医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾麹町校

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 麹町校の評判・口コミ

88件中 81-88件を表示

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
小論文を熱心に指導してくれました。苦手な数学への取組のきっかけを作っていただきました。もう少し時間をかけて対処出来れば、本番での得点のアップにつながったでしょう。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学の解法の記述方法のチェックまで見てもらうべきだったでしょう。小論文については具体的書き方までよく指導していただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
静かで自習をするにもべんりだし、真面目に勉強している生徒さんがおおく、刺激になったようです。落ち着いたかつ真面目に勉強する環境がよいようです。
【料金】
医学部専門予備校の料金に比較すると安いと思います。少数科目しかとらない場合の便宜があればさらによいとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
情報量の多さに基づく情報提供能力とくに地方国立医学部に関する情報がべんりでした。センターリサーチ等も役に立ちました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
同じ国公立医学部医学科を目指すトップクラスの生徒が集まっているため、日々の授業を受けていくだけで、自然と競争意識が保てるし、河合塾が実施している全統模試の成績にも結果が表れるので、不安な浪人生活を乗り切ることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
豊富な情報と研究に基づくテキストとトップ講師陣による授業がなんといっても河合塾の強みであった。とにかく、日々の授業によってテキストをマスターしていくことが、合格への最短距離であると確信している。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校の校舎は、決して大きくはなかったが清潔であり、トイレも女子から見ても悪くなかった。自習スペースが入り口すぐのロビーにもあったが、外から丸見えのため、本人はあまり使いたがらなかった。
【料金】
他のどの医学部専門予備校よりも安いと思います。ただし、学力がそれなりにないと、授業についていくことはできません。そういった意味では、国公立医学部医学科を目指す俊英が、全国から集まってきそう場所といったところでしょうか。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
医学部専門校舎だったので授業をもってる先生方はみな医学部の入試問題に精通しており、医学部合格のための授業をしてくれた。質問に行けば個別に対応してくれた。わからない問題はわかるまで丁寧に教えてくれた。勉強法やよい参考書についてなどのアドバイスもしてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門校舎だったので、国公立コース、私立大コース、さらにそれぞれレベルごとにクラス分けされていた。テキストもクラスごとに異なるものを使っており自分の志望校のレベルにあったものを使うことができた。医学部に関する情報が集まっており、医学部合格のためのカリキュラムが組まれていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校舎は教室数がとても多く、自習室も充実していた。夏期や冬期などは自習室が満室になることが多かったが、授業で使わない教室を開放してくれたりと勉強できる環境を整えてくれていた。また最上階はホールになっていて勉強の疲れを癒す空間もあった。
【サポート体制】
1クラスに2人チューターがついており、年に数回面談があった。面談以外にも個別に対応してくれたので、勉強法や受験する大学など様々なことを相談した。また受験直前期に模擬面接をしてくださり、当日の面接も落ち着いて臨むことができた。
【料金】
医学部専門校舎だったので、他の校舎よりも圧倒的に授業数が多く、土曜日には数学の演習講座をとっていたので、1年間の学費はかなりかかったと思う。さらに夏期や冬期などは別に授業をとるので取った分だけさらに料金がかかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人してる生徒はみな医学部を目指している生徒であり、模擬試験のたびに成績優秀者がはり出されたりしたので、周りの生徒に刺激をうけ、切磋琢磨して勉強することができた。さらにクラスも和気藹々としており、わからない問題を教え合える友達もできた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
河合塾は歴史ある講師陣による傾向分析や対策がしっかりしていて流石だな、と思いました。センター地理の先生は特に良い先生でした。
要点がわかりやすい講義や実際に手を動かしたて解き方を覚えるような感じで、二次試験に関係ないとはいえ重要な教科で効率よく得点できたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1つの科目をいくつかに分けて(数学①~④や英語・化学なども分かれていました)しっかり対策づけられたテキストでした。また、定期的な試験で自分の苦手克服進度や周囲の進度が把握できたのは良かったと思います。また、大学別模試もあって参考になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医進特化している河合塾麹町校は、同じ学部を目指す似たような境遇の仲間と共に勉強するのは悪くない環境でしたし、大学でも一緒になる友人もできたので良かったと思います。施設もきれいで、浪人した鬱々とした雰囲気もない明るい環境でした。
【サポート体制】
進路指導は定期的にありましたし、講師に個人的に相談しにいく人も居ました。そのあたりは充実していたと思います。また、ホームルームのような機会でクラス全体に大学の情報・傾向の周知がなされたり、大学の説明会が開かれたりしました。
【料金】
出身高校が割引対象だったのが入校の理由の一つです。他の医学部専門予備校などはほとんど参照していませんが、高額な入学料などもないうえにカリキュラムの内容も値段にあっていたと思います。土曜日の授業がある・ないなど細かく必用なものが選べました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上述しましたが、校舎の雰囲気がとても良かったです。綺麗で明るい施設で、1年を過ごすのに不足はあまりありませんでした。入学した大学では同じ予備校出身の先輩同輩も多く、そういう接点も生かせるので悪くない選択になったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業は時間を延長してしていただき、受験に必要なことの全てを教えてくれました。わからないものに関してはわかるまでとことん教えて頂きました。また受験校を決定する際は親身に相談にのって頂きました。これまでの授業での理解や模試の結果等も考慮してもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは自分で必要な授業を選択することができて良かった。前期は基本的なことで、後期は実戦的な問題を取り扱ったり、授業内でテストをしたりもしました。それが合格に直結したように思います。模試が沢山あるのも良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
休憩スペースが綺麗で気持ちが良かったです。自習室も綺麗でした。トイレもとても綺麗で良かったです。相談窓口も開かれたところにあり、行きやすいところにあった。自動販売機が校舎内に沢山あり便利だった。赤本等が沢山あったり、机が広く良かった。
【サポート体制】
チューターが親身になって相談に乗ってくれた。データーをたくさんもっていて、わかりやすい説明だった。納得して志望校を決めることが出来た。面接の対策にも乗ってくれた。ホームルームの時間にセンター対策もしてくれた。小さな積み重ねが志望校合格に繋がった。
【料金】
料金は、選択により選ぶことが出来た。適正だったとおもう。プラス料金を払うと個別指導も選ぶことが出来た。無料で、わからないところを聞けるフェロー制度があり、助かった。夏期講習や、冬期講習など弱点を講習で補うことが出来、その受講料金も適正だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
外の景色が見れて、浪人してふさぎがちな心も気分転換出来た。明るい校舎というのは大事なことだと思う。ここで、この一年で必ず合格しようと、気持ちよく頑張れる環境があった。自習室もよかったし、普段使う机が良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★☆☆☆☆ 1.2

