医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾麹町校

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 麹町校の評判・口コミ

88件中 41-50件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
とても厳しい先生だけど、モチベーションを上げてくれる。
でも少し、質問しづらい雰囲気がある。
現役生は余計にしにくいと思う。
私は聞きづらかったので違う塾の先生に聞くことが多かったと思う。
職員室みたいなところにはいりづらい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはとても細かいと思う。
出来る人とできない人で分かれていたので、自分で難易度が選ぶことができる。
高3の夏には全て終わっていたと思う。
だから高3の夏休みは問題の演習に集中することができたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は全てが綺麗だった。
とくに自習室は何時間でもいれるくらい綺麗だった。
さすが大手だなと思った。
治安も立地もとてもいい。
ご飯を食べるスペースをもう少しきちんと作ってくれたらなお嬉しかった。
でも、いろんなところで自習できるからよかった。
【サポート体制】
1人に1人ずつチューターの学生がついてくれた。
医学部に実際合格して通っている先輩だったので、話を聞けて安心したりすることが多かった。
志望校決めたり、試験日程を組んだり、1人だと大変だけど、アドバイスとかもらえたのでよかった。
【料金】
料金はもう一つの塾よりも高かったので、少し高いように思えたが、医学部専門予備校とくらべたら全然安いと思う。
綺麗な自習室がいつでも使えることを考えるととてもお得だと思う。
でも、一教科でも取ればつかえるから、全教科取る必要はないとおもう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が新しくとても綺麗。
自習室が静かで勉強がしやすい環境。
チューターさんが色々なアドバイスをしてくれるから安心することができる。
先生が勉強のモチベーションを上げてくれる。
暑すぎたり寒すぎたりしないから勉強に集中できる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業もとてもわかりやすく医学部で出そうな発展的な内容を教えてくれた。
また授業中に、生徒のモチベーションが高まるような話をたくさんしてくれた講師が多かった。
その講師の授業が終わった後勉強がとてもはかどったことが多かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
割と放任主義なので自分次第といったところがあった。
しかしチューターが、勉強計画にアドバイスをくれたり、講師が、テキストだけやればいい、もし足りないのならこういう問題集をやるといいよ、ということも教えてくれたので、自分で勉強しやすいカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても校舎が綺麗で机が大きくて自習室が、あまり満室になることがなかったのでよかった。
勉強して心地の良い環境だったと思う。
しかし廊下などでしゃべる声がたまに響いたりしたのでそこはあまり良くないと思った。
【サポート体制】
私のクラスのチューターはひとりひとりを気にかけてくれる人で、勉強に対する悩み事などを相談しやすかった。
しかもそれについてある程度の意見を聞くことができたので頼もしかった。
受験校についてもたくさんアドバイスをくれたのでよかった。
【料金】
自分は大手予備校のコースで、そんな料金にたいして不満に思うことはなかった。
春季、夏季、冬季講習もひとつの講座から取ることができたのでお金を気にすることなく講座を受けることができた。
そこは良かったなと思っている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の予備校は友達もできやすく、切磋琢磨しながら勉強することができた。
予備校でできた友人と今でも仲が続いているほどだ。
ストレス解消になったり、悩み事を聞いたり話したり、一緒に試行錯誤しながら勉強し、受験を乗り切れた。
このことで、とても自分の予備校で良かったと思っている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
高校の先生とは違った、受験を突破するための問題の解き方や、画期的な考え方について教えてくださった。
人柄的に尊敬できる講師の先生方が多く、受験のみならず、人生における考え方を学んだ。
授業の合間に質問に行っても丁寧に対応してくださり、信頼できるように感じた。
厳しい先生もいたが、それは受験生への愛ゆえのことだと感じられたので、むしろ頑張ることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人生のカリキュラムは、基本的に前期で基礎をしっかりと固め、後期には応用にも手を伸ばしていくというスタイルだった。
全体として、繰り返し基礎の勉強をすることを重んじていて、現役時にないがしろにしていた基礎の土台を、前期で盤石なものにすることができた。
後期には、前期の土台があるため、現役時には到底解けなかったような問題にも、自力で挑戦できるようになっていて、カリキュラムの効果を感じていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
