医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館の評判・口コミ

68件中 41-50件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
ほとんどの先生が授業も熱心に行ってくれたり、授業のテキストだけでなく追加問題や補足のプリントで適宜補ってくれたりした。また、質問に行っても嫌な顔ひとつすること無く真摯に答えてくれたのですごく勉強がはかどった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
成績ごとに幾つかにクラスが別れており、クラスのレベルに合わせた授業が受けられ、そのクラスによって、基本問題や応用問題が追加されたりしていた。センター試験や二次試験前に対策講座が設けられていて直前の追い込みや確認ができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が比較的新しくきれいで、広々とした明るく予備校とは思えないような場所だった。教室でも一部の生徒を除き、ほとんどの生徒が休み時間にも復習や予習などの勉強をしており、勉強に集中するには良い環境が出来上がっていたと思う。
【サポート体制】
学期ごとに進路相談が組まれており、志望大学との偏差値の差や、その偏差値に達するために必要なことなどを具体的な計画などを組むとか、模試などで成績が悪かった場合は、逐一面談が組まれ原因と対策などの分析を行っていたのでサポートはとてもよかった。
【料金】
他の予備校の料金に比べて少しだけ安かったと思う。ただ、他の予備校と同じように夏休みや、冬休みと入試直前にはほぼ授業が無く、自分で講座を選択して選択数に応じた料金を追加で支払わないといけなかったので、かかった料金はかなり高かったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
アットホームな雰囲気でジムの人もすごく丁寧に対応してくれたし、入り口には常に警備の人がたっており、医学部志望の人以外は医新館に入れなかったのでセキュリティ面でも安心でき、なんとか医学部にも受かることができたし、とても良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は各教科分かれていますが特に英語の先生は毎回の授業ごとに英作文の添削を非常に丁寧にしてくださりました。
また、数学の先生も場当たり的な教え方ではなく、数学の本質をついた教え方をしてくださったので、わかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは前期が基礎を固めるもので後期が応用力を養うものでした。また、1コマあたり90分の授業ですので、集中力が落ちることもなく、効率よく吸収できました。
直前期になると大学別にわかれた演習があったので良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の大阪校医進館は新しくできたばかりで、非常に綺麗で、空調設備も整っており、チューターが一人一人の能力に合わせた進路指導をしてくださるので困った時なども迷うことなく相談することができました。
周りの雰囲気も良かった。
【サポート体制】
毎週チュートリアルが行われ、各大学の動向や入試における変更点などを細かく説明してくれました。また、個人面談などでは志望校に合わせた勉強がどれだけできているかなどを見てくださるので合格までの距離がはっきりとわかって良かった。
【料金】
医学部専門塾や、医学部専門の家庭教師は高いとよく言われますが、河合塾は平均的な値段で質も良かったと思います。夏期講習や冬季講習、テストゼミなど様々な追加の授業がありましたが、どれも受講料を払う価値のあるものばかりでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は何と言っても講師とチューターによるサポート体制がしっかりしており、入塾から合格までをきっちりとサポートしてくれます。困ったときや成績が伸びずに悩んでいる時も、見捨てずに指導してくれるのが本当に良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
すごくレベルの高い講師の方々であるのに、質問や勉強の相談などがしやすい環境で良かったです。授業でわからなかったところはもちろん、過去問の質問や英語の英作文や自由英作文などの添削なども頼みやすい環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で勉強のペースや問題集を選ぶ必要がなく、予備校に通ってその教材をしているだけで志望校対策もできるように、大学ごとの対応もしっかり練られた授業と教材だったのがよかったです。また、小テストなどが適度にありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2年目だったので、教室もトイレも廊下も非常に綺麗でした。勉強には一見関係なさそうですが、やる気が上がりよかったです。また、自習室も完備されていたので、平日の授業後や、土日に自習するのにはすごく良い環境でした。
【サポート体制】
チューターさんが、担当教室ごとにいて、一人一人に対して、四月から受験まで、進路相談だけでなく、精神的に不安になった時なども相談をにのってくれたり励ましてくれたり、時には叱ってくれたりと第二の親のように接してくれました。
