医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会本部校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.4
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.6 / カリキュラム:4.8 / 環境:4.3 / サポート体制:4.4 / 料金:4.1

鉄緑会 本部校舎の評判・口コミ

88件中 81-88件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
復習中心の授業です。授業について行ければ(きちんと復習できれば)最後に残った時には力がついています。基礎、応用といった形で、何回か繰り返しがあるので、無理なく力がつきます。 講師の方が添削もしながら指導するので、生徒の弱点強みをよくわかっています。また、高3のときの志望校についての合否の読み、今後の注意点も的確です。理科2科目について1科目は高2から、もう1科目は高3からでしたが、夏の時はボロボロでしたが、入試までにはきちんと間に合うように指導がきちんとなされていました。講師との相性もありますが、気に入らなければ、同じレベルのクラスであれば異動可能ですし、その点もいいかもしれません。基本的に、高3のとき一番下のクラスだと生徒の私語が多い、クラスのざわつきがあるとのことですので、中以上でないと合格は厳しいかもしれません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大をめざす授業ですが、内容的にはオーソドックスな問題への対応ですので、他大学、特に信大のような基礎的な問題が出て取りこぼしがないことが求められる大学であっても問題はなかったです。 実際、本番では鉄緑でやったことのある問題が出て、数学はほぼ満点でしたし、2次での成績も小論・面接を除いて85%以上取れていました。 基本的には、東大向けの問題を解いていますが、3年のときの季節講習の際には他大学医学部向けの季節講習があるので、そうしたものをとっていました。カリキュラムは基礎、応用と何回か繰り返しで行うので、繰り返しやることで定着が図られます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が無いのは残念ですが、教室はきれいです。新校舎になったので、壁もきれいですし、やる気になると思います。ただ、前後の机の間隔は若干せまいような気がしますが、しょうがないですね。
【料金】
料金は授業数、授業時間の長さ、指導内容からすれば若干安いかなとは思います。添削までしてくれるんですから、他の予備校よりは面倒見がよいことからすれば、安いとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
添削をはじめ、きめ細かな指導がなされる点に満足しています。講師の方が生徒の弱点強みをよく知っており、学習に当たって注意すべき点や合否の見込みも的確なのがよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
独自のカリキュラムで学校との併用は大変先生方は、熱血指導で、授業後の質問にも嫌がることなく答えてくれた.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
塾独自のカリキュラムなので、あくまでも東大中心、応用力を身につけさせてくれる内容です。追いついていくのがかなり厳しい内容です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は、簡素なもので、駅から近いので、静かで特に不満はなかったですが、トイレの数が少なく閉口しました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大専門塾のような御三家生徒がほとんどの環境なので、それ以外の学校の方は大変かもしれません。定期的な保護者会もあり、保護者もはっぱをかけられます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
本人が講師を尊敬していたし、興味が持てる内容が多かったようで、自らすすんで勉強する雰囲気だったので。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ある程度は勉強に集中できる環境だったとは思うが、自習室も特になかったし、雑音もそれなりにはあったと思うし、良くも悪くもない環境だったと思う。
【料金】
特別高いとは思わないが、それなりだと思う。講師の質や教材は良かったようだが、兄弟割引等、特典のようなものは一切なかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾は特に、本人が進んで勉強することに意味があると思う。親の意思で通ったりする場合はあまり意味のない気がする。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: -

