医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会本部校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.4
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.6 / カリキュラム:4.8 / 環境:4.3 / サポート体制:4.4 / 料金:4.1

鉄緑会 本部校舎の評判・口コミ

88件中 21-30件を表示

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師の質はこれ以上ないレベルに高かった。
専任の講師は鉄緑会の講師というだけあって、わかりやすいことは当然、水曜日が来るのが待ち遠しいというような魅力があった。
大学生の講師もほぼ東大生なので、正確な知識を伝授してくれるのは当然である。
ただ、彼らにはそれ以上に、年齢が近く勉強に関係のないことまで相談できる存在であったことに感謝している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本東大を目指す塾なので、東大対策しかしていない。
しかしながら、東大の問題はほぼ全ての形式をカバーしているので、鉄緑会で勉強していれば、志望大学の過去問を少し解くだけでどこにでも合格できるといっても過言ではない。
中3で文理共通範囲の英数の基本が終わるなど、進度はかなり速いが、その分演習に割く時間も多く、高い合格率につながっているのだと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
4年ほど前に新校舎が出来た。
綺麗な教室であることは当然、ほぼ全ての教室にプロジェクターがある。
数学の立体や物理の運動、英文や現代文を表示するのに使われている。
自動販売機も複数あり、塾としてはこれ以上の環境はないレベルに充実している。
【サポート体制】
高3になると、各科目の担当の講師と面談する機会が2回ほどある。
大手予備校の模試の結果をもとに、志望校の相談をする。
それ以外でも、希望すればいつでも面談してくれる。
ただ、相談相手は成功しか知らない人であるのは少々問題かもしれない。
【料金】
医学部専門の予備校に比べれば安いと思われる。
また、講習が完全にオプショナルなものなので、どれくらい受講するかによって料金は大きく変わって来る。
自分でマネジメントできる人ならば講習に行かずとも成功を勝ち取れるはずなので、ローコストで勉強できるはずだ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
鉄緑会のレベルが極めて高かったことが良かった。
講師の質もさることながら,生徒の質はおそらく日本一だろう。
自分より学力の高い人しかいないような空間で,彼らに追いつけ追い越せと必死になって勉強できたことが成功につながった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師は、密度の濃い授業、受験校決定から日々のモチベーションの維持まで全てのサポートをしてくれます。
質問対応も分からないところがなくなるまでずっと対応してくれ、それが受験生には大変助かりました。
メールでのサポートもあり、辛い時などはメールでの激励もいただき最後まで支えてくれました!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中1で中学範囲、中2で高1チャートレベル、中3で高2チャートレベル。
高1で数ⅠA2Bの入試標準レベルまで、高2で入試レベル、高3で演習と、かなり早い進度で授業は進んでいきます。
生徒は、年2回の校内模試で良い成績を残すために頑張るので、常に切磋琢磨できる環境が整っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
人数の割には狭かったです。
例えば、自習室ですが、数が少ない上に、個室なので夏場は熱がこもり相当暑かったです。
机も簡易的であまり自習室で勉強をするという環境ではなかったです。
ただ、今年から自習室が改装され綺麗になったみたいで、その点では問題はなくなったと思われます。
【サポート体制】
同じ学力の生徒が沢山いて、進路指導はかなり明確に指導してもらえます。
また医学部では小論文や面接対策が大切ですが、たくさんの先輩たちのデータがまとめられているので、大手塾じゃないからと困ることは何一つありませんでした。
【料金】
中学のうちは、英数二教科通っても比較的リーズナブルな価格設定だと思います。
高校からは、教科の数が一気に増え始める(高1で数3追加。高2高3で国語と理科2科目)ので、そのぶん料金がかさみます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも高い学力層の生徒が沢山集まること。
それにより、絶対に手を抜けない切磋琢磨できる環境が整っています。
テキストもかなり洗練されていて、これ一冊でOKと思えるほどのボリュームと質です。
受験に悔いを残したくない方は候補の一つとして塾選びの参考にしてください。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
鉄緑会の先生は全員が東京大学、そのうち7割が理科三類というかなりの頭脳集団です。
なので普段から教わる問題に対するアプローチ方が非常に豊富で、数学に関して別解も充実していて勉強していて楽しいです。
進路相談も丁寧に乗ってくれるので、サポート力も十分です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には東大向けのカリキュラムとなっている。
しかし、数学や理科などは、東大向けの勉強をしていれば他の大学の問題もおのずと解けてくるので困りませんでした。
高2までには英数が仕上がることになっているので、かなりハードですがやり甲斐はあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は静かでいいと思います。
