医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台

駿台

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台の合格実績

2021年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学 57名
  • 京都大学 69名
  • 大阪大学 44名
  • 東京医科歯科大学 40名
  • 山梨大学 29名
  • 九州大学 13名
  • 千葉大学 49名
  • 名古屋大学 35名
  • 東北大学 36名
  • 神戸大学 44名
  • 横浜市立大学 35名
  • 北海道大学 41名
  • 大阪公立大学 42名
  • 筑波大学 31名
  • 金沢大学 28名
  • 名古屋市立大学 25名
  • 京都府立医科大学 56名
  • 奈良県立医科大学 59名
  • 新潟大学 32名
  • 三重大学 29名
  • 長崎大学 13名
  • 信州大学 36名
  • 滋賀医科大学 34名
  • 群馬大学 27名
  • 岐阜大学 29名
  • 熊本大学 11名
  • 愛媛大学 14名
  • 浜松医科大学 38名
  • 和歌山県立医科大学 33名
  • 福井大学 30名
  • 富山大学 21名
  • 弘前大学 29名
  • 高知大学 23名
  • 宮崎大学 27名
  • 大分大学 9名
  • 札幌医科大学 17名
  • 旭川医科大学 26名
  • 福島県立医科大学 34名
  • 佐賀大学 8名
  • 琉球大学 18名
  • 香川大学 18名
  • 秋田大学 38名
  • 山形大学 33名
私立大学
  • 慶應義塾大学 89名
  • 東京慈恵会医科大学 88名
  • 順天堂大学 147名
  • 日本医科大学 131名
  • 自治医科大学 32名
  • 大阪医科薬科大学 93名
  • 昭和大学 87名
  • 関西医科大学 109名
  • 国際医療福祉大学 181名
  • 産業医科大学 30名
  • 東邦大学 118名
  • 東京医科大学 99名
  • 近畿大学 60名
  • 日本大学 52名
  • 愛知医科大学 66名
  • 杏林大学 63名
  • 東北医科薬科大学 11名
  • 東海大学 53名
  • 金沢医科大学 20名
  • 帝京大学 32名
  • 藤田医科大学 64名
  • 久留米大学 21名
  • 福岡大学 26名
  • 兵庫医科大学 63名
  • 北里大学 57名
  • 聖マリアンナ医科大学 52名
  • 岩手医科大学 43名
  • 埼玉医科大学 38名
  • 獨協医科大学 42名
  • 東京女子医科大学 36名
  • 川崎医科大学 16名

駿台の特徴

駿台の特徴

医学部対策のテキストは医系特有のトピックスに触れられるように工夫されており、様々なレベルの医学部入試問題に対応することができます。 また勉強面だけではなく医学部入試を知り尽くした講師陣による添削指導・自信をもって本番に挑めるような面接対策も行われています。
さらに教科別でティーチングアドバイザーによる無料の個別学習指導や質問アプリ「manabo」の活用により気になった小さな疑問も解説を受けることができます。

駿台の詳細情報

駿台の講師

100年以上積み上げたノウハウで受験生を導く講師陣

大学入試に精通し、深い学識と抜群の指導力をあわせもつ駿台の実力講師陣。学問の本質をきちんと伝える授業により、「わかった気になる」ことなく「本当に理解する」ことができます。講師の質こそが駿台が選ばれる一番の理由といえます。

駿台の講師

難関大学へ多くの合格者を輩出した予備校講師陣によるわかりやすい授業

駿台のカリキュラム

最大の学習効果を生む「50分授業」と合格から逆算された年間カリキュラム

志望大に対応した豊富な各コースには、「志望大別」に専門のテキスト、専門のカリキュラムが用意されています。
さらに一人一人の志望大学や学力に合わせて、カリキュラムをカスタマイズすることもできます(一部、設置のない校舎もあります)
「季節講習」では分野・単元に絞った講座など、個別にカスタマイズしてのご受講も可能です。

駿台のカリキュラム

多方面から学習できるよう体系化され、無駄や偏りのないオリジナルテキストを使用したカリキュラム

駿台のサポート体制

クラス担任による学習コーチング

駿台には一人一人の学習の「質」と「量」を見えるかすることで、第一志望合格に向けて頑張るべき「ポイント」「順番」「タイミング」を診断・レクチャーする独自の「学習コーチング」メソッドがあります。
このメソッドにより、合格まで手を離さずにサポートします。

駿台のサポート体制

クラス担任による学習コーチングによりしっかりと生徒をサポート

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

駿台の学習環境

仲間と目的意識を高めあえるクラス授業と静かで集中できる自習室

クラス授業制のため、意欲溢れる仲間とともにお互いを高め合いながら授業を受けることができます。さらに、駿台では全校舎に静かで集中して学習できる自習室を設置。自習室を積極的に利用することで学習効率をアップさせることができます。