【料金】
一般的な予備校でしたので、適切な料金設定だったと思います。ただ、夏期講習や冬季講習、直前講習の料金は追加という形をとるので、なんとなくではなく、自分が本当に必要だと思うものだけを取るようにるしたほうがいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校に通うと同じ苦しみを抱えながら一緒に受験に対して頑張る仲間がいつもそばにいることが良かったです。不安になったりしても少し話すだけで落ち着いたり、試験会場で会った時も励ましあったり、と、かけがえのない友人が、できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
とてもわかりやすい先生で、有名な先生が集まっていました。解説はとてもわかりやすく、オリジナルのテキストを使っていました。ただ、先生と生徒の距離が遠かったので、先生には直接質問に行きにくく、チューターに質問していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルに合わせたオリジナルのテキストでした。受験直前は何回も解き直しました。そのおかげで、受験当日もほぼ同じような問題がでて、解くことができました。とても感謝しています。問題数が少ないのに実力がつく、とてもコスパの良い問題集でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅前のすごく立地条件の良いところにあり、通学がとても便利でした。自習室がとても快適だったので、勉強に集中することができました。近くにコンビニエンスストアがあるのもとてもよかったポイントだとおもいます。
【サポート体制】
大手の予備校だったので、ひとりひとりを個々に手厚くみてくれる体制はありませんでした。ただ、情報量や先輩の数はとても多く、受験対策のアドバイスは的確だったと思います。先生との距離がもう少し近く、気軽に質問したかったです。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安い値段だったのではないでしょうか。というのも、私自身あまり通っていた塾の値段をしらないので、高かったか安かったかはあまりはっきりとは覚えていません。ただ、生徒がたくさんいたので、安かったのだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校だったので、ライバル達はたくさんいます。大勢の中で切磋琢磨し、負けず嫌いな性格の人にはむいている塾だと思います。ただ、自習時間の管理などはないので、強制されないとできないタイプの人にはむいていません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の授業はすごくわかりやすいものばかりでした。暗記だけに頼るのではなく、考え方のプロセスを重視した授業で、すっと頭に入ってくるものばかりでした。答案の書き方のポイントも詳しく教えていただき、本番も困りませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが細かく設定されているので、勉強しやすかったです。志望校の過去問を解く講習もあり、参加していましたが、問題の傾向やポイントを教えていただき、他の受験生と差をつけれたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はすごくきれいで、ポットや電子レンジもあるので、生活するうえで困りません。自習室も広くキレイなので、自習するのにも全然困りませんでした。なにより清潔感のある校舎だったので良かったです。勉強に集中できる環境でした。
【サポート体制】
進路指導などはチューターが主に担当してくれました。月に1回個別面談があり、相談に乗っていただけました。塾長との面談も定期的にありました。しっかりと勉強できているか面倒を見てくれるので、サポート体制はものすごく充実していたと思います。
【料金】
医学部専門予備校は高いといわれますが、一般的な予備校とあまり変わらなかったと思います。志望校対策の講習は確かに少し高かったですが、他の受験生と差をつけれたと思っているので値段相応だと思っています。何より講師の質がいいので良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく医学部を目指す仲間が多く通う塾なので、意識を高く保ち勉強できたことが良かったです。モチベーションはものすごく大切で、それを受験の間保てる環境が大切だと思います。講師の質もよく、理解しやすく良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手予備校なので教材・カリキュラムなどは良かったのではないかと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅の近くでコンビニが近所にありました。少し歩くと飲食店もあったようです。
●校舎内の環境
少数のクラスを選択したのでロッカーもあり専用自習室もあったので良かったです。
【料金】
大手なので高くはないですが、少数のクラスだったので普通のクラスよりは高額でした。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:56~65

