合格を勝ち取ろうと言う感じでした。毎日質問に言っていた先生方も丁寧に指導してくださり、直前期は励ましや応援をしてくれたので、勇気づけられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
大手の予備校ということもあり、指導力の高い先生が多かったです。しかし、1つの教室に40人ほどいたので、なかなか質問しずらい雰囲気がありました。ただ、授業後に個別で質問することは可能です。受験に出やすいポイントも沢山教えて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立コース、私立コースに分けられその中でもレベルごとに3つほどクラスが分けられます。前期は、基礎、後期は演習の内容を行ないます。土曜日には、数学のクラスがあり、問題を解答してそれを添削してもらう内容もありました。小論文は、組まれていませんが自分で希望してとることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも清掃員の方々によりきれいにされていました。デルファイホールで食事をしたり、休憩がとれます。立地も、都心にありアクセス良好です。近くに駿台市ヶ谷校があったり、東京医科歯科大学や順天堂大学もあるのでモチベーションになります。
【サポート体制】
チューターは1クラスに2名でした。ただ、1クラス40人ほどいるため、面談も2 3回ほどしか行われません。週に1度ホームルームがあり、そこで連絡事項などの共有が行われます。自分から積極的に面談を頼むことができます。
【料金】
大手のため、医学部予備校の中では比較的安い方です。ただ、夏期講習や冬期講習によって当初の予定よりも金額が増えることがあります。模試で良い成績をとれば、学費免除の制度などがあります。他の医学部予備校よりかは圧倒的に安いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手のため、情報量が豊富なことが1番良かったです。大学ごとの過去問の傾向や、模試の偏差値の推移によって、どこの大学に最終合格出来るのか、などの情報がありました。また、過去問も沢山あるため買わずにすみます。あとは、予約制で質問をすることが出来ます。河合塾模試は無料で受けられます。校舎はいつも綺麗です。自習スペースは、自習室や開放教室があります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
もちろん講師によっては色んな人がいましたが、総じて質の良い授業を行い、質問も受けてくれました。熱量のある講師が多く、個性豊かな先生が多かったですが、長年教えているだけあって、ポイントがつかみやすい授業でした。私は特に数学の講師が分かりやすく、おかげで学力が伸びたと感じています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は浪人時代はほとんど河合塾のテキストを頼って勉強しており、無事に受かることができたので、カリキュラム的には良かったと思います。前期は基礎を、後期は応用といった形で、入塾時点では学力が低く不安もありましたが、きちんと伸ばすことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は比較的新しく、教室なども綺麗でした。自習する場所に関しては、私は家で復習などしていたのであまりわかりませんが、いつも塾で夜まで勉強している友人からは、特に不満は聞いたことはなかったです。ですが、上の階の教室だとエレベーターを使わなければならなかったことは、今思えば少し不便でした。
【サポート体制】
担当チューターが面倒よく見てくれましたが、詳しい受験の情報を教えてくれたわけではありませんでした。今なら当時以上に、ネットの方が情報があるかもしれません。入塾時点では、塾でしか分からないような情報をくれるものかと期待してしたので、その点は残念でした。
【料金】
平均的だと思います。夏季講習などを取ればさらにお金はかかりますが、私はほとんど取らなかったので、入塾時点以上のお金はかからなかったです。テキストの復習などをメインでしており、対策は全て河合塾のもので出来たと思うので、特に高いという印象はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾を知らないので、比較する言葉できませんが、カリキュラムは普通に良かったです。チューターの面接も多くあり、サポート体制も悪くはなかったと思います。質問も、小さな予備校よりはできなかったとは思いますが、積極的に質問しに行っていたので、不便さも感じませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
教えるのはとてもうまいし、授業にとても慣れていて、作業のような感じがしていた。
授業が終わった後は、たくさん講師室に生徒が並ぶため、質問しにくい時もあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3から、医学部に行くためのカリキュラムを受けていた。数学と英語は、とても少人数で、テストを解いてその解説を聞く形式。毎回平均点と自分の順位が出る。化学はとにかく早く授業が進み、付いていくのが必死だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は建て替えたばかりで、とても新しく、広いラウンジや自習室がありとても快適。
ラウンジはいつも混んでいて、すごく長居する人がいる。現役だったので少し入りづらかった。
夏期講習の期間は自習室が混みすぎて、早く行かなければ入れないときもあった。
【サポート体制】
