医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館の評判・口コミ

68件中 21-30件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も熱心にしていただきました。また、医進館の上のクラスであったので、各教科素晴らしい講師陣ばかりで、授業のレベルが高く、また、間に挟む話もとても面白かったです!また、講師室に何度も寄って質問をかなりしました!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は、阪大医学部のコースだったのですが、カリキュラムもきちんとしていて、小テストなども頻繁にあったりして、とても勉強になりました!
河合塾は、半年で全範囲の基礎的なことを行なって、残りの半年でその応用を行うというものでした!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の医進館に通っていたのですが、立地がとても良く、梅田にあったので、昼のときなどは、外にご飯を食べに行ってました。校舎はとてもきれかったです。今は、僕の時と建物が変わったようなので、さらにきれいだと思います!
【サポート体制】
進路指導に関しては、頻繁に行なってくれました。特に僕のクラスは、少人数制のクラスであったので、余計に親身になって考えてくださいました。時には怒ってくださったり、褒めてくださったり、といろいろお世話になりました。
【料金】
一般的な予備校に通っていたので、他と大きな差はないと思います!
代ゼミは、タダでいけたので悩みましたが、体験授業に行ってみて素晴らしかったので河合塾にしました。医学部専門塾は、行く必要がないと思います。お金がかかるだけですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも立地と講師陣が素晴らしかったです。梅田にあるので、勉強で詰まってしまった時は、少し散歩に出たりとか、リフレッシュできると思います。ただ、誘惑に弱い人は、遊び過ぎてしまうので、オススメできないですね。講師陣は、各教科素晴らしかったです!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医進館の特徴は、自分の成績に応じて今どこを目指すべきかなど、進路指導を熱心にしていただきました。
質問専用の先生もたくさんいて分からないところはすぐ解決できる環境で恵まれていたと思います。
同じ医学部を目指す人しかいないので1年間ずっと諦めずに頑張れました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入るクラスのレベルに応じて、カリキュラムが決まっていて今その大学を目指す人の中で自分がどの位置にいるのか分かるようになっていました。
途中の成績の上下によりカリキュラムの変更などもありました。みんながついて行きやすいようなカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部を目指している人ばかりでみんな志が高いので目標に向かって頑張ろうと思えます。
自習室もたくさんあり、自分が使いたい自習室を選んで勉強しやすい環境でした。館内は全体的に綺麗で静かで落ち着いた感じです。
【サポート体制】
進路指導は模試の度に行ってもらいました。
過去の予備校での実績に伴って何が足りていないかとか何が出来ているかを分析していただきました。
志望校を下げた方がいいかとかあげた方がいいかとかもはっきりいってもらって安心できました。
【料金】
料金は、医学部専門予備校なので高いと言われますが普通の一般的な予備校と同じくらいの価格でした。
夏期講習や冬期講習でどれくらいの授業をとるか自分で選べるのでそこで周りの人と金額の差が出ると思いますが、ある程度自分でやればそんなに高くはならないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は、同じ志望校の人が集まったクラスに入り、初めは劣等感を感じて焦ったりしていましたが、クラスのレベルがたかかっただけで模試とかを受けると自分の実力も確実にアップしていることが分かったので安心して勉強に取り組めました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 3 / カリキュラム: 1 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は分かりやすく、鮮やかな解き方が多かったように思います。
ただ予備校の先生は忙しく、生徒も質問の行列を作るので、なかなかカンタンには質問に行けないというのがあります。
寮にも週に何度か指導してくれる先生が来てくださるのですが、自分はそれを有効活用できないまま終わってしまいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期後期の2学期制です。基礎→完成で、テキストも前期後期で異なります。センター直前期はセンター対策月間になります。
1ヶ月に二回ほど、模試や内部のテストがあります。
