医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台大阪南校

口コミ評価
★★★★☆
4.1
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台の合格実績

2021年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学 57名
  • 京都大学 69名
  • 大阪大学 44名
  • 東京医科歯科大学 40名
  • 山梨大学 29名
  • 九州大学 13名
  • 千葉大学 49名
  • 名古屋大学 35名
  • 東北大学 36名
  • 神戸大学 44名
  • 横浜市立大学 35名
  • 北海道大学 41名
  • 大阪公立大学 42名
  • 筑波大学 31名
  • 金沢大学 28名
  • 名古屋市立大学 25名
  • 京都府立医科大学 56名
  • 奈良県立医科大学 59名
  • 新潟大学 32名
  • 三重大学 29名
  • 長崎大学 13名
  • 信州大学 36名
  • 滋賀医科大学 34名
  • 群馬大学 27名
  • 岐阜大学 29名
  • 熊本大学 11名
  • 愛媛大学 14名
  • 浜松医科大学 38名
  • 和歌山県立医科大学 33名
  • 福井大学 30名
  • 富山大学 21名
  • 弘前大学 29名
  • 高知大学 23名
  • 宮崎大学 27名
  • 大分大学 9名
  • 札幌医科大学 17名
  • 旭川医科大学 26名
  • 福島県立医科大学 34名
  • 佐賀大学 8名
  • 琉球大学 18名
  • 香川大学 18名
  • 秋田大学 38名
  • 山形大学 33名
私立大学
  • 慶應義塾大学 89名
  • 東京慈恵会医科大学 88名
  • 順天堂大学 147名
  • 日本医科大学 131名
  • 自治医科大学 32名
  • 大阪医科薬科大学 93名
  • 昭和大学 87名
  • 関西医科大学 109名
  • 国際医療福祉大学 181名
  • 産業医科大学 30名
  • 東邦大学 118名
  • 東京医科大学 99名
  • 近畿大学 60名
  • 日本大学 52名
  • 愛知医科大学 66名
  • 杏林大学 63名
  • 東北医科薬科大学 11名
  • 東海大学 53名
  • 金沢医科大学 20名
  • 帝京大学 32名
  • 藤田医科大学 64名
  • 久留米大学 21名
  • 福岡大学 26名
  • 兵庫医科大学 63名
  • 北里大学 57名
  • 聖マリアンナ医科大学 52名
  • 岩手医科大学 43名
  • 埼玉医科大学 38名
  • 獨協医科大学 42名
  • 東京女子医科大学 36名
  • 川崎医科大学 16名

駿台 大阪南校の詳細情報

駿台 大阪南校の講師

100年以上積み上げたノウハウで受験生を導く講師陣

大学入試に精通し、深い学識と抜群の指導力をあわせもつ駿台の実力講師陣。学問の本質をきちんと伝える授業により、「わかった気になる」ことなく「本当に理解する」ことができます。講師の質こそが駿台が選ばれる一番の理由といえます。

駿台 大阪南校のカリキュラム

最大の学習効果を生む「50分授業」と合格から逆算された年間カリキュラム

志望大に対応した豊富な各コースには、「志望大別」に専門のテキスト、専門のカリキュラムが用意されています。
さらに一人一人の志望大学や学力に合わせて、カリキュラムをカスタマイズすることもできます(一部、設置のない校舎もあります)
「季節講習」では分野・単元に絞った講座など、個別にカスタマイズしてのご受講も可能です。

駿台 大阪南校のサポート体制

クラス担任による学習コーチング

駿台には一人一人の学習の「質」と「量」を見えるかすることで、第一志望合格に向けて頑張るべき「ポイント」「順番」「タイミング」を診断・レクチャーする独自の「学習コーチング」メソッドがあります。
このメソッドにより、合格まで手を離さずにサポートします。

駿台 大阪南校の学習環境

仲間と目的意識を高めあえるクラス授業と静かで集中できる自習室

クラス授業制のため、意欲溢れる仲間とともにお互いを高め合いながら授業を受けることができます。さらに、駿台では全校舎に静かで集中して学習できる自習室を設置。自習室を積極的に利用することで学習効率をアップさせることができます。

駿台の料金


〇高卒(浪人生)クラスの費用について
費用は、下記の2点がかかります。
・授業料(受講コースによって異なります)
・入学金
授業料
760,000円 ~ 940,000円
入学金
100,000円(無料会員登録で50,000円免除)