定期的に担当の職員チューターと面談を行い、志望校と今の自分がどれほど離れているかを実感していた。学生チューターは、医学部に通っている人や理系の人がつくわけではなく参考にならない場合もあった。
【料金】
医学部に行くためのコースは、授業時間も長く、添削も丁寧で少人数のため、少し値段が高かったが、それは妥当だったと思う。
医学部専門予備校に行くよりも、河合塾で、緊張感を感じながら安く通学した方が良いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生も、現役生と同じ校舎で学ぶことで、常に緊張感があり、また、自習室がとにかく綺麗だったので、集中して勉強することができたと思う。
職員のチューターは、とても親身になって相談に乗ってくれ、アドバイスももらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
首都圏の医学部専門校舎なので講師が精鋭ばかりでどの講義も素晴らしかったです。
高校では受けることのできない医学部受験に特化した授業を受けることができました。
さらに受験勉強だけでなく人生相談にも乗ってくださる親身な先生もいらっしゃってとても居心地の良い空間でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって、受験範囲の基礎的なものをさらって行きます。この基礎シリーズを本気で取り組めるかどうかで秋口の伸びが決まります。
医学部専門といってもきちんと基礎的なものから始まるので抜けはしっかりとカバーできます。後期は完成シリーズといって本格的に受験問題を解いていきます。
難易度がかなり上がるので基礎が抜けてる人はついていくことができないとおもいます。ですがきちんと予習復習をすれば実力は格段に上がっていきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎でトイレも綺麗なので勉強に集中できます。他の予備校と比べても自習室や教室は広く椅子もきちんとしているので学習する環境としては申し分ないと思います。さらにチューターと生徒の距離が近く気軽に質問相談することができるのも大きな魅力です。
【サポート体制】
クラスごとで週に一回クラスルームが開かれます。そこでは医学部の最新状況や模試の返却などが行われます。
また年に三回ほど個人面談をして志望校との距離や学習状況のチェックなどもしてもらえるので、サポート体制は整っていると思います。
【料金】
医学部専門予備校の料金は高額です。しかしながら河合塾は大手という強みを生かしてとても安い金額で通うことができたと思います。
講師の質も極めて高かったので大満足です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
都心であるが市谷は閑静な住宅街で勉強に集中できる環境であると言えると思います。
河合塾麹町校には合格するために必要な施設、講師が揃っているのであとは1年間しっかりとやり抜くことができれば合格することができると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
どの教師も熱意のある授業をしてくれたと思います。先生は忙しいにもかかわらず丁寧に質問に答えてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は英語化学数学をとっていましたが英語は範囲は三年になる前に終わっており、ひたすら難しい問題に取り組むという形で、数学は三年前半に全範囲終わるくらい、化学は割とギリギリまで範囲が終わっていませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常に清潔です。教室も大きく、満員になったとしても空気が悪くならないよう空調、換気の調整がされているようでした。自習室は席数が多いですが、受験期には満員になってしまい外の廊下で少し待つ、ということもありました。そこが唯一の不満ですね。
【サポート体制】
現役時代チューターとの面接はありませんでした。自分から何も言わなければ向こうからサポートすることは少ないと思います。しかし、自分で面談を申し込めば快く行ってくださり、様々な情報や心理的アドバイスも頂けました。
【料金】
大手なだけあって、高くはないと思います。いい先生も微妙な先生も同じ値段なので、特に夏季講習などで抽選に外れてしまった場合は損をしたという気分になるでしょう。いい先生の抽選が当たった時はその逆の気分です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強しやすい環境が整っていました。他塾のホールのようなおしゃべりが多くあまり有意義ではない空間も少ないのでご両親も安心して通わせられると思います。模試が無料なのが意外と大きいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
普段の授業のレベルの高さもいいが、土日などの特別講座での丁寧な添削指導があった。
休み時間を返上してでも相当な質の英作文の添削もしてくれたり、模試の過去問の採点を個人的にしてくれる数学の先生もいた。また、メンタル面の相談も乗ってくれる社会の先生もいて、総じて面倒見がよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
単元ごとのテキストと、数学英語には志望大学別のテキストがあった。古い過去問や模試の問題がたくさん含まれてて、いい演習になる。
基本的には、通期だけで完結するが、講習では頻出の重要単元だけを徹底するみたいな講座もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、過ごしやすかった。ただ、一部の教室では、端の席だと黒板がやや見えにくいこともあった。周りはオフィス街なので、おいしい飲食店も多く、いろんな店をまわるのはいい息抜きの習慣となっていた。
