医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台

駿台

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
3点
5点
  • 講師
    4.31
  • カリキュラム
    4.10
  • 環境
    4.09
  • サポート体制
    4.21
  • 料金
    3.61
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

645件中 1-10件を表示

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
各授業に専門的な先生がおり、それとは別に担任の先生がいました。医学部受験に精通した担任の先生と何度も受験校や勉強方法についてお話ししました。各授業の先生も忙しい中、何度も質問に丁寧に答えてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースごとに分かれており、さらにレベル別で分けられるため、競争意識を高く保てました。クラスが落ちないように、上のクラスに上がれるように頑張れたと思います。夏期講習なども様々な授業が用意されており自分に合った授業を受けれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は常に綺麗に保たれており、空調もこまめに調節してくださいました。コンビニやスーパー、飲食店も多く食事に困ることがありませんでした。駅からも近いので通いやすかったと思います。生徒数が多いので負けないように頑張ろうという意欲が湧きました。
【サポート体制】
定期的に面談があったので、その度に精神的なサポートもしてくださいました。ただ成績を上げるだけでなく良いコンディションで本番を迎えれるように私生活の相談にも乗ってくださいました。過去の生徒の話もたくさん聞けたのもよかったです。
【料金】
やはり予備校なので安くはありませんが、様々なサポートや授業の種類の多さ、夏期講習などに使われるテキストの質の高さにそれ以上の価値があったと思います。勉強しやすい環境を整えてくださっていたので大変助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の家から近く、毎日いいペースで勉強できていたと思います。無駄な時間をあまり作らず、コツコツと勉強できました。近くに緑地公園があったので気晴らしに散歩もできました。モチベーションを保ちつつ頑張れたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
本来、授業についての質問は講師室で、そのほかに関してはTAという予約制制度を利用し30分間先生に質問ができるというシステムを取っていました。先生によってはTAでなくても授業内容以外も質問対応してくれていたので、情報をゲットして質問しに行きやすい先生と仲良くなっておくことが必要かと思います。TAでは英作文の採点、模試の解説などしていただきました。いずれにせよ、質問は多少不便ではありますが、困難だと感じたことはありません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学は前期に一通り重要な内容を終える。後期はレベルが上がるが、医学部において、これが全員にとって得策なのかはわからない。英語は前期に基礎的な内容、後期は応用を行う。英語だけで先生によってさまざまな授業を行うので、誰とも合わないという可能性がない一方、一貫性のある授業を受けたい人にはお勧めできない。理科は年間を通して一通りの学習を終了する。模試で合格圏を取っておきたい人からするとしんどいカリキュラムではある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は快適ではあります。しかしながら、自習室は特に同じ高校出身の人が集まり、わいわいと話す姿も散見されます。あまりにひどい時には職員の方から注意される姿も見受けられました。その他、何種類かの部屋があるので、日によって場所を変えて集中するなどもできます。
【サポート体制】
クラスに1人担任がつきます。このクラス担任が、かなり医学部に精通している人、全くそうでない人の差が激しいと感じます。もし、医学部のアドバイスをしっかりと受けたいのであれば、最も上のクラスにいることが最低条件かと思われます。
【料金】
一般的な予備校の相場でないかと思います。決して安いとは言い難い値段ですが、設備や質問対応などさまざまなことをしていただいたことを考えるとそれ相応でないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
親身になってくださった方がとにかく多かったです。さいわいなことに、各科目1人ずつ質問対応してくださる方がいたので、不明点はすぐに解消することができました。受験は辛くたまらないものでしたが、学習することは面白いことだと伝えてくれた予備校です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
