医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

AIM予備校

AIM予備校本校

口コミ評価
★★★★★
4.8
所在地
愛知県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
少人数制
こだわり条件
再受験対応
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

AIM予備校の合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 三重大学 1名
私立大学
  • 東京慈恵会医科大学 1名
  • 順天堂大学 1名
  • 大阪医科薬科大学 3名
  • 東京医科大学 2名
  • 帝京大学 2名
  • 近畿大学 1名
  • 愛知医科大学 5名
  • 藤田医科大学 5名
  • 杏林大学 4名
  • 日本大学 3名
  • 聖マリアンナ医科大学 4名
  • 金沢医科大学 3名
  • 福岡大学 5名
  • 北里大学 2名
  • 久留米大学 1名
  • 岩手医科大学 1名
  • 獨協医科大学 1名
  • 東京女子医科大学 3名
  • 川崎医科大学 2名

AIM予備校 本校の特徴

AIM予備校 本校の特徴

精鋭を少数集めるのではなく、少数の生徒を精鋭に育て上げるという意味での少数精鋭主義と、超厳選された講師陣による丁寧な個別指導により、毎年医学部医学科への圧倒的合格率を達成しています。高密度で徹底的な復習を課し、それを講師自ら毎回細かく確認する、というプロセスが全科目で一貫しているため、非常に効率よく成績が向上します。スケジュール管理も徹底しており、小まめな微調整を交え、隙なく合格へ驀進させます。ブース型デスクとオープンデスクのある自習室3室に加え、スタンディングデスクや音読室も完備。

AIM予備校 本校の詳細情報

AIM予備校 本校の講師

少数の生徒たちを超厳選された講師陣が手厚く徹底指導

最大30余名という数が絞られた生徒たちを、受験ノウハウを知り尽くした精鋭講師陣が手厚く徹底指導し、この環境でなければ実現できない大きな結果を提供します。ひとりひとりに目が行き届かない、雑多な雰囲気になりやすい…といった大人数予備校にありがちなことは皆無です。

実力主義の講師制度のため、大手予備校の人気講師でもAIM予備校では講師から外されることもしばしば。個別での受験指導力では中部地方では他の追随をまったく寄せ付けていないと自負しています。

個別指導が中心ですが、少人数集団講義も効率よく配し、相乗効果で最高地点まで飛躍させます。2019年より3年連続で、医学部医学科の合格者の全員が、当初E判定だった大学に合格しています。医学部は無理かも…とあきらめ気味の受験生があきらめなくてよくなる世界を、AIM予備校は提供しています。

AIM予備校 本校のカリキュラム

高密度で徹底的な「完璧な復習」を実現するカリキュラム

AIM予備校では受験に直結した個別授業を行っていますが、それを更に有効な武器に磨き上げるのが「復習の徹底」です。通常、集団指導予備校はもちろん個別指導予備校においても、復習は生徒任せであったり、単に演習を課して終わりであったりすることがほとんどですが、当予備校では、授業のカリキュラム内にアウトプットによる復習確認が組み込まれています。表面的な知識の確認などではなく、自分でしっかり説明できるレベルの確固とした理解ができているかを講師自らが毎回確認し、学習したことを漏らさず実力へと変換します。

この方針を徹底するため、AIM予備校の個別指導は基本的には2コマ連続となり、前半はアウトプット中心、後半はインプット中心というスタイルです(1コマ50分)。実質的にはインプットの機会しかない多くの受験生に対して、この方式により非常に大きなアドバンテージを得られます。

最適であることを追求したカリキュラムを日常的に提供していますので、講師の都合で生徒に負担を強いる「○季講習」などは実施していません。

AIM予備校 本校のサポート体制

日々の学習の綿密な管理と、リラックスできる空間

合格に効率よく近づくためには、授業内での成果も当然大切ですが、自主学習時間の使い方も非常に重要です。塾に通っているのに成績が伸びない方は、自主学習が良くないことが多いのです。「自主」と「生徒任せ」はまったく違います。AIM予備校では、自主学習で何をどのようにやるのかまで指導・管理し、実際どこまでやれたかまで徹底把握します。日々の学習を管理し、綿密な計画構築から進捗状況の確認、短期目標の微調整などを小まめに行うことで、受験への意欲を高め、その意欲を実力に効率よく繋げていくことができます。医学部医学科への圧倒的な合格率の高さは、このような日々の積み重ねの結果なのです。

