医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台京都南校

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
京都府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台 京都南校の口コミ詳細

授業自体が面白く、理解にも繋がる先生も多・・・

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業自体が面白く、理解にも繋がる先生も多くおられる一方で、そうでもない先生もおられ玉石混交といった印象を受けました。本科生の場合、先生を選べないので特に苦手で強化したいと思っていた先生がハズれだと、季節講習で良い先生(いわゆる人気講師)の講習を取ることになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望の単科医大の名前を冠したコースでしたが、他の大学志望者との授業の差異がほとんどなく、差別化はありませんでした。本当に大学ごとに特化した講習は直前講習としてあるのみで、これには追加料金が必要でした。演習の授業がそれなりにあり、力がついたのですがもう少し多いと良いなと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ピリピリした雰囲気はあまりなく、規則も特になく自由でしたがその分、だれてしまっている人やモラル、マナーに欠けた人もやや目立ち気になりました。近隣の有名校からの浪人生が多く在籍しており、新鮮味のないメンバーなのでこのような雰囲気なのかなと思いました。
【サポート体制】
担任の方が親身で気の回る方で私の在籍していたクラスでは不満を持っている人はいなかったと思います。ただ、他の担任さんが受け持たれてるクラスでは不満を持つ人もいて、担任さん次第でサポートの充実が変わってくるようでした。
【料金】
季節講習を含めるとなかなかの料金になり、遠方からの通学で交通費もかかっていたため、負担は大きかったです。さらにお金がかかるので寮は選びませんでしたが立地と住環境を考えると寮も割高だと思いました。費用対効果としては講師の方によるので、良い講師の先生の授業がたくさん入っていたら、適正価格や割安と言えるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自宅浪人を経験してからの予備校入学でしたが、毎日通うべき場所とやるべき事が与えられるのは精神衛生上良かったです。一人で勉強をしているとどうしてもできない勉強、やりたくない苦手なところからは逃げてしまいがちですが、予備校の決められたカリキュラムの元、教えてもらいながら受ける事で成績を伸ばす事ができました。

不適切な口コミを報告する

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.