有名進学校の人がほとんどなので、競い合う人はみな非常にハイレベルです。
勉強に対するモチベーションはかなり高まるのでその点は良かったと思います。
【サポート体制】
高校三年の時に進路希望票のようなものを配られて、それを提出した後に先生と面談などをし、どういう風に頑張っていけばいいのかを丁寧に指導してくれます。
また普段も相談に乗ってくださるので、一人で悩みを抱え込まずに済みます。
【料金】
料金は他の予備校と比べれば若干高いかもしれません。
また講習の値段もそこそこ高かったように記憶しております。
しかし、値段以上の講師陣とテキストがあるので、払う価値はあると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師は基本的に東大の現役生だったりします。
なので、親身に話を聞いてくれたり、学生の身分に寄り添ってくれる場面は多々ありました。
指導方法に関してはプロの先生もいて、その教室は特に人気だったりすることもしばしば。
でも総じて問題ないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学年を先取りして、高3で演習をするというようなカリキュラムでした。
先取りしている時にいかについていけるかがポイントだと思います。
教材を多く用意してくれるので、苦手分野は徹底的に勉強することが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの人たちも医学部を目指している人たちばかりなのでとても刺激を受けました。
逆に、意識が低いと浮いてしまいます。
自習室も完備されていて、勉強したいならいくらでもしてよいというような感じの塾です。
コンビニも近いです。
【サポート体制】
進路指導は受けませんでしたが、部活で忙しい時は最低限これだけはやってきてというような宿題の出し方をしてくれるので、見捨てられている感はなかったです。
テストの再試、直しも丁寧にみてくれるのでそれだけ緊張感持って勉強できます。
【料金】
お金のことは親に任せていたのでよく分かりませんが、一回聞いた時には、他の予備校と大差ないと言われました。
なので、大差ない分だけ実力をつけられるという意味においてはとてもお得なのでは?と考えてしまいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業はわかりやすい先生が多く本解答以外にも別解やより進んだ解き方などを教えてくれ、それぞれの長所、短所なども指導してくれていた。
進路指導についても受験が近くなると熱心に聞いてくれ良いアドバイスをくれていた。
質問については丁寧に答えてくれていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校2年生までは東大を基本としたカリキュラムで指導してくれていて、高校3年生になると医学部に特徴的な面接指導や頻出範囲を中心として指導に当たってくれていた。
高校3年生になると毎回テスト形式の演習があり常に自分の状態を維持できていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
あまり綺麗とは言えなかったがこじんまりとしていてアットホームな環境ではあった。
警備などはしっかりとしていて生徒の安全面には最大限の努力をしていたのだと思う。
現在は建て替え工事が完了していて校舎自体もすごく綺麗になっているので良いと思う。
【料金】
医学部専門予備校などとは異なっているため比較的安い値段で受けれていたと聞いている。
大手予備校とは異なり大人数ではなく20-30人規模での授業なので先生の目はしっかりと行き届いていたと思う。
それで大手予備校よりも安かったので良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
先生方、みんな頭がいいです。
授業が良くなるよう、色々と工夫しているのも伝わってきます。
例えば、数学の授業や物理の授業で、この公式がどういったことに使われているのかといった内容のプリントを用意していました。
授業後もかなりの時間いて、一緒に勉強していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は先取り学習といった内容のカリキュラムで、やっていれば自然とかなり力がつきました。
理科と社会は高校一年生からになるので、中学校に授業でそこそこ真面目にやっておいた方が安心だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立地も代々木と新宿の間なのでアクセスがよく、校舎のビルも綺麗に清掃されていました。
自習室も用意されていて、みなさん真剣に取り組んでいて、自然とこちらもやらなきゃなといった気持ちになりました。
教室はこぢんまりした感じですが、特に狭いとは思いませんでした。
【サポート体制】
サポート体制はかなり手厚だと思います。
わからない問題を聞きに行けば、しっかりと教えてもらいます。
授業が終わっても復習テストの直しで、平均して一時間前後は教室に残っていました。
周りの生徒さんもだいたいそんな感じでした。
【料金】
やはりそれなりに高めだと思います。
ただ、入ってそこそこ真面目にやれば医学部には受かると思うので、入る価値はあると思います。
また自己学習では身につかないような、パターンだった内容も学ぶことができ、高いだけの内容はあるのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
行かせて、宿題をある程度やらせれば医学部に受かるので、親としてはらくだと思います。
自分としても、言われたことを全部はやってなかったですが、ある程度やったら、特に障害なく医学部に入れたのでこの塾で良かったかなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、自分も取り入れていた勉強法やメンタルの保ち方なども教えていただきました。