とにかく机に向かう、というスタンスでは効率が大幅に低下します。受験では適切な心身の休息も求められます。AIM予備校には、気分転換に良いスタンディングデスク、緑が楽しめる屋外バルコニー、仮眠も取れる個室型の音読+休息ルーム、明るい雰囲気の飲食スペースなどがあり、短時間でリラックスし活力を回復できる環境が整っています。

AIM予備校 本校の学習環境

緊張感もあるが風通しの良い、集中しやすい勉強環境

多くの医学部予備校では「多浪もまぁアリかな」といった弛緩した空気が流れてしまっているのが現実ですが、AIM予備校はそんな空気を完全排除しており、努力するのが当然、全力で合格を目指すのが当然、という明確な雰囲気があります。集中力のなかった生徒もその環境になじむことで受験生に相応しい勉強習慣を自然に身に付けていきます。かと言ってピリピリした空気はなく、講師・スタッフはみな話しやすく、穏やかな環境です。

十分な数と広さがある自習室を完備し、「席が取れない」「狭くて勉強し難い」等は無縁です。左右が区切られたブース型デスクと開放感のあるオープンデスクに加え、気分転換に最適なスタンディングデスクや音読+休息ルーム、休憩用バルコニーなどが揃っており、常にリフレッシュした状態で効率よく勉強できる環境が整っています。

不潔さや落ち着かなさといったストレスによる頭脳労働への悪影響、特に若い人への悪影響は科学的に実証されていますので、生徒が全ての力を発揮できるよう、清潔で落ち着いた環境を構築しています。

AIM予備校 本校の学習環境

AIM予備校 本校のその他の特徴

大規模な改装工事を実施し、コロナ対策も万全です

大事なお子様をお預かりし、個別授業という物理的に人の距離が近い形式を採る私たち個別予備校が、コロナ対策を徹底しないのは論外だと認識しています。AIM予備校は以下のような対策を実施し、感染を防止しています。

①検温+顔認証のオートロックドア導入
最新式の検温+顔認証システムを導入し、それをパスしなければ入室できません。体温をごまかせないため高熱の方の来塾を確実に防げ、皆様の安全をより確実にできます。入口への消毒液の設置は言うまでもありません。

②占有フロア拡大と感染症対策工事の実施
占有フロアを倍増し、全フロアで感染症対策工事を実施しました。自習室面積は2倍以上、席間距離は平均約81cmから138cmとなり、十分な距離を保って勉強できる環境にしました。

③空気清浄装置の完備
専門家と相談し、全大型ルーム(5室)には大型空気清浄機を、全個別指導ブース(5ブース)には小型空気清浄機を、それぞれ設置しました(すべてダイソン社製最新型)。綺麗で安全な空気の中で安心して過ごしていただけます。

AIM予備校 本校のその他の特徴

AIM予備校の料金

・入塾金 33,000円(税込)
・管理費(自習室利用代等を含む) 22,000円(税込) / 月
・個別指導(50分) 12,100円(税込) / 1コマ
・少人数集団授業(50分) 6,050円(税込) / 1コマ

AIM予備校のキャンペーン

通年で主要各科目の無料体験個別授業を実施しています。
詳細は当予備校までお問い合わせください。

AIM予備校では、たとえご来塾されたり体験授業をお受けいただいても、その後にしつこい勧誘などは一切行っておりませんので、どうかその点につきましてはご安心ください。

AIM予備校 本校の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
「講師が合格に向けてどれぐらい重要か」は人によって大きく違います。 自分でできる人や中高から積み重ねのある人は、講師に頼らなくてもいい大学に受かれるでしょう。

ただ私は、高校は非進学校(医学部進学はこの10年で1人だけ)、高校時は塾にも行けず勉強方法分からない、まぁ高校の勉強をちょこちょこやるか、という感じで、両親は高卒、姉は2人とも専門卒なので家族からの情報もなく、という感じだったので、いい講師にがっつり導いてもらわないと医学部なんて到底無理、という状況でした。
これはつまり、AIM予備校でなかったら医学部に受かれてなかった、と言い換えれます。 そう言い切れるほどAIMの先生方の指導や対応は的確で凄かったですし、ここほど親身な対応や私の事情に合うプラニングをしていただける場所は他ではありえないと思います。

