医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会本部校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.4
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.6 / カリキュラム:4.8 / 環境:4.3 / サポート体制:4.4 / 料金:4.1

鉄緑会 本部校舎の評判・口コミ

88件中 51-60件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は東京大学の学生と卒業生のみでした。東京大学の学生の応募者に筆記試験を課して、講師を選考しているそうです。倍率は10倍以上だと聞きました。
ただ、当たり外れが大きく、本人は賢いけど、教えるとなるとちょっと、、、といった人もいました。
そのような場合はすぐにクラスを変えることができます。
面倒見のいい先生は、学習面以外もいろいろと相談にのってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とてもスピードが早いです。
そして、宿題の量も本当に多いです。
数学は中学1年生で中学の範囲を全て終わらせます。
それから高校1年生までに高校の範囲(1A2B)を全て終わらせます。
高校2年生から数Ⅲと平行して、数1A2Bをもう一周やります。
そのときの数1A2Bの問題は受験問題よりも難しいものをやります。
そして高校3年生で受験問題の演習といった感じです。
英語は各学年共に単語、文法、リスニング、長文、和文英訳、英作文全てにおいて大量に宿題が出され、それの解説を授業でやるといった感じでした。
英語、数学共に復習テストが毎週あります。
数学は前週の復習テストと数ヶ月前の内容の復習テストの2つを毎週やりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室などはありませんでした。交通の便は代々木ということで、すごくよかったです。周りには学校や他の予備校もあり、治安も悪いと思ったことはありませんでした。
教室はあまり広くはなく、机も椅子も長机に長椅子に複数人が座るといった感じであまりよくはなかったです。
【サポート体制】
進路などは担当講師にもよりますが、とても親身になって相談にのってもらえました。
そして、講師のみなさんが東京大学であり、その中からさらに選ばれている方々なので、担当教科以外の相談をすることもできました。
なので、皆、それぞれ仲の良い先生に指導科目だけではなく、様々な相談をするといった感じでした。
【料金】
詳しくは覚えていませんが、他の大手予備校と同じくらいの値段だったように思います。
ただ、同じくらいの値段なのに、大手予備校などと違い、自習室がなかったり、校舎も広くなかったりといった点は少々不満でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の方々が大学生の人が多く、年齢が近かったので、学習面だけではなく、他のことも気軽に相談できたり話したりできたので、先生と生徒の距離が近かったです。
宿題の量は本当に膨大ですが、やりきればとても力がつきます。
先生も熱心な方が多く、授業時間は3時間のはずなのですが、延長して5時間じっくりと指導される方もいました。
毎日同じ教科のクラスがあるので、さっさと帰りたい人や先生と合わない人はクラスをかえればいいので、自分と相性のいい先生を選ぶことができることもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業では、分かりやすいように独自でプリントをつくってくれていた。また、延長授業も厭わずやってくれていた。
授業前の質問もいつでも受け付けてくれていた。
各クラスで先生が異なるので大手予備校のように列ができて質問しにくいと言うことはなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
もとは中高一貫専用の塾であり、指定高校に入らないと入塾は難しい。
高1までで英語数学を仕上げ、高2から理科を始めると言うカリキュラムであった。3年は1年2年でだいたい仕上げた主要科目の復習と定着、発展問題を中心に行った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境については特に感じることはない。
環境が良い点もあれば悪い点もあり自分の中では+も-も無いからだ。
マイナスな点としては自習室が大教室で周りの目があり集中しにくいこと、机が狭いこと、あとは都内にあるので空気が悪いことがある。しかし、静かな環境ではあった。
【サポート体制】
先生が沢山いたので自分の担当の先生がいなくても常に質問をしに行くことができた。また、先生が大学生ではあったがとても頭がよかったのでどんな質問でもすぐに答えてくれるのでとても勉強をするのに良かった。
【料金】
私は料金については親から詳しく教えてもらえていなかったのでわかりません。しかし、以前ぽろっとおやがいったのが大手の予備校に通うより安いと言う一言でした。先生の質、生徒の質がともにとても高い環境でとても良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の質、生徒の質がともにとても高い環境なので良いと思います。
指定高校制なので皆意識の高い子が多く勉強をするのに切磋琢磨できると思う。また、先生が塾のOBであることが大半なので生徒思いであり、とても熱心なのが良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
上の方のクラスになると社員さんが講師をしていますが、下の方のクラスでは学生講師が多いです。少人数制なので、自分の先生とはコミュニケーションが取りやすいです。わからない問題に質問したいときは聞きやすいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東京大学や医学部を受験する人向けにカリキュラムが組まれています。なので、宿題の量が多くとてもハードです。ですが、このカリキュラムにしっかりついていくことができればかなり実力がつくので、頑張る価値はあると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東日本では代々木校のみです。最近新しく校舎を建て替えしたため、とてもきれいで良い環境だと思います。また、講師室も開放的なため、質問があるときや相談をしたいときもとてもしやすいです。勉強しやすい環境だといえるでしょう。