投稿:2016年度
【講師】
塾のプリントだけでなく、自作のプリントを用いて分かりやすい授業をしてくれました。 鉄緑のテキストを勉強すると、なぜか少ない時間の努力で高い点数がとれました。第一志望に受かったのもこの塾のおかげだと思います、本当にありがとうございました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には東大を受験する人に会わせたカリキュラムだが、東大のための勉強は基本的にはどこの大学を受ける上でも非常に役に立つものなので、医学部を受ける人にも効果的なカリキュラムになっていると思う。 ただ夏期講習とかはあまり良くはなかった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的には進学校の生徒たちで固まる傾向があるので、中堅の高校に通ってる生徒はあまり友達ができにくいのではないかと思う。いづらいかいづらくないかだと、割といづらい雰囲気だが、他にもそういう人はいたので、あまり気にはしなかった
【サポート体制】
先生たちが、定期的に個人面談をしてくれたのが印象に残っている。時には厳しいこともいわれたが、志望校に受かるためには何が必要なのかなどを丁寧にアドバイスしてくれたので、サポート体制は非常に満足している
【料金】
医学部専門予備校はかなり高いと言われるが、それに見合う学力がつくのかと言われたら疑問に思う。医学部の勉強、というのは存在せず、根本的には勉強するかしないかではと思う。鉄緑は相対的には安い授業料なので、コスパは非常に良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
講師のレベルがとても高く、質問があればどんなものでも回答が返ってきたのが素晴らしかったです。自作のプリントなどを用意している人もいて、授業や教材へのアプローチのの仕方がとても良かったです。また問題の解説が詳しくてよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
圧倒的な問題演習量で他と差をつけるカリキュラムでした。主に東大などの超難関大学の過去問を扱って、それの解説を詳しくやることで総合的な応用力を養うような授業でした。高3のカリキュラムはほとんど問題演習です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒のレベルはとても高く、毎回の演習ごとにクラス内での順位が出るのでそれを目標に毎週生徒は努力していた印象でした。またそれがモチベーションになったとも思います。生徒は指定された高校に通っている人しか通えないので元々レベルは高いです。
【サポート体制】
指導時間外でもどんな質問でも答えてくれるので、自習している際にわからないことがあった時はとてもありがたかったです。ただ振替授業ができないのが難点でした。基本的に進路についてはあまり口出しはされなかった印象です。
【料金】
料金はかなり高めの設定だったと思います。ただ、圧倒的な合格実績を兼ね備えた塾であるし、講師はほぼ全員が東大生であるのでそれに見合ったもしくはそれ以上のものをえられたのではないかと思っています。なので値段相応かなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく生徒のレベルが高いので切磋琢磨しているうちに自然と成績は上がるような環境であったのがよかったと思います。それに加え、全国トップレベルの講師がいるので弱点補強、得意分野を伸ばす、などと成績を伸ばしトップ層を狙うなら完璧だったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 3 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
東大医学部の学生講師が多く、非常にレベルが高かった。人によっては熱心であったりそうでなかったりしました。ベテランの先生は非常にわずかで、優秀なクラスの人しか受けられないようになっていました。分からないことに対する質問は迅速に受け付けてくれました。年齢が近いこともあって親しく接することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大か医学部を志望する上で非常に網羅的なカリキュラムでした。どうすれば高い点数がとけるのかということに特化した授業が多く、高3では演習テストメインで実戦に即していました。英語と数学を高2までに高校範囲を一通り終えますがこれも理科の勉強を高3で頑張る上で欠かせなかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた当時は校舎が少し汚かったですが、むしろその方が歴史を感じることができて良かったです。机などの周辺は狭かった記憶があります。周りは筑駒や開成や桜蔭といった超進学校の生徒が多くてとても刺激を受けた。
【サポート体制】
東大医学部出身の先生が医学部受験対策の講座を設けてくれたり、東大進学塾であるのにも関わらず医学部受験の対策の講座が多く、通常授業でも医学部の問題が多くもりこまれており、医学部を志望する私にとっては非常に充実していました。
【料金】
料金は月7万円程度ですが、世の中に溢れる医学部予備校よりははるかに安い料金です。この料金で最難関を目指す高校生の間で東大医学部の先生から学問を教わり、医学部を目指し勉強できたのは非常に有益だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大医学部の講師が多く、生徒も筑駒や開成や桜蔭といった超進学校のその中でも優秀な層の子が多く非常にレベルが高く刺激的。試験場でいかに高い点数をとるかということに特化したカリキュラムが組まれており、実戦的であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
毎回、授業用に何ページにもわたる冊子をつくってきてくれるというような、講師の熱意が感じられました。この冊子の質がとても高く、定理の細かい導出がのっていたり、復習しやすい工夫などもされていたりして、とても便利でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2で大学受験の範囲が理科も含めて一通り終了するといったカリキュラムでした。カリキュラムが大学ごとにわかれているといったことはないのですが、特に東大レベルを目標としたカリキュラムが組まれており、そのほかの大学を受けるにあたっても確かな学力を身に着けることができたと実感しています。高3ではおもに演習が中心で、実践力が非常に鍛えられました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は関東圏に代々木にしかありませんが、新宿からも歩いていくことが容易なので、交通の便はとても良いです。全員が一か所に集まるからこそ、多くのほかの生徒と触れ合ったり、その実力が測れたりといった面でも都合がよいと感じました。
【サポート体制】
東大を主眼とした塾ですが、東京医科歯科大学をはじめとした、そのほかの難関大学に向けた対策なども主に夏季・冬季講習で開かれます。また、通常授業でも東大以外の大学の傾向などの説明もあります。
【料金】
決して高い授業料ではありません。ほかの大手予備校に比べたら安いほうだと思います。1科目から受講可能なため、自分に必要な科目を選べばよいと思います。また、夏季・冬期講習なども一講座から受講可能です。(講習は通常授業をとっていない科目であっても受講できます。)
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく周りの生徒のレベルがとても高いところが良い点です。周りのレベルが高いからこそ、「次はほかの人よりももっといい点数をとるぞ」というやる気、張り合いがうまれていたのだと思います。また、教材(特に問題集)の質がほかの予備校に比べて圧倒的に高いので自分で勉強できる人には最適です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
講師により指導方法は様々でしたが、みなさん大変熱心に指導してくださいました。特別にテストを行ってくださる先生や苦手な問題などを重点的に宿題として渡してくださる先生もいらっしゃり、とにかく頼れば頼るほどしっかりサポートして頂けたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学1年生の段階からすさまじいスピードで進み、高校3年生は完全に演習のみになります。東大の過去問などを毎週解くので必然的に他の受験生よりも演習量は遥かに多かったように思います。鉄緑会に通う上で大切なのは成績が悪くても落ち込まずに先生や周りの生徒に相談して何とかついていけるように努力することだと思います。そうすると自然と学力が伸びていくように感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
代々木駅の目の前で、近くにコンビニも多くとても便利です。治安も悪くないので夜遅くなっても安心です。また、喫茶店やファミリーレストランもたくさんありますので授業の前に休憩したり授業の準備をしたりするために利用している生徒もいました。
【サポート体制】
進路指導は担任の先生ごとに本当に親身にして頂けました。特に国立大の受験ではセンター後も点数によって後期の志望をどうするかなど過去の受験生の例も挙げながらギリギリまで一緒に考えてくださいました。
【料金】
通常の授業はそれほど高くないと思いますが、長期休暇のたびに講習があり、強制ではありませんが多く取ろうとすると高くなります。講習は受けずに通常授業の復習をしている人もいました。必ず講習を取るようにと強制されることはありませんので自分で好きなように決めることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大理Ⅲ、東大医学部の先生が多いので、年も近く本当に親身にアドバイスを頂けますし、質問にもすぐに答えていただけます。生徒同士も和気あいあいとしていて東大、医学部志望の人にとってはこれ以上ない良い環境だと思います。しかしカリキュラムがとても速いですので一度ついて行けなくなると追いつくのが大変です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

88件中 81-88件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.