医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館の評判・口コミ

68件中 51-60件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
合う先生合わない先生がいましたが、基本的に授業前後には質問ルームに待機していて、質問を受けてくれました。
プロなのでスムーズに回答してくれました。
またチューター制度をとっており、チューターは親身に相談に乗ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部クラスという大まかな分かれかたのなかに、入塾前の模試の成績や、入塾テストなどで振り分けられるクラス分けがされていました。
優秀な先生は上のクラスに配置されます。(合格率をあげるため、しかたないとおもいます。)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
上のクラス専用の自習室、その他誰でも入れる自習室に分かれていました。
上のクラスの自習室は皆真剣で、かなり静かな空間だったと思います。
集中できました。
誰でも入れる自習室は上から下までモチベーションに差があります。
【サポート体制】
チューター制度をとっており、定期的に勉強法、志望校の相談、傾向対策等の相談にのってくれます。
自分のチューターには大分お世話になりました。
また講師は忙しいため、進路相談等を自ら受けることは稀ですが、熱心さから仲良くなれば親身になってくれました。
【料金】
個別指導等の1から10まで手取り足取りということがないので、専門予備校よりは安いかと思いますが、テキスト代やプリント代、自習室を使う権利等を入れればそれなりの額にはなったと思います。
しかしクラスによって値段は変わります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストの構成(予習復習を重点にしていて問題も出やすい大事な問題をのせている)や講師の質が高いとかんじました。
講師はプロなので自分にあった人を見つけ、ついていけば問題なかったです。
またチューター制度は孤独になりやすい浪人中ありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
質疑対応の良い先生が多く、わからないところは分かるまで教えてくれた。また英語の先生は和訳の添削をすべてしてくれとてもためになり、コメントをくれるので楽しかったしモチベーションが上がった。数学は理論から説明してくれ暗記に頼らずにすんだ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期の基礎シリーズと完成シリーズに分かれたおり、基礎シリーズで下積みをしてから完成に進むという流れであった。正直完成の数学は難しい問題がおおく手が出ないものがあって大変だった。また模試が定期的にあり、自分の実力は随時把握できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立ててから一年目の校舎でありきれいでとても快適であった。しかし、生徒の数に対してトイレが各階に少なく不満であった。自習室が非常に快適で毎日通えた。立地はよく歩いて10分ほどで梅田まで行ける。コンビニもたくさんある。
【サポート体制】
手厚いが若干過干渉であると感じる人もいた。しかし、入試情報は他の大手予備校のほうがよく集められているように感じたのでセンター後の出願先や私立の併願校はほぼ自分で調べて自分で決めた。それについて何かとやかく言われることはなかった。
【料金】
高い目のコースに通っていたので専用ロッカーや専用自習室が使え、毎日ストレスを感じることなく予備校に通えることができた。高いだけの価値はあったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2016年度
【講師】
非常に熱心な先生で声掛けの電話もありコミュニケーションを大切にしている印象を受けている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
本人は特に教材を気に入っているようで、続けて行きたいと考えている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾内の教室を実際に確認していないので断言できないが、本人からクレームを聞かないため問題がないと思う。
【料金】
授業料はそれなりに高額と思う、また、試験、特別講習等の案内があり選択が難しい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まだ2年生であり今後どのようになるかわからないため、今は何とも言えない。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高2)

ID:1026

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業が分かりやすいのはもちろんのこと、授業が終わってからの質問にも遅い時間まで対応してくれた。また授業中に冗談を言ったり世間話をしたりすることで教室の雰囲気を和ませてくださることも多々あった。さらに大学情報もたくさん持っているため受験についても相談することができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みまでは基礎シリーズといった基礎的な内容を扱う期間、夏休み開けから年末まではより二次試験に向けた内容を扱う完成シリーズという期間、年明けから受験直前までは過去問を解いて解説をするという突破シリーズという風に分けられていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎全員が医学部志望だったので皆が同じ目標に向かっているという仲間意識を持つことでより頑張ることができた。休み時間などには将来の医師像について友人と語り合うなどといった場面も見られた。また医学部の最新情報を常に入手することができる環境だった。
【サポート体制】
チューターは皆生徒1人1人のことを考えてくれていて、それぞれに合った勉強方法や進路の選び方などを指南してくださった。また勉強が辛くなった時期には他愛も無い会話をすることでストレスを取り除いてくれたりもした。
【料金】
