医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾麹町校

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 麹町校の評判・口コミ

88件中 61-70件を表示

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの講師も熱心に授業していて、自分たちを応援してくれていると感じた。模試で成績上位だったり、授業ノートが丁寧だったりすると、クラスの皆の前で褒められる。自分が褒められるのは嬉しいし、他の人の優秀なノートは参考になる。良い刺激を受けられた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立医進インテンシブコース専用のカリキュラムが組まれており、空き時間は存在しないため、必然的に受験勉強に集中できる。希望者のみの実験や、補講以外、メインの授業はクラス全員が同じ授業を受けるので、一体感がある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎全体が医学部受験者専用なので、全体としても一体感があった。最上階の休憩場所では、昼食をとったり、昼寝したり、仲間と共に喋りながら勉強したりできる。共用の自習室や、私立医進の自教室=専用自習室がある。
【サポート体制】
各コースに担任チューターが2名ついている。昼休みに模試の案内や、連絡事項、勉強の応援などをしに教室に来る。固定チューターなので、面談、相談しやすい。親身になってくれる。また、学校の先生と違って、対大人の対応をしてくれる。
【料金】
安くはない。私立医進でなければそんな学費は出さないだろう、という位の額。ただし、それが無駄と言う訳ではなく、学費相応のカリキュラム、環境だったように思う。変に国立コースで安く済ませるより、本気度が高い私立医進コースの方が一発合格できると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
交通の便もよく通いやすい。周囲と励まし合って勉強できる。変に皆とベタベタしないのもよかった。馴れ合いになると受験は失敗する。受験のみに集中できる環境が整っている。勉強の効率を良くするには〜、などと余計な事を考える必要がない。カリキュラムが文句なしにしっかりしているので、毎日登校するだけで、オンオフはっきりの、充実した受験勉強生活を送れる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
非常に丁寧で解りやすい授業で有意義な時間を過ごすことができた。質問に授業ごいくこともでき、疑問をその場で解決することができた。毎回授業目標を明確に示してくれたため、とても密な授業を受けることができたように思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
目的、学力に合わせて様々なコースから授業を選択できるため、自分にあったベストな授業を受けることができた気がします。また私の場合、部活との両立をできるよう、チューターさんが丁寧にアドバイスをしてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私の通っていた麹町校は申し分ないほど綺麗な校舎でした。専用の自習室もあり授業前や授業後に自習に励んでおりました。また医学関連の情報展示コーナーもありモチベーションを上げるのに時折利用させていただいておりました。
【サポート体制】
講師ルームがあり、気軽に質問へ行くことができました。毎回丁寧に答えて下さり、私にとって非常に大きな力となりました。また実際に医学部へ進学されたチューターさんがついていてくれたため、最終的な志望校決定や勉強の仕方までたくさんサポートしてくれました。
【料金】
医学部専門塾は非常に高額な授業料がかかりますが、河合の医系コースに通えば、家計にも優しいと思います。また模試などで良い成績を取れば現金の特典が付いてきたりと、モチベーションアップにもつながるようなものもありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業中に問題に対する姿勢や学習計画、復習方についても解説するため黙々と黒板を書き写すようなつまらない授業にならない。また、楽しい世間話などをたまに挟むことで受験生の精神が擦り切れないよう気を配っていた。授業後に聞きに行けば懇切丁寧に答えてくれる。授業中のおしゃべり等周りの生徒の邪魔になることに対しては激怒する。また大学別の勉強については講師が個別に対応していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立、国公立志望でカリキュラムが分かれていた。センター対策の有無などでもクラスは分けられていた。筆記テストを2、3か月に一回英数理で行い、毎週進路指導を行っていた。カリキュラムはいつ第何問をするといった形で決められており、教える知識や内容が決まっているわけではなく、さらに細かく説明する講師もいればしない講師もいる形になっている。使うテキストは2つセットがあり小改定を繰り返しながら隔年で使用している。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
できて間もないため、衛生状態は良い。また机の間隔もさほど狭くはない教室が大半である。最上階に和室とホールがあり、ホールは講演会や自習室として、和室は休憩室として使われている。一階の自習コーナーはガラス張りで外から見えるため、二階と三階の自習しつは管理人がいるため騒ぐ人がいないが最上階のホールは隣の和室エリアが騒がしい。建屋中央に階段があるのでこの和室エリアの騒音が教室に響くため授業が中断されることもある。教室の数は多いため、自習室が埋まっていても開放教室で自習可能である。
【サポート体制】
進路指導は各クラスごとに二人進路指導担当のチューターがいるのでいつでも二階で相談できる。また2回親、チューター、生徒による三者面談があるのでそこで勉強の進捗や学費等に関する親からの質問について話し合うことができる。またカウンセラーに相談することもでき、受験や家庭環境から来るストレスについて相談したりすることができる。
【料金】
料金については授業料やテキスト代、模試代を入れた基本料がかかりました。現役時の模試の結果により少し返ってきました。
あとは、夏期講習、冬季直前講習、定期代が必要でした。
知り合いの入った医学部専門予備校と比べると驚くほど安かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストが頻出問題であるだけでなく、講師の方々が膨大な数の過去問を分析し毎年、その年の各大学の問題の傾向を分析した上で授業をしてくれます。このおかげで過去問分析の時間が大幅に短縮でき、出るであろう分野の問題を解く時間が増えるため他の受験生よりも圧倒的に有利な状態で受験勉強に臨める点