どの先生も医学部受験に対する指導が熱心で、授業も分かりやすく、授業でわからなかったところの質問にも丁寧に答えてくださいました。先生によっては問題集や模試の解説、答案の添削などもしてくださる方もいらっしゃいます。進路指導などの相談はTAという制度がありその時間帯に行うことができます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ほとんど毎日1~7限まで授業があり、在籍するコースによって違う授業もあります。定期的に模試や授業内のテストがあり、毎回順位や得点分布が張り出されるので、モチベーションが上がります。同じ科目によっても細かく授業が分かれており、英語であったら英文読解、語法文法、和文英訳などたくさんの授業に分かれています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔に保たれており、校舎が広いので自習目的で使える教室が多いです。好きな席で学習できる開放自習室と、ブース型の指定席で学習できるブース型自習室があり、ブース型自習室は周りを気にせず集中できたのでおすすめです。
【サポート体制】
浪人のクラスにはクラス担任がおり、定期的に面談をしてくださり進路指導や学習法のアドバイスをしてもらえます。私はよく一週間の勉強計画を見てもらっていました。直前期にはそれぞれの大学の傾向に沿った医学部面接の練習もしてもらえました。
【料金】
1年間の基本の学費については、他の一般的な予備校と同じくらいの金額だと思います。夏期講習や直前講習はたくさん取らされがちですが、自分で本当に必要かよく考えて取捨選択すればそれほど高い金額にはならないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団塾なので周りの受験生たちの中での自分の順位がよく分かります。それが勉強のモチベーションにつながると思います。また、大手の予備校なので過去の受験生のデータが豊富で、面接対策や直前期の勉強法などとても参考になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
【講師】
札幌といえども東京から見れば田舎なので北海道ローカル講師の割合が比較的多かった。講師の質は平均したら中の上といった感じである。札幌をホーム校舎にしながらも関東や仙台に授業をもっている講師もそれなりにおり、特に理科の講師は質が高い。通期教材や講習会の人気講座のテキスト作成を任される実力派の講師もいる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本は他の駿台と大差はない。人数が他の校舎に比べて少ないせいか東大コースや医学部コースの生徒が同じクラスに詰め込まれており、コース別の細かい授業や指導というのはあまりなかった。最上位クラスでは通常授業の他に演習形式での授業がある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
札幌駅から徒歩数分で着く距離にありアクセスもよく、校舎の自習室とは別に他のビルに広い自習室が用意されているなど勉強するにはなかなか快適な環境である。また校舎の周りは本屋や飲食店も多く、受験生が生活を送るには困らない。
【サポート体制】
現役生には大学生と他の職員が数ヶ月に一度面談を行い進路指導などをする。高卒生の所属するクラスには担任、副担任の職員が割り当てられて週に一度のロングホームルームや定期的な面談が行われる。放任主義の傾向が強いといっても、クラスによってバラつきはあった。
【料金】
大手予備校の標準相場価格とでも言うべき値段であるが、やや割高である。現役時代から通っていたので入学時に多少の減額はあったが大した額ではない。学費免除を得るためには相当優秀な成績でなければならず、校舎に免除された人がいたかどうかは不明であった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教材や講師の質は押し並べて高かった。自分は元があまり優秀ではなかったので成績を伸ばすことはできなかったが受験をするにあたり次年度以降の土台となるような物が得られた。一部の職員をのぞけば大きな不満はない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 丸の内校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
【講師】
小手先のテクニックではなく、本物の英語力をつけさせようといつも熱心に指導して下さいました。毎回、何十枚ものプリントを配布してくださり、自学自習をしっかりやることができました。時には厳しく指導なさることもありましたが、それがやる気に繋がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語は1年間かけてあらゆる大学の問題に対応できるような揺るぎない力を養成するようなテキスト、カリキュラムでした。数学は、大学受験を超えて大学の内容も教えつつ、本番で満点を取れるような力もつけるようなカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はキレイで快適な温度に保たれており、その上静寂に包まれており、勉強に最適な空間でした。友達と談笑するためのスペースもあり、適度に息抜きができることもポイントです。校舎の周りには飲食店が充実しているので食欲旺盛な高校生にはぴったりです。
【サポート体制】
現役の大学生がアドバイザーとして半年に1回、面談する機会が設けられているので、受験に対する不安を定期的に解消することが出来ます。また、希望すれば、より進路指導に精通した、駿台の専門の方とも話す機会があるのでサポートは充実していると思います。
【料金】
