医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館の評判・口コミ

68件中 1-10件を表示

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
河合塾の一番上のクラスだったので、関西の河合塾のトップ講師が集まっていました。全科目、医学部を通る学生を何十年も見てきたベテランで教えるポイントも〜の医学部で昔出たとか医学部で頻出なところを教えてくれるので安心して着いていくことができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが組まれていて、一年を通してほぼ毎日授業があり、週に一回集会があり、勉強習慣をつけることができる。模試などは志望校のクラス内の順位がつけられ、志望する生徒の中でのおおよその位置を知ることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪の繁華街にあり校舎は綺麗である。清掃員や警備員が開校中は常に巡回していて、清潔な環境で安全に勉強できる。常にチャーターや講師が、校内にいるのでいつでも質問や進路相談ができる。模試や入試の案内のチラシが豊富にある。
【サポート体制】
定期的に面談を行いますし、チューター室にいくといつでも相談に乗ってくれます。講師室は気軽に出入りでき、そこにいる講師とも担当教科に関する質問や進路相談、また添削もしてもらえる。試験直前には親との三者面談も行い志望校を絞ることができる。
【料金】
医学部クラスであるものの、大手予備校であるからか料金は他の医学部予備校に比べてかなり安い。模試などは河合塾の模試であれば割引があるのでお得に受けることができる。小論文の授業は別途で料金がかかる。夏期講習は内容の割に少し高いイメージがありあまりお勧めはしない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全教科のテキスト特に化学の質が高いとともに講師陣もすごくわかりやすかった。しかも、講師室に行けばトップ講師と一対一で質問や相談ができるので安心感がすごかった。また周りの生徒も超進学校出身で交流したりテストを競い合ったりしてすごい刺激がもらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
自分から相談に行けば、自分の成績を分析して、得点や倍率だけでなく、問題の出題傾向まで調べて私自身に合った大学選びのサポートをしてくださった。 チューターさんに自分が目指している大学の方がいて、その人にどのような勉強をしていたとかを聞く機会があったので良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は高校で習った分野の勉強の総復習を行なった。また文系科目の共通テスト対策では前期から大門別演習や共通テストの予想問題で構成されたテキストを用いて演習を行なっていた。 後期は少人数クラスに分けて自身の答案を添削してもらえる授業が多くあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は非常に綺麗に清掃されていた。 また自習室は沢山あったし、使用できる空き教室も沢山あるし、赤本も充実していたので自習するには最高の環境であった。 また講師室が広く、机のそばにホワイトボードが設置されており、質問も非常にやりやすかった。
【サポート体制】
各クラスに担当チューターが2人着いてくれており、定期的に面談してくれて、メンタルケアも行なってもらった。入り口付近にチューターさんたちが駐在しており、顔を合わせるたびに、日常生活について色々質問されて会話をするなど日々気を遣ってくれていた。
【料金】
医進館は医学部専門予備校よりは比較的安かったが、長期休暇中に講習(夏期講習や冬季講習)などや、共通テスト後には直前期講習のようや講習に最低でも一講座参加しないといけなかったので、その部分では追加でかなりお金がかかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は河合塾の講師の先生の説明が非常に好きであったのと、テキストの説明が非常に分かりやすく、細部まで丁寧に基礎から書いてくれている点などに魅力を感じていたので河合塾が良かったです。また大手予備校であるので受験生の情報を沢山持っているので進路相談が非常に分かりやすく、僕にあった大学を見つけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
わからないところはわかるまで教えてくれ。事業時間外でも質問対応をしてくれる。プリントを欲しいと言えば何枚でも印刷してくれ、補充問題なども教えてくれる 厳しい時は厳しいが教え方はとても良い。自分がわかるまで対応してくれる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていて、前期はとても基本的なことをやり、後期はとても発展的なことをやる。前期の基本的なことが抑えていれば、後期の問題は解けるし、河合塾の模試も、その授業内容を確認するようなものが多い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗であり、集中することができると思う。昼ごはんを食べるとこなどと授業をするところや、自習をするところは離れているために、メリハリがしっかり尽くし切り替えができる。周りの治安は良くないとは思う。
【サポート体制】
定期的な面談があり、チューターからの的確なアドバイスや、過去の合格した生徒の情報などを明確に知ることができる。夏季講習は何をとっていたか、何をこの時期にしていたのかなどをチューターから教わることができる。
【料金】
医学部予備校は高いと言われますが、その中でも河合塾は授業の質も高く安い。そして自習室も使えるために医専よりも良い環境であると思う。 梅田にあるので、少し交通費はかかると思うが、それでも全然行く価値はあると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医進館はとても高い生徒が集まるために友達ができたとしても成績が高く勉強教えてもらうことができる。さらには医学部に行く生徒も多いために、入学してからもその塾の生徒が多いために助かることが多い。後は授業料が安い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