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
講師陣はしっかりしていて子供は信頼している様子。親の言うことは信用しなくても講師のいうことは信用する。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学専門なので、カリキュラムが特化しているので集中して勉強しやすいようだ。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾は自習室も充実しているようで、授業が終わってからも、自習室でぎりぎりまで勉強して帰ってくる
【料金】
料金は非常に高い。親にとっては料金は払えるぎりぎりのところで、2浪は厳しいと考えている
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり授業料をもう少し安くして頂かないと、継続して通うことは難しいと思う。何とか合理化する必要があるのでは

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(浪人)

ID:936

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
教え方が上手で、高校の時よりはるかに授業がわかりやすいと、娘がよく話してくれます。
熱い先生が多く、やる気になるとも。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
文教地区でとても雰囲気がいいです。

ゲームセンターなど遊びの場所がないで、治安もいいです。
広々として綺麗で他の予備校と比べて、とても快適そうです。休憩室として畳の部屋でもくつろぐことができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
講師陣の質は高かったようです。
授業も分かりやすく、質問にも丁寧に応えてくださったそうです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
館内はきれいです。
自習室は現役と浪人が別々なので、精神的に楽だったと言っていました。
【料金】
医学部コースはどこの塾も割高です。
その中でもこちらは若干安めでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターさんが非常に面倒見がよく、本人の不安な気持ちに寄り添い、励まし…と一年間支えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
河合塾は講師勢が素晴らしく、授業では考え方の道筋を丁寧に示してくれたり、別解を紹介したり、と90分で得るものが大変多い授業でした。また、時間外のフォローも大変手厚く、授業に関する質問はもちろん、授業外の質問にもわかるまで丁寧に教えてくれました。
一部の先生は生徒1人1人の顔や名前、成績を把握し、適宜アドバイスをくれたり、直前期には受験校別のアドバイスをしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾のカリキュラムは非常に優れていて、他の問題集や参考書無しに合格できるようなシステムになっていました(実際配布された以外のものは使用していません)。また、定期的に復習テストや演習テストがあり、インプットだけでなく、アウトプットもしっかりとできるように設定されています。
時期毎の難易度設定もちょうどよく、無理はないが、その時期に必要なレベルの問題が揃っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は比較的新しく、校舎内は明るく開放的で、快適に過ごせるような造りになっていました。しかし、階段が広く、1階から8階まで繋がっていたり、教室の壁が薄い、廊下が広いなどの事情で、廊下でおしゃべりをしている人がいると、とても気になりました。
【サポート体制】
私は100人ほどのクラスに在籍していましたが、チューターは一人一人の成績や性格をしっかり把握しており、チューター室に行くといつでも時間をたくさんかけて話を聞いてくれました。また、フェロー制度があり、担当講師がいなくてもすぐに質問できる環境は大変助かりました。
【料金】
私立の中学や高校と同じくらいの価格で、現役時代に受けていた模試の成績認定で20万円の免除があったため、非常に安く受けることができました。
校舎の上位5名程度にはスカラシップという制度があるため、成績を伸ばし、かつ半額または全額免除を受けられる非常に良い制度だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は河合塾で浪人して偏差値を10以上あげ、現役時代からの第一志望である東北大学医学部に上位で入学することができました。
河合塾の良いところは素晴らしい講師とテキストによる授業の質の高さ、講師を始めチューター、フェローなどの手厚いサポート体制など、合格へと導いてくれる環境がしっかりと整備されていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなく、休み時間の質問対応や相談事など授業以外の部分も熱心に対応してもらった。先生のやる気もすごくて、休み時間まで延長しそうなぐらい熱く授業をしていた。生徒の要望に応じて授業のやり方も変えていただけてとても充実した予備校生活を送ることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別、習熟度別にクラスが開講されていて、自分にあったクラスを選ぶことができる。主に、トップ校を目指すクラス、センター試験対策を重点的におこなうクラス、2次試験対策を重点的におこなうクラスなど、様々なクラスがある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境はとても綺麗だった。自習スペースも広く確保されていて、自習できないなどという問題がなかった。しかしながら、医学部予備校であるがために雑談ばかりしている生徒もいるため、場所によっては集中しにくい場所もあったみたいだ。