ただカリキュラムはいいと思うのですが、それを全てこなすのは大変だと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
僕が通っていた時期は、校舎の建て替えもあり、自習室も少なくあまりいい環境とはいえませんでした。
ただ、近年建て替えたので、自習室も整備されきれいな校舎になったのでいいと思います。
また地下鉄の駅や、寮からも近く立地もいいと思います。
【サポート体制】
チューター制度があるのですが、あまり馴染めませんでした。チューターに色々訴えても基本的には何も変わりません。河合塾で一番不満な点です。
また進路指導自体も的外れで、とても問題分析や学校の分析をしたとは思えずデータを見て分かることぐらいしか伝えてくれませんでした。
【料金】
大手の予備校の中では、寮も整備されてて多少割高なのかもしれませんが、とても妥当だと思います。むしろ安いと思います。
また、多少お金はかかりますが少人数制のクラスが設置とニーズに合わせた設定で、分かりやすくいいと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、休み時間に分からないところを聞きに行くと、わかるまで付き合ってくれたり、何をすればいいかわからなくなった時も成績と模試の解答用紙を見て、私にあった勉強方法を提案までしてくれました。
また、講師室はオープンスペースになっているためとても質問に行きやすい環境になっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期の授業では、基本的かつ典型的な問題を取り扱ってくれます。
そこで基礎力を鍛え、夏期講習や冬季講習で自分の進路にあった講習を選ぶことで前期後期で身につけた知識を実際の入試で利用する方法を教えてくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた二年間だけは仮校舎だったため、校舎自体は普通だったのですが、今では新しい校舎になっているので、とても綺麗な内装になっています。
雰囲気は、校舎内にいる人みんなが医学部を目指しているという特殊な環境のため、みんな意識が高く、お互いに意思を高め合えるためとてもいい環境と言えると思います。
【サポート体制】
各クラスにチューターと呼ばれる人がいて、医進館のチューターは大阪校の中でもエリートの人がやっていると聞きました。
実際私のチューターは成績管理や相談だけでなく、顔色の変化まで気づいて心配してくれたりと、寮生活の私からしたら第2の母のように感じていました。
とても親身に寄り添ってくれ、いっぱい助けて頂きました。
【料金】
前期、後期の授業では、医学部受験では考えれない安さだと思います。
それに安いだけでなく質もいいので本当にびっくりしました。
夏期講習や冬季講習の料金は別となるが、それでも医学部受験の相場で考えると破格の値段だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
とても医学部受験に詳しい先生が多く、また、トップクラスの先生方に指導してもらえたように思います。
また、英語や数学など何種類かに分けられていて、それぞれ違う先生に教えていただけるのでいろいろな考え方、解き方を学べます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部向けはもちろんのこと、大学別にも分かれているのでとても細かなカリキュラムで組まれています。
また、週に一回、チュートリアルという、医学部についての情報を提供してもらえたり、小テストが実施される時間があります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私の通っていた校舎は出来て二年目の時でとても綺麗でした。
また、最寄り駅も非常に近く、色々な電車が通っているのでとても通いやすいと思います。
医学部専用の校舎で医学部受験生しかいないので、とても落ち着いて勉強できます。
【サポート体制】
医学部受験専門ということでさまざまな医学部に関する情報を持っています。
また、夏前に実際に医学部の研究室に見学しに行き、大学生から大学生活を教えていただいたり、採血のシミュレーションやエコーのシミュレーションをする時間があります。
【料金】
医学部専門の校舎でしたが、医学部専門予備校ほどは授業料は高くありません。
また、様々な料金帯ががあり、リーズナブルなものから専用の自習室が用意されている高額なものもあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とても医学部に関する知識を得ることができました。
また、さまざまな医学部受験生と知り合うことができ、非常にモチベーション高く勉強することができました。
先生方もとても熱心に指導していただき、質問受けも長時間付き合っていただけました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
コースと英語・数学のレベルによってクラス分けされ、理科もレベルによって分けられるので講師は選べない。
しかし、どの講師もレベルが高く、面白い授業ではなくとも分かりやすい授業が多かった。