〇オプション(プラスカリキュラム)のご案内
共通テスト対策強化:30,000円
個別指導プラス
週2回/1年間 :800,000円
週2回/半期 :488,000円

〇高校生クラスの費用について
授業料
例:高3難関英語 /関東エリアの場合
年間授業料:188,000円(税込)
50分授業×3コマ(週1日)
*別途、システム・サポート料(4,400円/月)がかかります。
授業料は時間数、エリア等により異なります。詳しくはお問い合わせください。
入学金:30,000円(無料会員登録で15,000円免除)

駿台 大阪南校の学費

現役生向けコース

現役フロンティア 高3クラス
年間合計
314,600
入学金
30,000円
授業料
284,600円
教材費
-円
その他(施設・管理費等)
-円
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2016年4月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

駿台 大阪南校の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
どの教科においても、教科書や参考書などを出版されている有名な先生の授業を受けることができて、非常に刺激的でした。しかしながら、有名な先生とはいえ自分の勉強と合う場合と合わない場合があるので注意が必要かと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはある程度の基礎学力がある前提で組まれているように感じました。基礎学力がある学生であれば、実践的に問題を解くことで力をつけることが可能かと思います。また、科目ごとの勉強のバランスをある程度自分で決める必要があるため客観的に自分を見る必要があると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はあまり新しくはありませんが、清掃が行き届いており快適に過ごすことができました。しかしながら立地が、アメ村や堀江など誘惑の多い土地であったため息抜きも必要ですが、遊びすぎないように気をつける必要があるかと思います。教室や自習室の照明が全体的に暗く感じたので、気になる人もいるかもしれません。
【サポート体制】
チューターの先生は、優しく親身に相談に乗ってくれますが、先生によってかなり経験値などのバラツキがあり当たり外れがあるように思います。質問対応なども授業終わりであればすぐに質問できることもありますが、日常の自習での質問は回答を得るまでに時間がかかることが多かったです。
【料金】
大手で大人数の予備校のため、それほど他の予備校に比べて料金は高くなかったかと思います。夏期講習や冬季講習の料金は、講座数によってかなり変動があるので自分に必要な物を限定して受けるのも良いかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり大手予備校のため、情報量は他の予備校に比べて多くあったかと思います。また、共通の目標を持ち切磋琢磨する仲間も多く自分の立ち位置を客観視しやすかったように思います。また、料金も比較的安いため通いやすいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
わからない所を聞きに行くととても丁寧に教えてくれるのですごくよかったです。また有名講師ばかりで。どの授業も、わかりやすかったです。また勉強方法などもどの先生も最初の授業で教えてくれるので、勉強が苦手な人や習慣が、ない人でも簡単に勉強できるようになります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは細かいです。毎日時間割があって一年分のスケジュールが、決まっていて駿台のテストを受けることになります。またティーチングアドバイザーといって、質問などする場がしっかりと設けられていて、とても勉強するのに良い環境だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
確か校舎が建て替えられてとても綺麗でした。特にトイレはすごく綺麗でとても良かったです。教室も綺麗で空調設備もちゃんと完備されています。自習教室も多いので、いついっても落ち着いて勉強ができます。また色んな自習教室があって気分によって変えれたのがとてもよかったです。
【サポート体制】
講師の他に、担任もいて生活面や勉強面などしっかりサポートしてくれます。例えば成績が下がったりしたらしっかり分析してくれてアドバイスをくれたり、とても助かりました。あとは定期的に面談もあってどの生徒もちゃんとサポートが受けれるのがいいです。
【料金】
大手の予備校と同じくらいです。基本的な授業料はたぶんどこの予備校も変わらないと思います。ただ、駿台は夏季講習や冬季講習などのオプショナルの講習が、高いです。ですので、経済的に余裕がないと少ししか講習を受けれないです。でもしっかり自習できるならそこまで問題ではないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台ではクラスがあって同じレベルの生徒が集まります。そこで友達を作れますので励ましあったり時には競いあったりして、勉強のモチベーションは途切れないところが、とても良い所だと思います。また講師陣が本当に分かりやすい講義をしてくれるのであとは自分のやる気があればとてもよい予備校生活が送れると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.