【サポート体制】
大手予備校だけあって、受験情報は最新のものを提供してくれた。ただし、やや干渉気味の担任もいて、ちょっと苦手だった。逐一その時の状況にあわせて、受験計画などもある程度一緒に考えてもらいたい人にはよかったであろう。
【料金】
講習を取りまくった場合は当然高くなるが、そうでなければかなり安い方であると思う。ガンガン質問行ったり添削してもらったりしたことを考えれば、コスパはいいと感じられるレベルだと思う。
学費免除をある程度受けることもできたので、多少安くついた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ここに通いはじめてたころには一定のレベルに達していたので、こまかい部分や答案の伝わりやすさにこだわる時期でもあり、特別講座や添削の多さはすごく自分にとってよかった点である。また、一部の先生は成績も把握しており、それに応じた指導が受けられたのもよかった点であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
素晴らしい先生方ばかりでした。
特に、物理、地理、漢文、数学、化学の先生方のおかげで成績が上がったように感じます。
現役時、苦手だった物理と地理は浪人期、得意科目と言えるほど上達しました。
一流の先生方が有名であるのは、それに見合った理由があるからにほかなりません。1度、その授業を受けてることをオススメします!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各授業で各先生方がアドバイスを下さいます。
基本的には、その通りに進めていけば良いです。
また質問対応もしっかりしているので、授業後に個人的に色々聞けばなお良いと思います。
一人一人にチューターが付いて、相談に乗ったり情報を提供してくれたりする点も良いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校はとても綺麗です。他の古い校舎だと少し窮屈に感じることもありますが、麹町校はわりと新しいので雰囲気の良い校舎になってると思います。
休憩スペースも居心地良く愛用させてもらっていました。自習室も多種類あるので自分の好きなところを選んで使ってみてください!
【サポート体制】
カリキュラムのところでも話しましたが、チューターさんがとても親身になってお話を聞いてくださいます。
受験制度の変更など細かなところも把握してらっしゃるので頼りにすべきです!また、フェロー制度が充実しているので自分の疑問を解消することが出来ます。
僕は毎週、何かしらの科目でお世話になっていました!
【料金】
医学部専門学校と比べれば安いですし、平均的な値段だと思います。講習を取った数によって差が出るといったところでしょうか。
高校時の成績が良いといくらか免除されることもあるそうです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師陣の授業のレベル、質の高さが何より良かったです。授業を受けていて楽しかったですし、毎授業で何かしらの知識が得られました。
私は当時、フェローを多用していました。というのも、現役時は疑問を解消出来る場が無いに等しかったからです。
単元ごとにできる限り疑問を残さないようにしたことが合格に繋がったのだと確信しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2019年度
【講師】
講師のクオリティはとても高かった。浪人中の辛い生活の中、励みになる言葉や、雑談なども交え、楽しく授業を受けることが出来ました。
テキストを中心に授業を進めていきますが、時には役立つ資料などももらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは平日は朝から夕方まで、土曜日は午前のみの授業ととてもハードなカリキュラムでした。
しかし、毎日授業を受けていたら、気づけば力がみるみる付いていきました。授業を受けていれば、力がつくようにカリキュラムが組まれていると感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、1番上の階にはリフレッシュできるような環境も整っています。ただ、たまに空調が効きすぎている時があるので、上着は持っていくといいと思います。
かなり綺麗な環境なので、授業も自習も快適にできると思います。
【サポート体制】
所属するクラスにつき2人ほどチューターが付きます。
節目の時期には生徒一人一人と面談をしてくれて、今の成績状況から考えられる志望校や、今後の勉強法などを提案してくれたりします。
チューターは学校でいう担任の先生みたいな感じでした。
【料金】
医学部専門予備校と比べるとかなり安い値段で授業を受けることができます。ただ、わたしは寮に入っていたので、その分高くなってしまいました。
また、個別指導などを受けるとさらに高くなるとおもいますが、基本的には医学部専門予備校より安いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、テキストがわかりやすく、テキストの問題を解いていれば、ほとんど網羅できます。
僕は予習をして、授業を受けて、復習をするというサイクルを繰り返し行っていただけで、点数を上げることができ、合格に結びつきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 51-60件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.