駿台の学習環境

意欲溢れる仲間とともにお互いを高め合いながら勉強に励める自習室。全校舎に完備しています。

駿台の料金


〇高卒(浪人生)クラスの費用について
費用は、下記の2点がかかります。
・授業料(受講コースによって異なります)
・入学金
授業料
760,000円 ~ 940,000円
入学金
100,000円(無料会員登録で50,000円免除)

〇オプション(プラスカリキュラム)のご案内
共通テスト対策強化:30,000円
個別指導プラス
週2回/1年間 :800,000円
週2回/半期 :488,000円

〇高校生クラスの費用について
授業料
例:高3難関英語 /関東エリアの場合
年間授業料:188,000円(税込)
50分授業×3コマ(週1日)
*別途、システム・サポート料(4,400円/月)がかかります。
授業料は時間数、エリア等により異なります。詳しくはお問い合わせください。
入学金:30,000円(無料会員登録で15,000円免除)

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

駿台の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
各授業に専門的な先生がおり、それとは別に担任の先生がいました。医学部受験に精通した担任の先生と何度も受験校や勉強方法についてお話ししました。各授業の先生も忙しい中、何度も質問に丁寧に答えてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースごとに分かれており、さらにレベル別で分けられるため、競争意識を高く保てました。クラスが落ちないように、上のクラスに上がれるように頑張れたと思います。夏期講習なども様々な授業が用意されており自分に合った授業を受けれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は常に綺麗に保たれており、空調もこまめに調節してくださいました。コンビニやスーパー、飲食店も多く食事に困ることがありませんでした。駅からも近いので通いやすかったと思います。生徒数が多いので負けないように頑張ろうという意欲が湧きました。
【サポート体制】
定期的に面談があったので、その度に精神的なサポートもしてくださいました。ただ成績を上げるだけでなく良いコンディションで本番を迎えれるように私生活の相談にも乗ってくださいました。過去の生徒の話もたくさん聞けたのもよかったです。
【料金】
やはり予備校なので安くはありませんが、様々なサポートや授業の種類の多さ、夏期講習などに使われるテキストの質の高さにそれ以上の価値があったと思います。勉強しやすい環境を整えてくださっていたので大変助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の家から近く、毎日いいペースで勉強できていたと思います。無駄な時間をあまり作らず、コツコツと勉強できました。近くに緑地公園があったので気晴らしに散歩もできました。モチベーションを保ちつつ頑張れたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
【講師】
本来、授業についての質問は講師室で、そのほかに関してはTAという予約制制度を利用し30分間先生に質問ができるというシステムを取っていました。先生によってはTAでなくても授業内容以外も質問対応してくれていたので、情報をゲットして質問しに行きやすい先生と仲良くなっておくことが必要かと思います。TAでは英作文の採点、模試の解説などしていただきました。いずれにせよ、質問は多少不便ではありますが、困難だと感じたことはありません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学は前期に一通り重要な内容を終える。後期はレベルが上がるが、医学部において、これが全員にとって得策なのかはわからない。英語は前期に基礎的な内容、後期は応用を行う。英語だけで先生によってさまざまな授業を行うので、誰とも合わないという可能性がない一方、一貫性のある授業を受けたい人にはお勧めできない。理科は年間を通して一通りの学習を終了する。模試で合格圏を取っておきたい人からするとしんどいカリキュラムではある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は快適ではあります。しかしながら、自習室は特に同じ高校出身の人が集まり、わいわいと話す姿も散見されます。あまりにひどい時には職員の方から注意される姿も見受けられました。その他、何種類かの部屋があるので、日によって場所を変えて集中するなどもできます。
【サポート体制】
クラスに1人担任がつきます。このクラス担任が、かなり医学部に精通している人、全くそうでない人の差が激しいと感じます。もし、医学部のアドバイスをしっかりと受けたいのであれば、最も上のクラスにいることが最低条件かと思われます。
【料金】
一般的な予備校の相場でないかと思います。決して安いとは言い難い値段ですが、設備や質問対応などさまざまなことをしていただいたことを考えるとそれ相応でないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
親身になってくださった方がとにかく多かったです。さいわいなことに、各科目1人ずつ質問対応してくださる方がいたので、不明点はすぐに解消することができました。受験は辛くたまらないものでしたが、学習することは面白いことだと伝えてくれた予備校です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

料金や入会に関するお問い合わせ(無料で資料送付します)

料金を問い合わせる(資料請求)

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.