医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館の評判・口コミ

68件中 11-20件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
全国的にも有名な講師の方が多くいて、すごく基本的なことからわかりやすく教えてくださり、授業後は少し教室によかってくれる講師の方もいるので授業がすぐに質問でき、質問一つ一つに真剣に答えてくれ、追加プリントを下さるので理解がしやすい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や医学部でもレベル別に分かれ、テキストも志望校やレベル別に違うので自分のレベルに合った問題に取り組むことができる。難関大の模試も多くある。勉強だけでなく医大の医療に関するイベントも開催されるので医学知識も身につけられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多くあり、清掃を行なってくれるので清潔に保たれている。講師室には常に講師がいるのでいつでも質問を行うことができる。寮にも各科目に特化した講師や医学科の学生が来てくれるので予備校以外でも質問ができる。
【サポート体制】
クラスごとにチャーターさんがいるだけでなく、個人個人にも経験豊富な担当チューターがいるので精神的サポートや学習のサポートも行ってくれる。模試ごとに成績表が配られその模試に対する反省を一緒に行ってくれる。
【料金】
有名予備校ということもあり、料金は比較的高い。難関大学や志望学科別の模試は模試ごとに料金が発生するので模試を受けるにもお金と相談しなければならない。寮の料金も設備が整っているので比較的高めに設定されていると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校ということもあって講師の方やテキストが充実しており、担当チューターの選曲的サポートがあるので安心して勉強に全力を注げる。また、レベルの高い仲間が近くにいるので常に裁きを受けることができる。また、都会であるため、リフレッシュの手段が多くある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業の質が非常に高く、毎授業の予習復習を徹底して行いさえしていれば、確実に力がつき、成績が伸びていくような先生方ばかりでした。質問等の対応も非常に熱心に行っていただけたのも、非常に良かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムが設定されており、確実に成績アップが目指せるようなカリキュラムでした。毎授業が非常に濃密で教育効果が高い分、スピードが早いので、予習復習を行わないとついていけないことが多いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に清潔で、快適です。階数が多く6階くらいまであるので、階段での移動はキツかったですが、エレベーターも完備されているので大丈夫です。特に良かったのは自習室がたくさんの席が解放されていて、使いやすかったです。
【サポート体制】
チューター方たちが細かく生徒たちの状況を見ていて下さるので、非常に安心して勉強に向かっていけます。週一でホームルームのような時間があり、チューターの方たちが生徒たちの現実と未来について正確に分析して、親身にアドバイスを頂けました。
【料金】
一般的な予備校と同等くらいの値段の感じで不満はなかったです。優秀な成績を収めていると、奨学金が配布されるので、気持ち安くなったりするのも良かったですし、それがモチベーションにつながるのも良かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業と教科書の質が高く、またチューターさんが親身に寄り添いアドバイスを送って貰えるので、迷わず安心して勉強に望むことができるのが1番のいい所だと思いました。自習室が使いやすいのも非常に良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
河合塾の大阪校には所謂有名講師なども多数在籍しており、授業の教え方も大変うまいです。質問をもっていけば優しく教えてくれましたし、授業も分かりやすくフィードバックもあるので力を伸ばすことができるとおもいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部だけのクラスがあり、その中でもいくつかのクラスに別れます。内容は医学部の受験に合わせたものとなっており、基礎からしっかりと勉強できるようになっています。基礎から固めたい人達にはおすすめできると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は私が通っていた時は少し汚かったように感じましたが今は大変綺麗になっていると聞きました。勉強はしやすい環境です。自習するスペースもありますし、飲食店も多くご飯にも困りません。アクセスも良いので不便することは何もないと思います。
【サポート体制】
チューターはとても親身になってくれます。面談も何回かありますが、志望校の相談やメンタルの面でも支えてくれます。分からない点があれば先生に質問すれば答えてくれますし、サポート体制はかなりよかったと思います。