非常におしゃべりも達者な先生が多く、楽しい授業が多かった。そして、教え方や板書、プリントも質が高く、入試問題を解くために必要なものを無駄なく教わることができた。私が受講したものに関して言えば、数学全般、物理の電磁気、英作文はとても新しくて有用なものを教えていただき感謝している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾では、理数英では2つのレベルのテキストがあるのだが、上のレベルのものをすることができ、非常にためになった。大学の入試で必要な能力や知識が効率的に手に入るように作られている。テキスト1本でも大丈夫だと胸を張っていえる内容だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は比較的新しくきれいなため、勉強に専念することができる環境であったと思う。しかし、その校舎の自習室は少し狭くロッカーもなかったため、徒歩2分ほどのところにある大阪校の横の自習室に行く必要があったのは少しだけ不便であった。
【サポート体制】
河合塾は、とんでもない数のデータからわかる統計資料がとても良いサポートとなった。その資料により、大学毎に志願者数や共通テスト、2次試験の偏差値などが分かったため、勉強の指針となった。そして、出願校を決める際にも、そのデータを分析し強気な出願をすることができた。
【料金】
大学受験の予備校としては高くも安くもないという印象である。しかしながら通年のカリキュラムの料金に加えて、夏期講習、冬期講習も追加の料金がかかり、これらはやや高いと感じた。授業に対しておおむね満足しているし、志望校にも合格できたため、料金に不満はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の医進館の良いところは、テキストの質と講師の質である。講師によっては合う合わないがあるかもしれないが、ミスマッチする可能性は非常に低いだろうと思う。他に参考書が必要にならず、河合塾のものだけを極めればよいので、受験生におすすめである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
大手予備校なのでなかなか生徒一人一人の現状を把握している先生は少ないですが、毎回授業終わりや初めに質問したり添削を頼んだりしているうちに顔と名前を覚えてくださり親身に相談に乗ってくださりました。授業内ではテキストの他にプラスアルファで問題を配布してくださり十分な演習量を積むことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏前までに基礎を見直して固めた後に豆明けから一気に演習を積みます。加えて前期の復習もしなければいけないので、忙しくなります。10月後半から過去問に着手する生徒も多く、受験モードに突入します。 見ていた感じ、予備校のテキスト以外をキャパがないにも関わらず手にしていた人は失敗しています。優先順位は自分で決めず誰かに相談すると良いでしょう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室、自習室共に数が豊富で環境も静かで勉強に集中できます。東大京大医進館は梅田駅に近いこともあり一部の学生は遊びに夢中になってしまいますが、予備校に通うことだけ考えていれば 勉強せざるを得ない状況になるので誘惑に勝てるかと思います。大学生になってから遊びましょ う。
【サポート体制】
いつでも面談したければ申し込むことのできる制度だったので、模試の結果が思ったようにいかなかったときなど軌道修正をかけることができて心強かったです。英文解釈の授業では毎回添削を出したら、翌週までに返していただいていたので力がつきました。
【料金】
他の予備校と比べても標準的な料金だと思います。ただ、夏期冬期の講習を勧められたもの全て取ると当然料金は高くつきますし、消化できず不完全燃焼となりますので取るべき授業がどれかということはよく考えましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
月曜日から金曜日までで機成されており土日が空いていたので復習に手が回らない、予習ができていない状態で授業を受けに行くといった状況がなかったことが良かったです。高校の時とさほど生活リズムが変わらなかったことが大きいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
友人と話していると、講師の質は分けられるクラスによって大きく異なると感じました。そのため、できるだけ上のクラスに入った方がいいです。なので、はじめのクラス分けテストでしっかり得点することが必要だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはしっかりと組まれているので、これについていけば学習面の心配はないと感じていました。そのため、ただでさえストレスが溜まりがちな受験期間で余計な心配をする必要がなかったことがとてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいです。駅からも近く、周りにもコンビニやパン屋さんがあるので、立地は申し分ないと思います。ただ、人数に対して少し校舎が狭いと感じたことは何度かあります。私の頃は医学部専用だったので、今の状況は分かりません。
【サポート体制】
チューター制度があります。一年に3-4回面談があったと記憶しています。チューターに頼れば、頼った分だけ力になってくれると思います。頼りたくない人は最低限の関わりで大丈夫です。自分の心地の良いように過ごせると思います。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安いと思いますが、一般的な予備校とは大きく異ならないと感じました。可もなく不可もなくといったところだと思います。夏期講習などをたくさんとるとかなり費用は嵩みますが、講習をたくさん取る必要はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは立地がよく、校舎がきれいだったところです。気持ちよく過ごせました。また講師陣の実力にばらつきはあるものの、概ね分かりやすかったです。またテキストがとてもよく練られていました。テキストを完璧にすれば大丈夫だという安心感がありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
難しい授業も多かったですが、高校レベルを超えた高度な内容を話していただけることがあり、とても刺激的でした。医学部攻略に特化した授業があったりと、普通の河合塾とは少し違った側面もあり楽しい授業が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学のような時間割で、授業が不規則にあります。空きコマが多く決まった勉強リズム確立するのが少し難しかったです。また、予習復習や宿題をこなすのが最初は大変でしたが、しばらくするとなれます。夏と冬は講習をとらないとしんどいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田から歩いて行ける距離に立地しており、非常にアクセスが良いです。誘惑も多いですが、校舎の中は病院みたいな感じで世間とは隔絶されています。とても静かな環境で良いのですが、自習室が使えない時があり不便でした。