休み時間が20分なので質問もしやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には予備校が作ったテキストをやっていく。
受験に必要な分野を8ヶ月ぐらいで仕上げるぐらいのペース。
また、参加強制の全国マーク式模試や記述模試、参加自由の医学部用の模試、小論文の模試などがあった。
模試ごとに目標の成績やクラスの実際の平均点を教えてくれるので、自分がどの位置にいるのか把握しやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しい建物らしく綺麗だった。
清掃や黒板掃除は業者に依頼していて、常に清潔だった。
ただ、自販機に売っている商品が少なくて、コンビニに行くのが面倒だった。
【サポート体制】
サポート体制は充実していると思う。
まず受験生が一度はお世話になるであろう大手予備校なので情報量が圧倒的だった。
医学部専門ということで担任やスタッフさんの知識も豊富で信頼できた。
一階には医学部に特化した赤本や資料などがあり良かった。
【料金】
親に払ってもらっていたので詳細は分かりませんが、大手予備校ということもあってそれほど高くないと思います。
他の医学部専門予備校となると一人一人に対するフォローが手厚い分、かなり高額だと思います。
ただ、自分から相談すれば親身に乗ってくれますし、十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私が一番良かったと思うのはセンター後の予備校の対応です。
センター後に自己採点を見て受験校を決めることにしていましたが、かなり悩みました。
すると予備校のスタッフで話し合い私が一番合格出来そうな大学を選んでくれていました。
それを面談で教えてもらい、結果として合格できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
学生のモチベーションをあげるのがとてもうまい先生がいた。
その先生のおかげで英語の成績が急上昇した。
また個人的な相談にも乗ってくれ、これから何をするべきなのかを丁寧に教えてくれた。
また授業がない日でも質問を受け付けてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に旧帝大や関関同立向けの講座が多かった。
テストゼミ形式なのはとても良かった。
自分が一生懸命考えてわからなかったことをその場で解説してくれるので頭への定着率が高かった。
クラスが上なほど人数も少なくなり濃密であった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生でフロアが異なっていたので勉強しやすい環境であった。
現役生は現役生ならではの雰囲気であったやれたことが大きかったと思う。
チューターも現役の医学生なので年が近いこともあって話しかけやすかった。
【サポート体制】
何でも親身になって聞いてくれる人が良かった。
ハラスメント防止対策も充実しており心理療法士の方もおられてつらくなった学生への対応も完璧だった。
またわからないことがあればいつでも受け付けてくれるスタッフもがいて安心だった。
【料金】
医学部専門予備校に通っていたわけでないのでそこに比べたら高くはなかった。
おすすめの講座をすべてとっていたらとても高くなってしまうので、自分である程度厳選してとることを強く推奨します。
上のクラスになればなるほど高い傾向にあった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数で授業を受けることができたのはとても良いことだったと思う。
また上のクラスにいけばいくほどみんなのモチベーションも上がり、上がるからさらに上のクラスにいけるという良い循環があった。
また自分専用のロッカーもついていたのでとても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
河合塾では、先生がみんな授業の内容だけでなく、大学入試に関する情報などをたくさん持っておられたこともあり、そういった受験情報を、授業の中での雑談から得ることができました。
また、英作文などは毎週提出したら添削されて返ってくるのも素晴らしかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
11月末までの指定のカリキュラムは同じで、前期と後期に分かれています。
それが終わるといよいよ、大学別の授業や、センター向けの直前期の授業が多くなっていきます。
年明けからは本格的に実戦テストなども実施され、訓練の機会はたくさんありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた河合塾の校舎はまだ新しかったこともあり、かなりきれいで、勉強しやすい環境といえました。
また、毎日必ずどこかの教室が開放自習室として指定されるので、ブースの自習室が苦手だった私の勉強スペースが確保できました。
【サポート体制】
僕のクラスは、60人くらいの生徒がいて、チューターは2人でした。
しかし2人とも、一人一人の生徒の事情をよく理解していて、とても親身になって考えてくれました。