高校を終え入塾するときに私もこちらのサイトを熟読しましたが、その評判以上にAIM講師の質の高さは本当に凄いです。 授業の良さとかもよく感激してましたが、しっかり私の様子や特徴を見ていてそれに応じて対応してくださったり、文句ないどころか、今でも私の人生の目標です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は家庭の事情でいろいろ制約があり、対応しにくい生徒だったでしょうが、私の事情に合わせてしっかりカリキュラムを組んでいただけました。
どこにでもあるような、理想的だろうけど実現が難しい計画ではなく、どの時期に何をどうやるか、それをやるとどう成績が上がるか、というのを、私の特性に合わせて提示してくれて、具体性と説得力が凄くありました。
また細かく修正が加わるので、方針にとても信頼感がありましたね。
先生方がすごく情報交換をしてくださっていて、苦手な科目や分野が少しでも出てくると全員でそれを叩き潰しに来る、というイメージでした。
これが本当に心強いんですよー。

求めてくるレベルは決して低くありません。ただそれに必死に食らいつき、方針に乗っかれれば、勝手にどんどん上がっていく、ということになります。
それぐらい無駄のない方針と指導なので、「これでいいのかな」と不安を感じたことはありませんし、これがなかったら国公立はもちろん私立でも医学部合格は無理だったでしょう。
特に後半には、あ、あそこでやったことがここに繋がるんだな、と感じることが増え、指導方針の良さを実感できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最寄りの駅は便利な駅ですし、そこからすぐなので、立地は問題なかったです。 自宅から電車で1本でしたし。
治安も別に問題ないです。

自習室はすごくよかったです。
まず、おしゃれ!資料請求のときも体験授業のときも思いましたが、AIM予備校はいい意味で塾っぽくないんですよね。
おしゃれなんて勉強に関係ない、という人も多いと思いますし、それはそれで理解できるのですが、私はAIM予備校に通ってるんだよね、という誇り?的なものを持って通えたのは、おしゃれな雰囲気も大きかったんだと思っています。
これって結構大事なことじゃないかなと思います。

で、自習室ですが、おしゃれで綺麗な雰囲気の中で、気持ちよく勉強できました。
自習室は自分の固定席ももらえますが、他のいろんな場所でも自習できるのもよかったです。

私はバルコニーとスタンディングデスクがお気に入りでした。
あと、指導ブース近くにある休憩スペースで、あえて先生方の声を聞きながら自習するのも、気が引き締まって好きでした。
【サポート体制】
既に書かせてもらったように、私の事情に合うプラニングをし続けてくれた、という時点で、合格に向けて最大のサポートをしていただけたと思っています。
質問しやすいのはもちろんでしたが、勉強と関係のないことであっても、先生方はとても話しやすく、ひとりで精神的に下がりすぎてしまったりすることなく過ごせる環境をもらえたのも、いいサポートだったと思います。
模試後などの不安定になりがちなときには特に、ちゃんとこちらの様子を見ていてくれて的確なアドバイスをもらえたのはありがたかったですね。

おかげで前向きに勉強に取り組み続けることができました。 志望校の選び方、モチベーションの保ち方、不安の対処方法、面接での話す内容・話し方…などなど、勉強とはちょっと違うけど受験には大切なことを丁寧にたくさん教えていただき、とても助かりました。感謝しています。
【料金】
入校前にいろいろ比較しましたが、個別にしては控えめです。
とはいえ個別だしこの質の高さなので、安い訳がないですし、安くあってはいけないと思います。
ただ「今いくらかかるか」ではなく「何が得られるか」で考えたらすごいコスパです。 私大医学部でも夢の夢の夢の…だった私が、国立大医学部に合格できたのですから。