料金は他の大手予備校と変わらず年間70万円ほどであった。講師の質も大変満足できるものであり自習室も専用自習室から解放教室まで様々な種類があり席が無いといった事態も起こることがなく非常に良い環境だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が建てられてすぐだったということもあって設備の綺麗さには全く物の言い様がないものだった。医学部の最新情報についても常に掲示してあったりチューターが生徒それぞれに合わせて教えてくれたりした。講師室には常に先生がおりいつでも質問に行ける環境だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師は自分がわからない問題は理解できるまで丁寧に指導してくださったし、問題の解き方はもちろんのことその教科に適した勉強法(問題集やテキストの使い方など)や、受験前のモチベーションの上げ方なども教えてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに対策をしてくれるというようなことは無かったが、どこの医学部受験するにあたって必ず解かなければならない問題は確実に取れる様に毎週テーマを決めてテストを行い、そのテストの解説を中心に講義をしていました。ただ、ペースが少し遅い様な気がしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内には、いろいろなタイプの自習室が設置されていました。例えば、1人で静かに集中してできる自習室や、音楽を聞いたり、軽食を取りながら勉強できるスペースや、友達と教え合って勉強できる場所がありました。使い分けが出来る自習室は魅力的です。
【サポート体制】
僕が通っていた河合塾では、受験が近くなると生徒の不安を取り除くためにか、多くの面談がありました。
面接してくれるチューターは全員医学部の学生だったため、経験談などはとても参考になりました。とても心強かったです。
【料金】
料金は英語数学1講座ずつであれば他の医学部専門予備校に比べそれほど高くはならないと思うのですが、自分は全部で5講座ほどとっていたのでかなり高くなってしまったという印象があります。消化しきれる範囲で講座の選択をすればいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の講師たちは、とても分かりやすく学校では教えてくれない様なことまで教えて下さるのでとても楽しく受験勉強をする事が出来ました。設備も充実しているし、イベントなども多いし受験勉強が苦しく無くなると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
実用的な解法を分かりやすく解説してもらえました。また板書も見やすく、あとで見直したときに簡単に授業を思い出すことができました。また質問に行くとこちらが分かるまで何度でも丁寧に教えてくれる、生徒思いの講師が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きく分けて前期の基礎シリーズと後期の完成シリーズがありました。特に基礎シリーズでは、合格を勝ち取るのに必要な実力を養成するための基礎となる知識を身につけられます。基礎シリーズを完璧にすることにより、完成シリーズに入ってからの成績の伸びが大きくなります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできた校舎だったので、教室、廊下、トイレすべてがきれいでストレスなく勉強できました。また医学部を目指す生徒専用の校舎だったので周りの友達のレベルも高く切磋琢磨しあいながら勉強できる、素晴らしい環境でした。
【サポート体制】
チューターが生徒の成績は全て管理してくれており、定期的に面談があるので、じぶんの成績を客観的に見てもらい、合格までのルートを逆算した指導をしてもらいました。面談により、自分の勉強がどのくらい進んでるのか確認できとてもよかった。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に高いのですが、河合塾 医進館ではふつうの予備校と変わらない料金でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり医学部専門予備校の1番の魅力はレベルの高い生徒が集まることです。自習していてもうやめようかなというとき、一生懸命勉強している友達をみて、自分ももう少し頑張ろうと思えました。良き友を得られたことが合格の1番の要因だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
大手の塾なのでカリキュラムがしっかりしており、講師の人も丁寧に教えてくれました。授業の内容がとてもよく構成ですごくわかりやすく、かつ、授業のあとも講師室ではまるで個別指導の先生のように熱心になって教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾のカリキュラムはおおざっぱに基礎シリーズ、完成シリーズにわかれています。基礎シリーズはその名の通りその科目の基礎の部分を徹底的に叩きこんでいきます。そして完成シリーズではその科目の完成を目指して少しの難度の高い問題などを中心に解いていきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は白を基調としており清潔感のある校舎でした。トイレなども用務員の方がこまめに清掃をおこなっていたので、清潔に保たれていました。教室は黒板が大きくまたすこし高いところにあるので見やすかったです。それと自習室が静かで空調もちょうど良い温度に設定されていたのもよかったです。
【サポート体制】
河合塾では、クラスごとに担任のチューターがつきます。チューターは僕らの模試の結果や授業の出席状況などを全て管理しており、ときには受験の相談にのっていただいたりもします。また、チューターだけでなく講師の方も進路相談にのっていただけたのはすごく励みになりました。
【料金】
一応、河合塾だったので他の河合塾のコースとテキストなどが大幅に変わるといったこともなかったので、医学部専門予備校にしてはかなり安い部類には入ると思いました。しかし、夏期講習などの値段がすこし高いように思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は大手だったので、カリキュラム、テキスト、講師、模試などが非常に素晴らしいものでした。特に模試はその辺にある小さい予備校だと作ることが困難だと思うので模試があるというのはすごい強みだっだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