また、いつでも気軽に話してくれたので、なんでも相談することができました。
【料金】
料金に関しては他の予備校と大差はありません。
スカラシップ制度というものがあり、成績優秀者には少しだけお金の免除があります。
それをモチベーションにして頑張ることもできてよかったです。
スカラシップをとると、達成感からさらに勉強しようという気持ちになれるのもよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
クラスみんな仲がよく、自分が思っていた浪人生活より断然楽しい一年を過ごすことができました。
また、テストで成績がよかったりすると表彰されたりするので、さらにモチベーションをあげるきっかけにもすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医学部専用のコースだったため、講師も医学部受験に詳しかった。
全国の医学部の受験問題を把握しており、模試の結果や小テストの結果から、自分にどこの大学が適切であるか教えてくれた。
また、自分が目標とする大学に必要な勉強なども教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
秋頃まではみな同じ進度で授業を進めていた。
その後は各自志望校別に分かれて授業をうけた。
夏や冬には細かい講習を選択でき、自分の苦手なところや伸ばしたいところを重点的におこなった。
各科目難易度別にコースが分かれており、自分に合った難易度で勉強できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の全員が医学部を目指していたため、医学部受験や大学生活に関する情報が多く入ってきた。
友達もみな医学部受験生だったため、お互い相談し合ったり質問し合ったりして学習することができたのが良かったと思う。
【サポート体制】
予備校内では習熟度別にクラス分けがされており、各クラスに2人ずつ担当チューターが配属されていた。
志望校の相談や、受験勉強について、生活についてなど様々な面からアドバイスをくれた。
いろいろ相談することができて助かった。
【料金】
医学部専用コースではあったが、料金は他の予備校生と大差ないと思う。
夏休みと冬休み期間の講習をどれだけ取るかによって1年でかかる金額は大きく変わるように思う。
また、自習室が個人に1つずつ与えられる特別コースは料金が高かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りに受験生がいるというのは浪人するにあたっての大きな予備校の強みだと思う。
やる気がなくなってしまった時なども、周りの友人を見てモチベーションを保つことができた。
また、講師が手厚く補助してくれる点も助かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語、数学、化学、物理は有名講師にこだわりました。
英語は長文の英作文の添削をしていただきました。
数学は問題の解き方がすばらしかったです。
生徒の数が少なかったので、ほとんどマンツーマンで指導していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムが組まれており、東大理3および京大の医学部志望のものはそれに特化した授業を受けるため、テストに合格しなければ、受講することができません。
テストに合格すれば、国語、英語、数学、物理、化学それぞれ東大及び京大志望専用の授業を受講することが出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾医進館は、建物も新しく非常にきれいです。
環境もすばらしく、自習するにはもってこいです。
警備員さん、事務員さん、チューター及び講師の皆さんもとても親切で、あいさつや声かけしてくれて、精神的にも励まされます。
またトイレもとてもきれいで安心です。
【サポート体制】
頻繁に保護者会が開催されています。
進路指導は学生チューターが頻繁に実施してくれました。
生徒一人に一人の職員チューターと一人の学生チューターがついてくれます。
学生チューターは自分の志望大学志望学部に合致した人をセレクトしてくれました。
受験当日もチューターと講師が応援にきてくれて、心強かったです。
【料金】
模試などは塾生になればほぼ無料で受けることが出来、お得でした。
なお、講演会なども塾生になればほぼ無料で、受講できます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校1年生から通塾していたので、家族のように皆さんあたたかく接していただきました。
講師の先生方もすっかり顔なじみになっていたので、いろんなお話を聞かせていただき、すごく楽しかったです。
また他の高校の生徒とも交流ができ、良きライバルとして切磋琢磨できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

68件中 21-30件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.