【サポート体制】
東京大学や医学部を受験する人向けにカリキュラムが組まれています。なので、宿題の量が多くとてもハードです。ですが、少人数制なので、自分の先生とはコミュニケーションが取りやすいです。わからない問題に質問したいときは聞きやすいです。
【料金】
少人数制なので高いと思われがちですが、駿台や河合といったいわゆる大手予備校と比べても変わらず、むしろコストパフォマンスは良い方だと思います。教材が充実しているため,新たに追加で参考書を買う必要がないのも良い点です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東京大学や医学部を受験する人向けにカリキュラムが組まれています。なので、宿題の量が多くとてもハードです。ですが、少人数制なので、自分の先生とはコミュニケーションが取りやすいので、効率よく勉強できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~
投稿:2017年度
【講師】
東大医学部の優秀な大学生が講師をしており、深い知識に基づいて分かりやすい指導をしてくれた。質問をしても、授業時間外さらにはメールでも対応してくれるなど、わかるまで徹底的に教えてくれた。医学部生活の実態なども話してくれるのでモチベーションになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
非常に体系だったカリキュラムが組まれており、基本的に鉄緑会のテキスト、問題集、テストを言われた通りにこなすことができれば、飛躍的に成績を向上させることができる。高3の前期で物理、化学は範囲を1周し、後期はテスト演習が毎回行われる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
昔は廊下や教室などそんなに綺麗ではなかったが、今は鉄緑会の新しいビルが建って綺麗になっているようである。基本的に狭い教室にたくさんの生徒が詰め込まれて授業が行われている。できればもう少し広い方が良かったという程度である。
【サポート体制】
担当講師が定期的に進路相談に乗ってくれる。現役医学生の意見が聞けるためとても参考になった。また、授業を欠席した時なども授業プリントを受付でもらえたり、講師室に行けばいつでも質問できるため比較的サポート体制はしっかりしている。
【料金】
普通の塾よりも安い。あれだけしっかりしたテキスト、問題集、テストを受けることができて授業料も安いので、最高の塾であると私は思う。講習なども季節ごとに行われるがとても良心的な値段であるので何個も取ることができる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
通っている生徒のレベルも講師のレベルも、使用するテキストのレベルも高いため、通える環境にある人にとっては素晴らしい塾であると思う。ただ宿題の量が多いので、やる気がない状態で通っても意味はないため、高校2年生などモチベーションが上がってから通い始めるのをお勧めします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
塾で用いるテキストをよく理解しているので、わからないところを質問しに行くと、的確な解答を得ることができ、非常に効率のよい勉強を可能にしてくれます。
また、学生講師が多く、年齢が近いので親しみやすく、進路相談や勉強方法など気軽に聞ける環境が素晴らしかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に東大受験を見据えたカリキュラムになっています。志望校別のカリキュラムは高2の冬期講習、高3の夏期講習、直前期のみですが、東大対策をすることで、どの大学を受けるにしても必要な学力は養われるので、形式になれる程度の志望校別対策で十分でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東大、または医学部を目指す生徒が多く集まるため、お互いに切磋琢磨することができます。
また、お互いのことを競争相手ではなく、同じ大学をめざす仲間として受験に必要な情報を共有できるので、情報収集が非常に楽です。
【サポート体制】
学生講師が多いので、生徒視点からの進路相談や勉強方法のアドバイスなどをもらうことができます。
さらに、1クラス30人程度なので、一人一人の学習状況を講師が把握しており、それぞれにあったアドバイスをしてくれるので、安心感があります。
【料金】
医学部専門予備校ではなく、他の塾の料金を知らないので、比較することができないのですが、比較的高い方だと耳にしたことがあります。
しかし、実績や講師の質、テキストの質、周囲の環境などを鑑みれば妥当な金額ではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずテキストの質がとても良いです。他の参考書とくらべ、解説の質が非常に高く、自分で勉強していてわからない部分があっても、解説を見ることで大半は解決することができます。
また、解説を見てもわからなければ、テキストを熟知した講師に質問すれば間違いなく解決することができるので、滞りなく学習を進めることができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
東大の学生が多く、自分の経験を踏まえていろいろな話もしてくれる。また、指導方法については、ずいぶんレクチャーをされているので、良いかと思った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やる気のある人しか来ないので、邪魔をするような人はいないから
【料金】
以前よりは、安くなったけれど、他の塾に比べたら高額である
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の通いたい季節講習のコースを受講するためには、電話で受け付けるのだが、1時間ぐらい電話を3台使ってかけ続けた。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高3)