【料金】
料金は他の予備校などとあまり変わりません。夏季講座や冬季講座の取る量によっても前後します。自分でアパートを借りて生活していましたので、プラスで家賃と生活費などがかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地がとてもよく先生の質が高かったと思います。授業がわかりやすくテキストは基礎からしっかり固めたい人にとってはぴったりです。サポート体制も充実していますし、息抜きもしやすい環境と思います。優秀な人も多く刺激をもらえます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
普段の授業のレベルの高さもいいが、土日などの特別講座での丁寧な添削指導があった。
休み時間を返上してでも相当な質の英作文の添削もしてくれたり、模試の過去問の採点を個人的にしてくれる数学の先生もいた。また、メンタル面の相談も乗ってくれる社会の先生もいて、総じて面倒見がよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
単元ごとのテキストと、数学英語には志望大学別のテキストがあった。古い過去問や模試の問題がたくさん含まれてて、いい演習になる。
基本的には、通期だけで完結するが、講習では頻出の重要単元だけを徹底するみたいな講座もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、過ごしやすかった。ただ、一部の教室では、端の席だと黒板がやや見えにくいこともあった。周りはオフィス街なので、おいしい飲食店も多く、いろんな店をまわるのはいい息抜きの習慣となっていた。
【サポート体制】
大手予備校だけあって、受験情報は最新のものを提供してくれた。ただし、やや干渉気味の担任もいて、ちょっと苦手だった。逐一その時の状況にあわせて、受験計画などもある程度一緒に考えてもらいたい人にはよかったであろう。
【料金】
講習を取りまくった場合は当然高くなるが、そうでなければかなり安い方であると思う。ガンガン質問行ったり添削してもらったりしたことを考えれば、コスパはいいと感じられるレベルだと思う。
学費免除をある程度受けることもできたので、多少安くついた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ここに通いはじめてたころには一定のレベルに達していたので、こまかい部分や答案の伝わりやすさにこだわる時期でもあり、特別講座や添削の多さはすごく自分にとってよかった点である。また、一部の先生は成績も把握しており、それに応じた指導が受けられたのもよかった点であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業は凄く楽しかったです。ベテラン講師は受験問題に精通している方ばかりで、その教え方は学校の先生よりも入試において実戦的でした。よく講師室に通いましたが、いつも親身になって質問に答えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のクラスは実力に応じて別れています。基本的に難関大学を目指す生徒が多いので、基礎といっても総じてレベルは高かったです。特にトップ層の生徒は本当に賢いので、後半の演習問題はかなり難しい問題も扱いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田から少し離れた所にあります。駅からも少し離れていますが通いやすい場所にあると思います。近くには商業施設も複数あるので、外はある程度の騒がしさはありますが、帰り道に書店や飲食店などを利用するにも便利な立地で助かりました。
【サポート体制】
センター試験後にかなり進路に悩んでいた時は、進路担当のスタッフだけでなく、数学講師に対しても受験校に関する意見を仰いでいました。熱心に受験校を一緒に考えていただいので、信頼できる講師がいて凄く心強かったです。
【料金】
1年間トータルで必要になる費用は安いとは思いませんが、他の塾や予備校と比べて高いというわけではないです。手続きなど、自分ひとりでやるには面倒な事もサポートしてもらえるので、料金に関しては特に不満はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
入学時は予備校に仲の良い友人がほとんどいない状態で不安でしたが、最終的には一緒に頑張れる仲間が何人もできたので、予備校に通って良かった事もあったな、と感じています。各教科の講師も熱い人ばかりで刺激になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2019年度
【講師】
授業後に1時間くらい個別に質問対応して下さったり、細かい質問にも快く対応してくださったり、進路について気をかけてくださったり、本当にいい先生方ばかりでした。先生方のおかげで勉強を頑張り続けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役生はチューターさんと相談し、学校だけでは不十分な教科や苦手な教科を成績表をみたり面談したりして決めます。とても生徒思いのチューターさんばかりでとてもよかったです。学生チューターさんと職員チューターさんがいたので、とても手厚くフォローしていただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生は階がちがうので、現役生も遠慮することなく自習室や休憩室を使うことができます。自習室はとても静かで勉強がとてもはかどる居心地のいい場所です。リフレッシュルームも騒いでいる人はほとんどいなくて、ゆっくりリラックスして休憩できました。
