医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台お茶の水校1号館

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台 お茶の水校1号館の口コミ詳細

非常にフレンドリーな雰囲気で、質問なども・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
非常にフレンドリーな雰囲気で、質問などもしやすかった。またプロの講師が教えてくれるので、非常に分かりやすかった。またそれぞれの講師がオリジナルのプリントなどを作成して配布してくれたので、とても勉強しやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立医大コースや私立医大コースなどに分かれており、それぞれ志望する大学に合わせた内容の勉強をすることができたのでとても効率がよかった。また勉強以外にも医学部受験に必要な受験情報を適宜教えてくれるので、とてもためになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
御茶ノ水校はとても施設が綺麗で、休憩スペースもあり、朝から夜までずっといてもつらくはなかった。
自習教室もとても快適で、勉強に集中することができた。
医学部の過去問が全て揃っていたため、過去問には困らなかった。
【サポート体制】
各クラスにクラス担任と呼ばれる人がいて、勉強以外の面でのサポートをしてくれた。具体的には普段の生活相談や、志望校の相談などである。またセンター試験の結果と自身のそれまでの模擬試験の結果きら、それぞれの国公立大学の合格パーセンテージを算出でき、国公立大学を選ぶ上で迷うことがなかった。気軽に質問や相談ができたため、受験に対する不安少なかった。
【料金】
医学部専門予備校の割にはそれほど高くなくよかった。
個人経営の医学部専門予備校は平気で年間授業料が150万円を超えたりするので、それと比較したらとても安いと思う。夏期講習や冬季講習では別途料金がかかる。それぞれ30万円ずつくらい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくサポートが手厚いので、駿台予備校の指導方針に従って勉強しさえすればよかった。他に自分で参考書を用意して勉強する必要はなく、そのため勉強で迷うことはなかった。駿台予備校で出されるテキストさえしっかりやっていれば全く問題はなかった。

不適切な口コミを報告する

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.