【サポート体制】
私の通っていた河合塾麹町校には、講師とは別にチューターという役職の人がいた。チューターは、主に生徒たちの進路についてアドバイスをくれる方々で、私たちの志望校選びなどの相談事に親身になってのってくれる。
【料金】
私の通っていた河合塾麹町校は、河合塾の校舎であるため、他の一般的な予備校とあまり変わらない値段で通うことができた。別途講習代などがかかったものの、その講習代も他の医学部予備校と比べても安価であったため、無理なく通うことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業もとてもわかりやく、わからないところも授業が終わった後も気楽に聞きに行く事ができました。また勉強方法についても相談する事ができ、心強かったです。聞くのが楽しい先生の授業が多かったので集中して授業を聞く事ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は国立志望クラスに所属していたのですが、センター試験対策と2次試験対策の両方をバランスよく行っていたと思います。定期的に模試も受けさせられたのでその結果にそった面談も定期的にありました。毎日センター対策として小テストも行っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の席が多く環境が整っていたので、授業が終わった後は毎日自習室に行って勉強をしていました。また、休憩できるスペースもあったので、勉強で疲れた時、お腹が空いた時にはそこで休憩をする事ができました。また勉強、進路について相談できるブースも設けあったのでよく活用していました。
【サポート体制】
先程も書きましたが、勉強方法、進路についていつでも相談が行えるブースがあったのでよく活用していました。また担任のチューターがいましたので、面談や志望大学の決定の時にはお世話になりました。メンタル的にやられていた時も相談に乗ってくれたのでよかったです。
【料金】
僕が通っていたのは大手の予備校であったので普通ではあると思うのですが、やはり料金的な意味では予備校に通わないに越した事はないと思います。ただ夏期講習や冬期講習は絶対に受けなくてはいけなかったので、そこで余計にお金を払うイメージはあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾麹町は講師のレベルも高く、周りにいる生徒もレベルが高かったと思うので、その環境に合わせて勉強をする事ができた事が良かった点だったと思います。また自習室の席のも多かったので、自習に集中する事ができた点も良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業外でも話しかけやすい雰囲気で、たくさん相談に乗ってもらいました。先生方は一人ひとりの成績もしっかりと把握していて、個別にアドバイスをもらえてとても良かったです。大手の塾なので仕方のないことではありますが教え方が合わない先生もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎固めをする時期と演習を行う時期に分かれており、夏休み前にすべての科目のすべての分野の基礎固めを行うことができたのはとてもよかったです。最初の成績がどんなに悪くても、河合塾の前期をしっかりとこなせばある程度の力はつくように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アットホームな雰囲気で皆の仲がよく切磋琢磨できる環境でした。校舎もきれいで事務の方の対応もよく、とても快適に過ごすことができました。駅からの距離も程よく、友人と駅まで歩いて帰るのが毎日楽しみで息抜きでした。
【サポート体制】
クラスごとに担当チューターが存在し、一人ひとりの成績を把握してアドバイスをくれました。受験のプロであるので、センター試験後に出願を迷った際にも的確なアドバイスをいただけてとても助かりました。また大手の塾なのでこれまでのデータも多く持っており、とても参考になります。
【料金】
安くはないと思いますが、個人塾や医学部専門予備校ほど高くなく、ほどよい値段だったと思います。他の大手の塾と違って河合塾は講習に強く勧誘されることもないので、通常授業だけに出て出費を抑えることもできます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人の1年は、振り返るとあっという間ですがやはり長く、いろいろなことがありました。とても濃く重要な1年を過ごす上では人間関係が重要でないかと思います。過度に干渉しあうことはなく、しかしいつでも頼ることができて支えてくれる人がたくさんいたのは、河合塾の一番の良いところでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

88件中 61-70件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.