【サポート体制】
基本的には本人の意思を尊重してくれますが、もしも第一志望がだめだったときの滑り止めなど、受験生があまり考えないことをたくさん調べてくれて、考える手助けをしてくれました。精神的にしんどい時にも笑顔で励ましてくれて、とてもいいチューターさんばかりでした。
【料金】
医学部受験専門の他の塾よりははるかに安いと思います。あまり授業費のことは知りませんが、友人の話を聞いていると、ほかの予備校の授業費の高さはくらべものにならなかったです。自分である程度計画を立てて勉強できる人は十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本当にどんな相談にも乗ってくれました。毎朝1番に行って、まだチューターさんもいない時間、優しい警備員さんの顔を見ると頑張ろうと思えました。毎日毎日勉強でつらいときもチューターさんがはげましてくださいました。いつ質問に行っても快く答えて下さる講師の先生方。本当に最高の河合塾医進館でした!!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
大阪医進館の先生は河合塾の中でも人気の先生が授業をされていたと思います。講師室は入りやすく質問にも行きやすかったです。記述問題の添削なども個別に質問に行くと丁寧にしてくださりました。
河合塾のテキストを使わずにオリジナルの教材を使う先生も多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾の医学部の浪人コースに通っていました。高校の授業のように時間割があり1年間を通したカリキュラムが組まれています。これによって科目が偏らずにバランスよく勉強出来たように思います。
またチューター方の指導も熱心で1対1面談などで色々と相談に乗って頂きました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾大阪校医進館はその校舎に医学部を目指している生徒しか入らないので真面目な人が多かったように感じます。
また医学部の過去問、面接情報などのデータも充実していてとても良かったです。自習スペース等も埋まってしまって使えないなどということもなかったです。
【サポート体制】
大手の塾で個人個人のサポートは手薄になるのかと思っていましたがクラス分けがされそのクラスにチューターが3名ほどつくのでサポートはかなり充実していました。
チューターには顔を覚えられるので授業に来ていない人などには声をかけていました。
【料金】
授業だけではなく自習室を使えたり医学部の情報を入手することができることを考えると非常に安いと思います。
大人数での授業が多いですが自ら積極的に質問に行くなどすれば個別に教えてくれるので使い方によっては個別指導並みの指導を受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人時に大手の予備校に通うことのメリットはまず規則正しい生活を送ることが出来ることだと思います。
朝から授業があるので午前中も無駄にならないです。
次に情報量の多さです。卒業生が多いため面接のデータなど一般には手に入らないデータがもらえることはとてもメリットだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
どの科目の先生も個性が強く、入塾した当初はついていけるか不安でした。しかし今となってはほとんどの先生が素晴らしくいい時間をすごせたと思います。一年を通して教えてくれるのでその先生についていくと必ず力がつきました。特に国語、化学、英語の先生は質問に熱心に答えてくれ、授業外でも時間を割いて添削をしてくれ、非常にすばらしい講師陣であったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は一コマ90分制で一日に平均4コマ、最大で6コマありました。志望校やレベルごとにクラス分けされていてそれぞれ担当の先生が違いました。ただ一番上のクラスを持つ先生が、下のクラスを持っていることもあり科目によっては当たり外れもあると思います。試験は一般公開の模試を別日で受ける形であり、その結果を見ながら年に数回クラスチューターとの三者面談がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた医進館は3年前にできた言うこともあり非常にきれいで快適でした。自習室も3つありその日の気分によって使い分けることができました(うちひとつは満員になった時のみ開設)。他にも授業教室で自習することもできました。設備としてはクーラーも効きがよく、トイレも洋式水洗で快適でした。ただレンジやポットなどはなく自販機は飲料販売のもののみです。
【サポート体制】
各クラスに2人はクラスチューターがおり、うち一人が自分の担当チューターで模試やテストの結果を見てアドバイスをくれました。もし自分に合わなければもう一人のチューターに変更も可能なはずなのでその点も安心です。