比較的新しい建物ということもあり、とてもきれいで、毎日勉強生活を送るうえで不便に感じるようなことはなかった。
職員がいる空間も開けた場所で、気軽に相談などをしやすい環境だった。
最上階には畳が敷いてある空間もあり、勉強の合間にリラックスできるような仕組みもある。
【サポート体制】
年に4回程度、個人面談と三者面談があった。
チューターは医学部受験に精通していて、頼りになり、また、チューター側の意見を押し付けるようなことはなく、まずこちらの意見をしっかり聞いてくれ、その上で意見を提示してくれた。
チューターのような存在は他の予備校にも存在するだろうが、チューター1人あたりの生徒数が他の予備校より少なく、その分しっかりと見てくれていた印象だった。
【料金】
一般的な予備校と比較しても安い方であったように思う。
特に、私の所属していたコースは、数学と理科以外の科目を自由に選択することができ、自分で勉強できるものについては授業を取らないということも可能だったので、余計なお金を払わなくて済んだ。
医学部専門予備校に通っていた友人の話を聞いたりすると、かなり安かったと感じる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質、学習環境、進路相談など、どれをとっても大きな不満がなく、全体としてとても良い環境だった。
同じクラスの仲間が、ライバルというよりは一緒に受験を乗り切る戦友のような存在で、休み時間などにはいろんな人と話して、ストレスがたまることがなかったのも大きいと思う。
それも、チューターの存在があったからこその環境だと思うので、非常に恵まれていたと感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師はどの人も有名な方ばかりで、非常に教えるのも上手でした。
質問に行けば快く対応してくださり、進路指導も積極的にしていただきました。
一方で、人気な先生は質問するのに長蛇の列ができることもしばしばで、そこは少し残念でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の取りたい授業を科目別に選んでいくシステムだったので、各科目で得意不得意に応じて授業をとることができました。
しかし一方で、夏休みなどは膨大な授業の中から自分が取りたいものを、スケジュールを調節しながら選ばなければならなかったので、少し大変でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は非常に綺麗でした。浪人生と自習室が分かれているのもあってか、自習室が満席で使えないということもあまりなく、快適に過ごすことができました。
ご飯を食べるスペースもあり、便利でした。警備員の方が常にいてくださるので、安心して勉強できました。
【サポート体制】
進路指導は、チューターという方がついてくださり指導してくださるのですが、私の場合医学部以外の大学の学生で、まだチューターをし始めたばかりの方だったからか、あまり医学部のことを知らないようでした。
そのためあまり具体的な指導はしていただけませんでした。
ただ、河合塾が発行している資料などは非常に役に立ちました。
【料金】
料金は他の医学部専門予備校に比べたら非常に安く、そのため色々な授業をとることができました。
料金体系も明確なので、安心して講義を申し込むことができました。
また、無料の講座もたまにあり、非常にお得でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎全体の意識が高かったです。
校舎内で騒いでいたりする人はほとんどおらず、みんな集中して勉強していましたし、それを助けてくれる環境も万全でした。
自習室もかなり広く、現役生と浪人生で分かれていたのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目の先生もわかりやすく、また、熱心に色々な解法を教えてくださいました。
先生に積極的に質問にいったりして仲良くなることで直前期に添削などを頼みやすくなるのではないかと思います。
色々な解法を教えてくれるので自分に合ったやり方を習得したらよいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていた前期は基礎を固めること、後期は応用力をつけることを、中心にしたカリキュラムになっています。
前期しっかりと基礎を固めておかないと夏休み後の後期から授業についていけなくなると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても綺麗でしずかで快適です。また、お昼休みなどの退出時間も決まっているため、友達とお昼ご飯をたべに行ったりしてもどらだらと時間を潰しすぎたりしてしまわないような考慮もされているのでとてもよいと思います。
【サポート体制】
各クラスにチューターがついているので、そのチューターに進路相談、学習相談など、様々な相談をすることができます。定期的な面談もあるのでチューターに色々なお話をすること、また色々なお話を聞くことができると思います。
【料金】
料金はごくごく一般的だと思います。大手の予備校は基本的に異常に多額なところはないと思います。ただ、夏期講習や冬季講習などはチューターや講師に勧められるがままにたくさんとっているとかなり大きな金額になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大きな予備校ということもあり、模試などの規模は大きいので信頼できるデータが手に入ります。