ID:1031

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
宿題の量がとても多くこなすのが大変でしたが、毎週きちんと消化することさえできれば自ずと力が着くほど教材の質が良かった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学年別にステップアップしていく感じが良かった。授業内容もわかりやすく解説してくださるので未修分野の学習も問題なく進められた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通っていた生徒のほとんどが勉強に対して意識の高い人ばかりで、非常に刺激的だった。
【料金】
安くはないが、質を考えると順当な値段。クラスによっては人数も多すぎず、先生が細かく見てくださるので良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験期には1人1人と面談をしてアドバイスをいただけて勉強の軌道修正をすることができた。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:66~70

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高3)

ID:1011

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
東大出身者で構成されており、東大の話、高校の範囲を超えたより専門的な話が聞け、学問への興味が高まる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年次に余裕を持って過去問に取り組めるレベルに上げてくれる。高校1年次では、マーチレベルの過去問に取り組めるレベルだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室でのルールは単純かつ少なく、進学校に通わせる家庭での常識のレベル。都立などの公立校の家庭から見れば、そんなことも駄目なのであろう。家庭の文化が子供に影響しているから。親の「これくらい」が子供の常識になってしまい、社会から乖離する。
【料金】
中学1年2年次は東大に入ったばかりの、何をどう教えるか、単元のツボなど曖昧な講師が多いように感じる。学年が上がるに従って、正社員の講師になり、教え方がこなれていて料金は安いと感じるようになった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校内での普通(平均)は全国レベルではトップに値することの説明になかなか実感がもてなかった。これを数字で示してもらえると見通しをもてたと思う。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高3)

ID:958

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
ベテランの先生数名と数年前に東大に合格した現役に近い学生が教えているので、本人はあこがれを持って頑張っていたように思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
復習などかなり大変そうではありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
都内のビル内にあるので、それなりの騒音等はしたと思います。自習室は空いている時間が限られていたのか?あまり使えなかったと聞いています。
【料金】
兄弟で通っていましたが、兄弟割のようなものもありませんでした。塾としては高くも安くもなく、一般的な料金だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
子供自身が興味を持てる授業をしてくれた事、お互いを高め合える友人が揃っていたことはとても良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中3)
卒業
(高3)

ID:938

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
大学生の先生が多いですが、みなさん東大の先生で、生徒との距離も近く、きめ細かい指導をしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは中学の間に高校までの全範囲を終了させるという厳しいカリキュラムで、宿題も膨大ですが、それだけ力がつきます。ただ、それに気を取られて基礎がおろそかになる点もあるかもしれません。。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ほぼ御三家志望など、志の高い生徒さんばかりが集まっているので、いい刺激を受けていたように思います。またとても綺麗な教室なので勉強にも集中できる環境かと思います。
【料金】
掛け持ちで通っていましたが、意外と安い方なんではないでしょうか…講習のお値段なども、他の大手予備校と比べてもお手頃だったかと。まぁどの塾も高いことには変わりありませんが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
振り替えができなかったり、台風や大雪など学校が休みになるような天候でも授業があるのがちょっと…。
全体的には、講師、生徒、ともにレベルが高く、娘が、何個か入った塾の中で、もっともためになったと話しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

88件中 51-60件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.