また、現役東大医学部生がほとんどでしたので、歳も近く、とても質問や相談のしやすい環境でした。
最後の授業ではちょっとしたパーティーが行われ、和気藹々としていて楽しく塾に通えました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校の早い段階で高校範囲全てが終わり、残りの時間はひたすら東大の過去問を解いていました。
東大志望ではなくても、東大には良問が多く、為になる問題ばかりでしたので、直前期にだけ志望校の過去問を解きました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
冷暖房などの環境に不満はなく、快適に勉強ができる空間ができていました。
また、どの教室にも時計はなく、過去問演習の時は本番のように自分の腕時計を見る練習が自然とでき、また、時間を気にしないで勉強ができました。
【サポート体制】
進路指導は、各科目担当の先生がそれぞれ頻繁に面談を行なってくださいます。
特に、塾内で受けた模試の返却の時は今後についての指導や、答案を見てのアドバイスを、外部の大きな模試の結果を先生に見せた時は偏差値などから志望校を一緒に考えてくれたりしました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われていますが、鉄緑会はイメージとは異なり、月謝は比較的安いという印象です。
また、書店で買うと高い鉄壁や東大過去問題集などを、利用教科書配布してくれるのはとても助かったし、便利でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りの生徒たちがみんなとても意識もレベルも高く、良い刺激になりました。
ですが、ピリピリとした雰囲気というわけではなく、先生も冗談を交えて楽しい授業をしてくれていた印象です。
宿題が多いので、自然と多くの問題を解けた点も良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中3 ~ 中3
投稿:2017年度
【講師】
講師のほとんどが現役の学生の先生なので、授業中に授業内容だけでなく受験のエピソードなども教えてくれて、ためになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはトップレベルで、ついていくのが大変でしたが、それをこなすことでかなり実力がつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
校舎は代々木駅のすぐ側にあるので、通いやすいです。近くにコンビニエンスストアやファストフード店などが多くあり、治安もよく安心です。
●校舎内の環境
教室内は無駄なものがなく、集中しやすいです。きれいな校舎で、雑音もほとんどなく、勉強に身が入れやすいです。
【料金】
講師や授業の質がいいので仕方ないとは思いますが、少し高いです。任意の講座を除けば、かかる費用は授業料だけで、安心です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾の授業内容には満足していますが、校舎が少なく通うのが大変なので、もう少し家から近い所にあればいいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2017年度
【講師】
大学生の先生なので授業の面白さはサピックス時代と比べると面白くないと子供は言っているが、先生なりに非常に行き届いた指導をしてくれている。
例えば、我が子は褒めた方が伸びるとインプットしておけば、非常にうまく褒めて得意を伸ばしてくれる。
東大生の先生ばかりなので、その辺のポテンシャルはすごいと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
課題の量はそれほど多くないが、よく練られた問題が提示されている。何度も繰り返し復習テスト、追試があるので、不得意を克服できるチャンスが多く設定されていると感じる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
学校帰りの途中で寄れる駅前のいい場所なので、通塾時間が短くていい。学校の終業から塾の開始まで時間を潰す(自習できる)場所も多い。
●校舎内の環境
線路が目の前を通っているが、全く気にならない。大通りからも離れているので、クルマの騒音も無い。
【料金】
今は2教科週2回だけの授業なので、指導内容とレベルを踏まえるとむしろ安く感じる。絶対値として安い値段ではないが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大一直線になってしまっているので、もしそれに至らなかった場合にどうなっていくかが非常に不安になる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
理IIIばかりで学歴は文句ない 卒業生だから全てを理解している
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材の質は大手よりも良い 教材を全て習得すれば理IIIでも余裕で受かる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
立地は良いが いろいろな建物に少しずつ教室があるため移動が大変
●校舎内の環境
自習室がないのはかなりマイナス 教室が開くのも遅い
【料金】
施設が不便な割に高い 講習もかなり費用がかかるのはよくない
【良かった点(改善してほしい点) 】
新しい建物に教室をまとめて欲しい 自習室も欲しい

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

88件中 21-30件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.