また、テキストもしっかりしていて問題数のわりに中身が濃くて色々なことがまなべる、応用できるというような問題にたくさん触れられます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
河合塾以外の予備校に通ったことがないので他との比較はできませんが、本当にひどい講師には当たったことがありません。講師みなやる気があり、授業はもちろんのこと人生の先輩としてのアドバイスや医学部に精通している講師も多かったので内部情報を聞けたりしてモチベーションを保ちやすかったです。
授業は分かりやすく、課題を出して添削してくれたり、英作文や長文要約もひとりひとり見てもらえるので面倒見は良いと思います。補講をたくさんしてくださる講師もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾はレベル別でコースが分かれています。
カリキュラムは特に特徴はありませんでしたが、前期でだいたいのことを習い終え、後期は残りと演出という感じでした。レギュラーの授業で全て習うことができるので、季節講習は特に取る必要はないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部を目指している人がほとんどなので、真面目に勉強している人が多いです。
しかし、医学部校舎ということで成績はピンキリですし、勉強以外のことに夢中になっている人もいました。
また、専用自習室の席が生徒数に比べて圧倒的に少なく、開放自習室もあまりたくさんは空いていませんでした。
【サポート体制】
チューターは相談すればいつでも真摯に対応してくれました。面談も年に数回あり、出願校を決定する際には講師とともに考えてくださり、生徒に一番あった大学を提案してくれます。週に一度ホームルームがあり、チューター色々な話をしてくださりモチベーションを維持しやすかったです。
【料金】
大手予備校なのでそこまで高くはありません。春期講習、夏期講習、冬期講習、直前講習は基本的に必要ないのでとりすぎないように注意すれば通えます。スカラシップ制度があり、成績と出席状況をもとに授業料の一部が返ってくることもあります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は勉強科目の本質を分かっている方が多いため、とても分かりやすい授業を展開してくださいました。私のコースは数学特化のコースでしたので、数学は正攻法でなくもっと早いやり方も教えてくださいました。
医学部受験は時間との勝負ですので、自分に合ったやりやすいやり方を教えていただいたのはよかったです。また、質問にいくといつも優しく教えてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は重要なところを凝縮して教えてくださいます。授業形式は講義形式とテスト形式があり、試験直前期間はテスト形式が多くなるなど、バランスのとれた実際でした。
通年で医学部合格のための勉強を効率よく、しかし丁寧におこなうようなカリキュラムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は少しせまい印象です。しかし真面目な生徒が多いため、お互いに高めあって勉強することができます。少しせまいくらいの教室の方がお互いに励まし合えるのでよかったと思います。
また、自習室や休憩スペースもあり勉強環境としてはよかったです。自習室があると自分の勉強する場所が決まるので、継続して勉強していきやすいです。
【サポート体制】
生徒一人一人にチューターさんがついて、進路相談してくださいます。年に数回かは面談があり、自分のモチベーションを保つ上でも大切な存在です。
また、模試の結果やセンター試験の結果などから一緒に相談して出願を決めます。自分1人で勉強するのが苦手な人は、チューターさんがついているのといないのとではモチベーションに大きく差が出ると思います。
【料金】
河合塾は大手の塾ですので、一般的に言われる医学部専門予備校よりも塾費用は安いです。ただ、夏期講習や冬季講習は通年の授業料とは別に費用が必要になりますので注意が必要です。入塾時に模試の結果などを見せることで授業料が数十万円安くなるので、それを利用すると良心的な値段になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも、勉強内容が私に合っていたところです。多すぎず少なすぎず、医学部受験に必要な学習項目を過不足なく学ぶことができます。
授業だけだとアウトプットできないので、自習時間を有意義に過ごすための自習室の存在も大きかったです。先生も優しいので全体的にとても良い塾だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の質問は熱心に教えてくれ、補助プリントもいただけました。講師室がオープンになっているので誰でも気軽に質問できました。授業以外の進路相談も親身になってしてくれるので、とても良い先生だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私大医学部コースでしたので、月から金の朝から夕方までしっかり授業が組まれていました。自分で選択するのではなく、すでに組み込まれているので自己管理が下手な人にはあっているかと思います。夏休み、冬休みも授業が必須で組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、休憩スペースが広く、休めるときはいつでも休めるのが魅力的です。トイレが綺麗で数もあるので快適です。近くにコンビニがたくさんあるので食べ物には困らないし、食べるスペースもたくさんあります。