【料金】
どこの予備校もそこまで大差なく自分が本当に行きたい予備校を選ぶのが大事だと思います。ただ自分の入学当初の成績によって割引もあり、在学中の成績によっては授業料免除または一部免除もあります(少数ではありますが)。夏期講習や冬期講習は別途料金が必要です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく校舎がきれいだったのは毎日通うモチベーションになったと思います。校舎や設備が汚いとどうしてもやる気が下がってしまうので。また卒業してからも先生に会いたくなるほど講師陣の個性は強く誰もが素晴らしい先生であったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業はわかりやすくまたとても面白くて退屈しない授業をしていただきました。また授業後にも質問対応のために残っていただいて優しく教えていただきました。
入試前には添削も快くしてくださり得点力強化につながりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期の授業を基礎シリーズと名付け、本当に各単元の基礎の基礎からもう一度作り直していただきました。
後期は完成シリーズといい、基礎シリーズで養った基礎力を実践的な問題に応用して学力を完成させるというものでした。
入試前には実戦シリーズや突破シリーズなど問題演習の授業もありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても新しい校舎だったのでとても快適でした。また自習室もブース型と開放型の二種類があり自分の気分で勉強する環境を決めることが出来たのが良かったです。
また先生との距離も近く気軽に質問できる環境でとても良かったです。
【サポート体制】
レベルが同じくらいの生徒を集めてクラスを作りそれぞれのクラスにチューターがいました。
チューターは成績などをしっかりと見てくださっていて年に3回ある面談のほかに必要だと思えばこまめに面談して下さいました。
【料金】
医学部生だけが集まる校舎でしたが医学部専門塾ではないので一般的な医学部専門塾よりだいぶ安かったです。
また成績が良ければスカラーシップを取ることができ、勉強を頑張るモチベーションになっていてとても良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とてもキレイな校舎、質のいい授業、優しい先生、面倒見の良いチューター、勉強のしやすい自習室、心が休まるリフレッシュルーム…などいい点を上げればキリがありませんが
強いて挙げるとすれば医学部受験生しかいない校舎で周りのレベルが高かったのが良かったです。そのおかげでモチベーションを失うことなく勉強できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業はもちろん、質問や添削も何度もお願いしました。その中で、大手予備校なので生徒は多いのに名前や癖も覚えてくださり、ここで間違えやすいとか、ここが得意とか指摘してくださったのも良かったです。
やはり大手だけあり講師もわかりやすい先生が多いと感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって、入試の基礎力を養成する期間でした。基礎といっても医学部向けに本格的で難しくついていくのも大変でしたが確実に力がついたと実感しました。
後期の完成シリーズは本当に難しく諦めそうになったこともありましたが、これを乗り越えられたことは大きな自信になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくなったばかりで綺麗だったので居心地が良かったです。ただセキュリティに関しては無駄に厳しすぎではないかと思い精神的に辛かったです。
自習室の数が人の数に対して少なめで、いい席を取るには朝早く行かなければなりませんでしたが、おかげで長時間勉強する癖がつきました。
【サポート体制】
チューターさんが一人一人の性格や得意不得意を理解していてそれを踏まえて出願校を決めてくださったのが良かったです。
また精神的にしんどくなった時最善の状況で入試に挑めるよう、私の勝手なお願いまで叶えてくださったのがありがたかったです。
【料金】
やはり大手だけあり安いのが良かったです。それだけでなく1年間その分だけ予備校を利用し、努力したからこそ合格することができたと思っています。
これらを踏まえると、コストパフォーマンスは非常に良かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手は自分から進んで勉強する人がいくべきだなと思います。努力する人にはそのための用意はちゃんとしてあるので、それを最大限に活用して勉強することが必要だからです。
また夏休み前の少しだれやすい時期に実際に大学を訪れて医療体験させていただいたのは良いモチベーションとなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

68件中 11-20件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.