最大手の予備校なので、一般的な塾の料金と大差ないと思います。しかし、授業の質、内容、講師陣のレベルを考えるろ他のどの予備校よりも割安であると思います。医学部専門予備校よりはかなり安いと思っております。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台にはレベルの高い講師、テキストのおかげで、合格までの最短ルートがあります。それだけではなく、自分と同じような大学を目指す卓越した実力を持つ友達に出会うこともできるので、受験勉強には適した場所だと思います。駿台最高!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 神戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
【講師】
駿台ということもあって授業、テキスト共にとてもクオリティが高いです。先生はみんな専門性が高くベテランばっかりです。授業そのものも楽しいですが、大学に入ってもためになるような教え方でとても良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルと志望校ごとに細かくクラス分けされており、時間割がきっちりと組まれています。自由に選択して授業を聞いたりできるわけではなく、決められた授業に参加するスタイルです。もちろん空きコマなどないので、毎日びっしり授業がある感じです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても清潔で言うことなしです。冷暖房もしっかり聞いていて気温も適温でとても集中しやすいです。エレベーターも2台ありますが、七階まであるのでとても混みます。たまに階段で登らされるはめになることがあるので早め早めに行動することをお勧めします
【サポート体制】
担任の先生が配属されていて、定期的に面談をします。模試の結果だけでなく、勉強の進み具合や日頃の生活など細かいところまで気を遣ってくださるのでとても助かります。志望校選択の時にも膨大な選択肢の中からどこがいいのか一緒に親身になって考えてくれました。
【料金】
医学部専門予備校はかなりの金額がするだけでなく、国公立医学部を目指すなら、わざわざ医学部専門なんていう予備校に通うメリットは見出せません。一般の予備校で十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくデータ量がはんぱじゃないので何を聞いても細かいフィードバックが帰ってきます。推薦の情報や試験問題の傾向、その学校の問題が自分に合っているかどうかなど、1人では手に負えない膨大な情報を必要な部分だけ簡潔にまとめて提供してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
例えば数学だけでも6人くらい担当してもらったり等、担当してもらう先生が多いので一概に評価できないが、基本的にわかりやすい授業をして頂ける。あれだけの人数の人が担当なので、中には合わない人もいると思うが、それは割り切るしかない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業の進行等そういうところに対しての不満は全くないが、担当してもらう先生が多いにもかかわらず、前期後期でクラスが変わったりすると、先生がガラッと変わったりするのがものすごくやりづらい。先生各々に教え方があることを理解して、もう少し生徒1人が関わる先生を少なくするべきだと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔、自習室も基本的には静か。休み時間のクラスの雰囲気はクラスによって大きく異なるので何とも言えない。フリースペースというご飯を食べたりするところがあるが、そこは基本的に五月蝿い。友人とご飯を食べるための数回の利用だったが雰囲気は好ましくない。
【サポート体制】
先生の他にクラス担任というチューターさんが着いてくれており、定期的な面談等で親身に相談に乗ってくれる。授業の出席等も管理して下さっているので、授業を切ったり、休んだりしていると、電話がかかってきたりする。
【料金】
ほかの予備校に比べて特に高い安いは無く平均的だと思う。ただ合わない先生が一定数いる中で何故この授業、先生にお金を払わなくてはならないのかと思うことがある。講習会のように自分で授業を選べたら良いと思うが、そういう訳にもいかないのかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教材の質は本当にいいと思う。又大半の講師の質も本当にいいと思う。竹岡先生を始めとした有名な方や、授業内では時間が足りないからと言ってYouTubeに解説動画を上げてくださる先生がいて感動した。クラス担任の方も目をかけてくださって親身に相談に乗ってくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
駿台上本町校ではスター講師の方々が多くいらっしゃり、その方々の授業を受けることで本質を学ぶことができ成績を大きく上げることができたと思う。また、講師の方への質問も気軽に受けてくださり疑問を解消できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立理系の予備校生は毎日時間割が細かく決められている。また一コマ50分なので短すぎもせず長くて退屈になることもなく集中できたと思う。また演習の時間も多く確保されており医学部用のレベルの高い問題を解いて解説を受ける授業もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