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1379

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
少人数クラスでしたので、アットホームで先生との距離も近く目が行き届いてたと思います。反面、うちの子は模試でそれなりの成績を残していたので、ややほったらかし感はありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本を一から徹底させて頂いたのでセンター試験には強くなりました。カリキュラムは少しのんびりかなとも思いましたが、最終的に合格したのでそれで良かったんだと思います。季節講習も一年間の必修カリキュラムに組まれているクラスでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
交通の便は良いですが。梅田まで徒歩圏内なので、逆に校舎の近くには飲食店は少ないです。治安は良いとは言えないと思います。
●校舎内の環境
クラス専用の自習室、個人の自習机まであるコースでしたので満足しています。大講義室のことはわかりません。
【料金】
うちは、少人数、季節講習込み一年間全て必修、個人の自習机有りのコースでしたので、高額でした。しかし、本人が満足し、一年間気分良く勉強できました。他の一般的なコースはあまりわかりませんが、誠実な料金設定だったように記憶しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部を志望している生徒だけなので、モチベーションを維持できます。生徒の家庭環境も似通っていたことは良かったです。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1376

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
少数クラスに入っていたので、比較的きめ細やかで良かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手なので安定した良さがあったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅が近く便利でした。周りは意外に静かです。コンビニが近くにありました。
●校舎内の環境
専用の自習室とロッカーがあるクラスだったので良かったと思います。
【料金】
少数の特別のクラスだったので高かったですが、大手なのでそれなりでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターの経験不足が目に余りました。もっと勉強すべきです。
●その他
受付は非常に暗い雰囲気。近寄っても声をかけるまで誰も顔もあげない。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:56~65

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1319

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
予備校全体の人数もクラスの人数もあまり多くなく、余裕をもって勉強できる環境にあったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期、冬期それぞれの講習で本人の弱点をカバーできるカリキュラムが組めるようになっていて、先生からの適切なアドバイスがあったように聞いています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
大阪駅の北に位置し、都心のビル街です。地下鉄の駅に隣接していますが、もう少し飲食店などのお店があれば便利なのかなと思います。
●塾内の環境
まだ新しい建物で、広いエントランスもあり、気持ちのよいきれいな内装です。
【料金】
夏期、冬期の特別講習も含めて、高くもなく他の予備校とあまり変わらないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師も特徴のある先生が多く、親しく指導していただいた講師もあったと聞いています。また定期的に保護者も含めた面接があったので、保護者の不安も払拭でき、子供の状況もよくわかりました。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1248

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
医進館は医学部を狙う生徒だけが通うため、レベルの高い講師陣でレベルの高い講義をしてもらえます。河合塾内でも有名な先生が全員医進館で講義してくださり、成績アップしました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれており、前期のテキストは前期だけ、後期のテキストは後期だけ扱うため、自分のすべきことがわかりやすいです。ただ広い範囲を勉強するのは予定を立てづらいので範囲を半分に分けて、応用問題は後期に行うというのは効率的であると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医進館には医学部に合格したいという人ばかりが集まるため、自分と同じ学力の人やもっと賢い人たちがたくさんいます。その中で自分が医学部に合格するにはどの位の順位にいないといけないのかを考えることで常にモチベーションを高く維持できます。
【サポート体制】
授業は最高の講師陣で行いますが、受験情報やテスト結果の分析、受験大学の相談等はチューターが行ってくれます。毎週1回は全体で試験内容や今どの辺りの学力がいるか等を話していただけるので、意識を本番に合わせて勉強できます。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、河合塾の医進館は河合塾の他のクラスと値段が同じで、それで医学部志望の人ばかりが集まっているので、予備校にお金をかける必要がないと考える人にもぜひ入塾していただきたいと思える予備校です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りが全員医学部に合格したいという人ばかりなので、毎日の授業や自習室での勉強が良い刺激になります。また大学に合格してからも、医進館といえばたくさんの人が医学部に合格しますので大学で話が盛り上がったり、他大学の医学部に友達がいたりと、ネットワークが広く持てます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

68件中 41-50件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.