医学部専門の講師はいらっしゃらなかったと思います。河合塾は全国区ですので、上位のクラスを任せられる人気講師ほど、忙しく各地をまわっていたと思います。しかしながら、雑な対応をされた記憶はなく、丁寧に添削をしていただいたり、質問に答えていただいたりととても満足できる対応をしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学レベル別に幾つかのクラスに分かれていて、それぞれのレベルや入試形式にあったカリキュラムが組まれていました。どのクラスも前期は基礎固め、後期は応用発展をメインに行っていましたがら後期も結局は基礎の復習を大切にしていました。河合塾主催の公の模試だけでなく、小さいテストがちょくちょくあったので自分の実力を確認できる機会には恵まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医進館の校舎はとても綺麗で清潔感がありました。特に自習室が居心地良かったです。事務の人や、チューターにも話しかけやすく、過去問を大量に保管している部屋などもあり、校舎設備に不満はありませんでした。しかしながら騒いでしまう生徒がいたのは残念でした。
【サポート体制】
チューターとの面談が長期休み直前や、だらけてしまうだろう時期に何回か設けられていたのでモチベーションの維持に助かりました。情報収集力がとてもあり、それを生徒に還元する時間をとっていただけたのでその点もとても助かりました。
【料金】
河合塾医進館は他の学部を目指すより少し割高だったかと思います。しかしながらその価格に見合うサービスがあったと思います。残念な点は期間講習の料金は年間料金に含まれていないので、入塾前に想定しているより多くのお金がかかってしまうことです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験は他学部以上に情報収集力や周りのサポートが必要に思います。年々変わる入試形式、過去問傾向、面接対策、小論文対策などなどです。これらは時として勉強の障害になりえます。気にしすぎて勉強に集中できなくなる人もいるかと思います。河合塾医進館ではこれらの対策対応に手厚く、勉強にとても集中しやすい環境がありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
テキストに沿った授業で、わかりやすく、予習でわからなかったところはだいたい授業で解決することが出来ました。また河合塾と関係のない参考書などのわからない問題を質問しても快く答えてくださいました。また、勉強面だけでなく、どこどこの太神楽はこういう問題が多いからきみにはピッタリかもしれないね、など様々な大学の情報や、志望校と類似した問題を出題する大学などを各教科の先生が教えてくださり、入試直前期にとても対策がしやすかったです。また、他にも大学に入ってからの情報なども知っている先生もいて、色々と教えていただくことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期に基礎的なことを、後期に応用的なことをやるのですが、特に前期の基礎シリーズは、とても良かったと思います。テキストの問題がとにかく重要なところを抑えていて、それを完璧にするだけで基礎力がしっかりと身に付きました。おかげで後期に入ると応用的な力も伸びていき、次第に模試などの成績はぐんぐん上がって行きました。後期にはセンター試験の対策を早めに行えたり、二次試験対策を、各大学ごとに細かくできるので、とても良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は建て替えたばかりでとても綺麗で、清潔感があり、トイレなども綺麗でした。一階の受付はとても開放的で何か用があればすぐに行けるような環境でした。また自習室の前に職員室があり、わからない問題を自習室を少し離れるだけで聞ける、という利点もあったように思います。周りも医学部志望ばかりなので、騒がしいひとも特におらず集中して勉強できる環境が整っていたように思います。
【サポート体制】
医学部専門の校舎であるため、医学部に関する情報は何でも揃っていたため、聞きたいことがあれば何でも聞けて、良かったと思います。また、自分の模試などの成績をみて、この成績から考えた過去の先輩方の結果などの統計データを提示してくれて、非常にやりやすかったです。
またそれ以外にも私生活で何か困ったことはないか、など様々なことに気を配っていただき本当に助かりました。
【料金】
医学部コースにも色々あり、専用自習室が付いていたり、常に少人数制で授業を行うコースでは料金は高いのですが、普通の集団授業の医学部コースだと一般的な予備校の値段と大差ない価格で医学部の情報や、わかりやすい授業をうけることができるので良いとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾生だったので信頼度が高いと定評のある全統模試を無料で受けることができ、またそれをもとにして自分がどこが足りていないのか、どこは人よりも出来て自信を持って良いかなどがわかったことや、基礎シリーズで基礎からやるため、苦手な人でも着実に力をつけていくことができ、成績が伸びるという点が良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
各教科毎に素晴らしい講師が揃っており、おっしゃる通りにしっかり勉強していると、自ずと結果が出ました。特に物理と化学に関しては、現役時代にあまり勉強が出来ていなかったこともありますが、飛躍的に成績が向上しました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期後期に分かれており、前期では基礎固め、夏休みにその復習、後期に応用と、年間を通して合理的なスケジュールが組まれており、とても勉強がし易かったです。
また、志望校別の対策講座もあり、そういった対策もしっかり行えました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りのレベルが高く、勉強を教えあったり、点数を競い合ったりと、非常に切磋琢磨できるとても良い環境でした。また、友人以外でも皆が自習室に遅くまで残り、勉強しているので、当然ではありますが、勉強がするのが当たり前という感じでした。
【サポート体制】
医学部専門予備校とは異なり、河合塾はチューター1人に対する生徒の数がかなり多いので、付きっ切りになって勉強をみるということはないですが、質問にいけば答えてくれますし、面談もあるので、自分で勉強をする習慣さえつければ問題はないと思います。
【料金】
医学部専門予備校ではないので、一般的な予備校の値段です。夏期、冬季、直前講習などで上がりますが、講師の方が最低限取るべき講座は教えてくださるので、授業が無くても勉強する習慣さえあれば、無駄な講習は取る必要がありません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

68件中 51-60件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.