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 1 / サポート体制: 1 / 料金: 1

投稿:2016年度
【講師】
私は教師との相性が悪かったので、途中から予備校に行かなくなってしまいました。特に生物の先生は、私は浪人してから生物に変更したので何も、わからない状況だったのですが、知ってることを前提で進んだので困りました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
もともと国立医学部志望だったので、国立医学部コースにいました。成績ごとにクラスが組まれていて、自分のレベルにあった授業を受けることができたと思います。また、模試を無料で受けることができたのでよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はあったのですが、いつもいっぱいで使えませんでした。自学実習には向いていなかったかと思います。ご飯を食べるスペースが教室しかなかったのも微妙でした。チューターも自分の好きなタイミングで質問いけるわけではなかったので微妙でした。
【サポート体制】
サポート体制は悪かったです。途中から、学校に行かなくなったのですが何の連絡もありませんでした。生徒一人一人に寄り添った体制ではなかったと思います。集団のなかでの一部なので、自分に合ったサポートではなかったと思います。
【料金】
高かったと思います。普通の予備校より高かったのではないでしょうか

また、私は地方から通っていたので下宿先で寮に入っていたのですが、河合塾の寮も高く微妙でした。お勧めはしません。
結局、自宅で自分で勉強して受かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
情報の面ではよかったのではないでしょうか。あと、摸試が無料で受けることができたのは良かったと思います。あと、授業のレベルはそれなりに高かったのではないのでしょうか。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
いい先生もあまり自分とは合わない先生もいらっしゃいました。ただどの先生も生徒の理解度を気にしながら授業を進めている印象がありました。先生が生徒に質問しながら授業を進めていくことありました。授業後に質問にいっても丁寧に教えて下さいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は講義と演習が半々という感じで進み、後期はテキストに載っている問題を予習してきて解説を聞くのがメインで時々テスト形式の演習ありました。テストは毎回科目ごとで成績上位者の点数偏差値が教室に貼られました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の座席が足りていないように感じました。また一部の生徒は自習室の前やラウンジ、教室の前で騒いだりしていて、あまり良くなかったです。交通の便は総武線しか通っておらず、よく遅れるのであまり良くなかったです。
【サポート体制】
教室の担当のスタッフさんが2-3人いて、その内の1人と学期に1回くらいとセンター後に面談をして志望校に関するアドバイスを頂いたりしました。役にたったかと言われれば微妙です。それほどありがたいとは思いませんでした。
【料金】
わたしは特待制度を使って入ったので、かなり費用を抑えることができました。医学部のコースもいろいろありました。私立のコースは結構高かったですが、それ以外のコースはそれほどでもなかったです。講習も合わせて1年で100万以内におさまったかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
クラス人数が少なかったので授業を受ける環境が良かった。また特待制度を使うことで費用をかなり抑えられた。あとは化学の先生と数学の先生が良かったので、化学と数学の成績が伸びたのが良かった。また講習もだいたい麹町校で済んだのも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
どの教科の講師も、個性的ではありますが大変分かりやすい説明でした。予備校というと、講師からの一方的な授業のイメージが強いと思いますが、河合塾は講師が生徒一人一人の顔を見て理解度を判断しながら授業を進めてくれるので、分からないところが溜まることはありませんでした。質問もしやすい雰囲気ですし、授業時間外に講師のところにいけば、勉強のこと以外にも進路指導や人生相談にものってくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎にクラスやカリキュラムが組まれており、同じ志の仲間と切磋琢磨しながら勉強に励むことができます。定期的に確認テストもあるので、自分の理解度や順位をはかることができます。志望校が変わった時は、いつでもカリキュラム変更の相談にのってもらえます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗です。教室の机やイスはもちろん使いやすいですし、黒板は緩くカーブしていて端の席でも板書が見やすいです。自習室の環境も整っており、勉強に集中しやすいです。また、トイレや休憩スペースの充実具合も他の予備校と大きく差がつく点だと思います。一日中校舎で勉強しても不満のない環境で、受験期はとても助かりました。
【サポート体制】
週に1回チューターによるホームルームの時間があり、そこで受験についてや模試の情報は得られます。年に数回チューターとの面談の機会が設けられており、自分の成績を基にこれからの勉強プランや志望校を一緒に考えていきます。この面談以外にも、いつでもチューターには相談にのってもらえます。秋冬になると、どの授業でもセンター対策や二次対策のテストを受けることができ、実践的に勉強することができます。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校と大差ない価格だと思われます。入塾時にもっている模試の成績が認定対象ならそこから更に授業料が割引されますし、入塾後も成績優秀者は学費免除というシステムがあります。上に述べたような環境でこの授業料なら、全く高くはないと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

88件中 81-88件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.