【サポート体制】
担任さんがとても親身で優しく、様々な勉強の悩みや不安に寄り添ってくださいました。テストの結果を分析して最適な講習を選んでくれたり、共通テスト後の志望校選びの際も相談に乗ってくれたりしてとても有難かったです。
【料金】
料金は一般的な予備校とおなじレベルですが、個別指導のついた私立医学部コースや個別指導コースなどは、医学部専門予備校のような値段がします。講習は、少し高いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の方が本当に優しくて、沢山お世話になりました。大学のような雰囲気で、放課後息抜きにラーメンを食べに行ったり、カフェで勉強したりしている人もいました。誘惑に負けず、ストイックに勉強し続ける姿勢が大切です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
東大京大医進館ということもあり、どの講師も本当にトップレベルだった。本当にわかりやすい。英語の英文解釈や、地理の共通テスト対策、物理の先生などはずば抜けてわかりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とにかくテキストは良問揃いです。入試頻出の重要問題をきちんと網羅できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立て直されてからまだ期間が短くとても綺麗だった。一日の大部分の時間を過ごすところがあれほどまでに綺麗だととても気持ちよく過ごせるし、良い気持ちで勉強に臨める。梅田がとても近いので意志が弱い人なら遊んでしまう恐れはある。
【サポート体制】
チューターもとても良かった。仲良くなれば話しかけてくれるし、色々な相談にも乗ってくれるし、良き話し相手だったと思う。チューターさんたちのおかげで予備校生活も病むことなく楽しく過ごせたと思う。面談は少ないと思うのでもう少ししてほしい。
【料金】
確かに今思えば高かったけど医学部に合格できるのなら全然惜しくないし、医者になってから返そうと思えば全然返せる額。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくダメなところが見当たらないくらい本当に良かった。自分がかなりポジディブ思考なせいもあるし、結果が合格だったからかもしれないが本当に良かった。テキストの質の高さ、周りの生徒のレベルや意識の高さ、情報量の多さではどこにも負けていないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
質問対応が特に丁寧な先生がおられた。私はげ曜日の昼休みに、土日で溜まった質問をしていたが、嫌な顔ひとつせず、ほんとに笑顔で教えてくださった。しかし、別の講師は質問すると、さっき言ったやろと怒ってくる方もいらっしゃった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎シリーズ、完成シリーズに別れており、基礎シリーズでは、基礎を、完成シリーズでは基礎シリーズをさらに発展させた応用版という内容となっていた。多くの河合生は、基礎シリーズだけで十分入試に対応できたと言っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清掃がとても丁寧に施されており、また、黙食を徹底していたため、コロナウイルスを恐れることもあまりなく、勉強にとことん集中できた。また、心理カウンセラーの方も来ており、メンタルケアの面でも充実していたと思う。
【サポート体制】
面談は年に3回ほどであった。これは、個人的には少ないと感じている。もちろんいつでもチューターに相談はできる状況ではあったが、相談しようと思わなかったため、悩みを抱えても、吐き出せずにいたこともあった。
【料金】
河合塾医進館は、とても安い。集団授業であり、人クラスあたりの人数は多いものの、トップレベルの講師が教える空間にこの価格とは、とても安いと感じているし、施設も充実しているため、値段以上の塾だと感じた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾の良さはなんといっても講師陣のレベルの高さにある。どんな問題でも答えてくれるし、自分には無い発想などを吸収させてくれる。本当にお世話になったし、習ったことは今でも覚えているため、塾講師などをする際も大いに役立つ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業後にいろいろ質問に行くと理解するまでしっかりと教えて頂ける講師の方々がほとんどで大変満足できる環境でした。また質問にも行きやすい雰囲気が作られていました。特に英語と化学と数学の講師の方には1年中お世話になった気がします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本のベースは同じで土曜日などに対象の塾生のみ志望校別のセミナーのようなものがある形態でした。初めのレベル分けテストで教材のレベルが分けられて、平日は夕方まで授業がありました。国語と社会は通年で共通テスト、理科系は通年で講義、数学は前期が講義、後期が演習でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はかなり清潔に保たれており、何不自由なく過ごすことができる環境でした。また自習室とロッカー専用の建物もありいろいろな雰囲気で自習ができるのも魅力的でした。駅からも降りてすぐのところにあり環境は整っていたように思います。
【サポート体制】
チューターという人がクラスごとについていて、自分の場合100人位のクラスに3人のチューターがいた。1年で3回ほど面談があったがあまり内容のないものだった気がします。クラスによってはチューターが別の人なので一概には言えません。
【料金】
医学部専門塾のはかなり授業料や講習等の費用がかかると言われてますが、医進館は大手予備校の医学部に特化した環境にも関わらず他とはあまり差がな買ったので設備等を考慮しても比較的安い予備校と言えると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本当に環境が良くて自主的に勉強できる人にとってはかなり良いと思いました。講師の方々との距離も近くて、また河合塾の看板ともいえる医進館なので河合塾側も力を入れてくれていました。有名な講師の方々もたくさん出勤されていた所も良い点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

68件中 1-10件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.