理系クラスはとても静かで騒ぐ人はいなかったので落ち着いて授業に集中することができた。また校舎にいる人のレベルがとても高いので刺激を受けることで成績の向上にもつながったと思う。予備校の近くにはおいしいご飯屋さんが多く気分転換に出かけることもできる。
【サポート体制】
クラス担任の方はいつもは優しかったですが、遅刻した時などはきちんと指導をしてくれて意識を高く保つことができました。また、講習をとるように催促されることはほとんどなく自分の意思で決めることができました。
【料金】
金額は大体どこの予備校でも同じくらいであり、スター講師の授業を受けることができ、レベルの高い仲間と切磋琢磨できる環境に身を置けると考えると高すぎることは無いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名講師の方が多く、その方々は授業がとてもうまくきちんと内容を理解してそれを演習の時間にアウトプットすることで受験に対応できる力をつけることができたと思います。また自習室はとても静かで落ち着いて勉強に励むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
とても熱意のある講師の方ばかりで、モチベーションを保ちながら勉強することができました。また「いつでも質問にきていいよ」と言ってくださる方が多かったので気兼ねなく質問紙に行くことができて疑問点を解決することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人生は高校のように平日に授業が組まれていました。医学部や旧帝大を目指す人には別のコースがあり、そのコースに入ると同じところを目指す、仲間でもありライバルでもある友達ができるのでやる気を感じながら勉強することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はカードで管理されていて、時々先生が見回りに来るのでみんな気を張って勉強していました。清潔で静かな環境だったので勉強しやすかったです。また授業を受ける校舎とは別に自習室のみの校舎があるので、自習室が一杯で入れないという事態がなかったので安心して利用することができました。
【サポート体制】
定期的な面談を担任の先生がしてくださり、勉強面だけでなくメンタル面や健康面についても気をかけてくださりました。面談の時だけでなく、普段でも声をかけてくれて「こないだの模試良かったね」などとポジティブなことを言ってくれるのでとても嬉しかったです。
【料金】
一般的な予備校と大差ないのではないかと思いました。医学部用のコースがありますが普通のコースとほとんど値段は変わらないので、医学部専門予備校よりもとても安いのではないかと思います。多くのサポートをしてくれたり情報をいただけたりするのでとてもおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生がとにかく優しかったことです。ネガティブな言葉は一切口にせず、的確なアドバイスを頂けました。ひとりひとりの事を本当に見てくれているのだなと感じることができ、安心して受験勉強に励むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
【講師】
1クラス50人以上の大きな塾であり、つねに講師に質問できる状況ではありませんでしたが、予約制で質問できる機会がありました。その際、講師は何度も同じ質問がきているであろうにも関わらず、生徒ファーストで丁寧に解答していただきました。全国でも有名な講師が多く勤務しており、受験に対して的確な知識をご教授いただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人クラスは国立理系、文系、医学クラスがあり、志望校で授業が決まっていました。また、私立専願クラスもありました。各クラスランクが設けてあり、成績順でクラスが割り当てられていました。授業は概して通常授業と講習会に分かれており、通常授業は夏季を基準に前期後期に分けられていました。基本的に前期は基礎、後期は応用でした。講習会では大学別、科目別、分野別に12~16回の授業が設けられており、自分で選ぶ形でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃員がおり、清潔に保たれていました。毎時間黒板消しをしていただき、授業に集中できる環境でした。各階にトイレも完備しており、学校と同じような環境でした。最上階にはお昼ご飯や小休憩できる環境が整っており、メリハリをつけることができました。
【サポート体制】
授業をする講師とは別に各クラスに担任がついており、進路相談などさまざまな質問ができる体制でした。自分だけではなかなか得られない受験に関する情報、例えば、推薦情報、学費、難易度などを大学で比較したものなどを得ることができました。
【料金】
決して安い値段ではありませんが、勉強環境、サポート体制、講師の質を考えると非常にお得に感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最もよかった点は自習できる環境が十分に用意されていた点だと思います。空き教室で自習できることはもちろん、教室のある建物とは別に自習室専用の建物があり、そこで一日中自習できることができました。また、さまざまな学校の過去問が何年分も用意されており、自由に印刷ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

645件中 1-10件を表示

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.