【サポート体制】
常に質問チューターとして講師以外に質問に答えてくれるチューターがいて、すぐに質問できる体制でした。また過去問を貸してくれるステーションもあり、過去問もすぐに見ることができます。休んだところの授業プリントも受付に行けばもらえるところもいいです。
【料金】
私大医学部専門学校に比べて河合塾の私大医学部コースは安く、またサポートもしっかりしているので妥当な値段かと思いました。夏期講習や冬期講習、直前講習や専用自習室の利用権利もあるので、お金を払う価値はあるかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が綺麗で、立地が市ヶ谷という素晴らしいところです。コンビニはすぐあるし、目の前にはパン屋の人気店やカレー屋が並びます。また、スタバやドトールなどカフェもたくさんあるので、気分転換に場所を変えて勉強することも可能なところが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
プロの先生だったので教え方のうまい方ばかりで、わかりやすかったです。また、受験生を教えている経験が豊富なので、どれくらいの問題をやれば良いのかをしっかり把握していました。結果、効率よく勉強することができたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏までは基礎を重視したカリキュラムに、秋からは発展、演習を重視したカリキュラムなっており、無理なく学習が進められたと思います。2次試験で使うような科目に関しては、とてもいい授業ばかりでしたが、センター対策は正直時間のかけ過ぎといった印象でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があるのはよかったですが、個別のブースに分かれているものは狭く、あまり利用していませんでした。教室を使う開放自習室をよく利用していました。夏は涼しくて、勉強が捗ったのでよかったと思います。あとは駅から近くて、便利でした。
【サポート体制】
チューターの方が定期的に面談をしてくれたり、受験情報を伝えてくれたりして、参考になりました。あと、直前期には面接対策や志望理由書の添削もしていただき、とても助かりました。細かいことを相談できる方がいたので、不安な受験生活も乗り切ることができました。
【料金】
まず、大手予備校の中では最安だと思います。あとは、特待生になるのが駿台よりも簡単なイメージがあるので、成績の良い方はもっと学費を抑えることができると思います。ただ、講習会の費用は高いので、そこには注意が必要だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生活を程よくサポートしてくれたところ。医学部独特の、面接、志望理由書の対策をしていただけたところ。学費が安くおさえられたところ。駅から近かったところ。予備校の人たちがあまりガツガツ勉強していなかったので、のんびり勉強することができたところ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
医学部専門予備校として建てられた校舎ということもあり、講師の先生方はみなさん医学部入試の問題に精通していらっしゃるという感じです。講師の先生は科目単体での指導になりますが、チューターと呼ばれる別の職員の方は全体的に見てアドバイスをしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人中に通っていたので1年間の単位になります。前期と後期に大きく分かれ、前期は基礎シリーズと言って基礎的な内容を、後期は発展的な内容を行うというカリキュラムです。どこのクラスでも変わらなかったと思います。前期は簡単で物足りない部分もあるかもしれませんが、基礎を固めた方がのちのちうまくいきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は8階建てで、予備校特有の閉塞感はあまりありませんでした。勉強する場所も、自習室だけでなく講堂や色々な教室で好きな場所を選ぶことができました。畳の部屋もあり、ゆっくりご飯を食べてくつろいだり暗記をしている人もいました。
【サポート体制】
医学部受験は情報戦である面が強いと思うのですが、河合塾は大手であるため様々なデータを持っています。昨年の合格者はこの時期にこういう状態だった、など具体的なアドバイスを受けられて精神衛生上もよかったです。
【料金】
国立コースと私大コースによって値段が異なります。ただ人気が高いため早めに予約を取ることが大事です。また現役時代の模試の成績も必要だった気がします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾でよかったと思うことは、校舎が広いことと、質問教室があったことです。講師の先生にももちろん質問できますが、人気の先生が多くなかなか長時間聞きにくい感じだったのですが、毎日別に質問専門の先生がいたので、授業後によく質問に行きました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

88件中 41-50件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.