と、コスパの良さは理解してましたが、いくらでも出すという家庭ではないので、そこはちょっと苦労しました。
そこで有難かったのが、先生方の方から授業数を減らすのを提案されたことです!
もっと取れ取れと言うどころか、減らそっかと提案してくるなんて、普通あります? びっくりしましたが、ありがたかったです。
成績が上がって授業減らしても大丈夫だから、というのが大前提なので、他科目でもそう言ってもらえるように、とモチベアップにも繋がりました。
固定で○○万円かかる、と最初から決められてないのは、私には助かりました。
ただ、減らさずにしっかり授業を入れた方が成績は上がるので、減らさないのが断然おすすめですし、私も本当はフルに取りたかったな、という気持ちは強いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点ばかりで、感謝と尊敬しかないです(笑)
ただ、1つ気になったのは「AIM予備校に入れば医学部に合格できる」と思っている人が稀にいたことです。
いま改めてここに書いたものを見返してみても「楽しく勉強してサクッと受かった」という印象になりそうで少し焦ってますが(笑)、そんな魔法みたいなことをしてくれるわけではありません。
AIMでの時間はとても充実してて、振り返ると楽しかったのですが、それでも本当に厳しく大変で、こんな頑張れる期間は今後ないだろうと思うほどです。

また、魔法的な方法とは真逆で、AIMがやっているのは基礎重視の超正攻法の勉強です。
質が強烈に高いので効率よく成績が上がりますが、それは受験生の必死の努力があってこそだと思います。
AIM予備校ですごくお世話になった身として強く言わせていただくと、AIMは「全力で先生方についていき、全力で最後まで戦い抜く覚悟を持っている人」じゃないと厳しい予備校です。
「戦う予備校」なので、覚悟がないと吹っ飛ばされます。
私もそうでしたが、この覚悟を持つ人だとAIM予備校との相性はいいんだろうな、と思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
高校の時の担任に、過去の生徒で現役時は全く医学部に届かない学力だったのに浪人して飛躍的に成績を伸ばし、医学部合格をつかんだ先輩の話を聞き、その先輩が通っていた予備校=AIM予備校に来ました。 そもそも講師の良さは聞いていましたが、体験では圧倒的にいいと感じ、ここに決めました。 最初に感じた通り、いやそれ以上に、先生方の質が高いです。 土台がどんどん固められていくし、成績は英語59→75、数学48→63(壊滅的な数学センスの自分としてはすごい!)、化学55→74、生物55→77と上がり続けました。間違いなくAIMの先生方のおかげです。 体験で、最初は見た目がチャラい先生方が出てきて、少し疑念を持ってしまってごめんなさい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全科目の基本にあるのは「とても丁寧!」「とにかく基礎!」の姿勢です。土台がガチガチになります。 理科…受験を熟知した先生の元、丁寧かつスピーディに問題を進めます。夏頃には問題を見た瞬間にアプローチが浮かびました。 知識不足ってなんだっけ?もう、こんな感じです(笑) 英語…英語の偏差値が65未満の人は勉強の仕方や読み方が間違っている可能性が高いです。 読み方なんて、単語や文法を入れつつ、何となく読んでくんでしょ、と思いますよね? 私もそうでした。でも、これが違うんですよ。 AIMの先生は文章を構造化するスキルを伝授してくれます。はっきり言って神授業です(笑)。 数学…数学は最初の基礎ができていないと成績アップは無理です。 AIMの数学授業では徹底的に基礎を叩き込まれ、とにかく基礎を完璧にしました。 それだけで、驚くことに、応用問題を見た時に解法が頭に浮かぶようになりました。「正しい基礎のやり方」のおかげです。 授業では先生がインプットしてくれ、そのアウトプットの確認をしてくれます。 このシンプルで最強の勉強法を愚直にこなし、本番はかなりいい点でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かで集中しやすいです。 自分の席以外でも勉強できるので、気分もかえやすいと思います。 自分は岡崎から片道1時間半以上かけて通っていましたが、もっと遠かったとしても絶対ここに通っていました。遠くても全然通う価値はあるところです。 寮とかから通ってる人もいて、自分もそれは考えましたが、先生方が往復中にやることも考えてくれましたし、自宅通学は問題なかったです。 今池駅からすぐですが、自分は千種駅から歩いていました。
【サポート体制】
メンタル面のサポートもありがたかったのですが、医学部の二次試験対策と小論文対策がとても良かったです。 例えば、愛知医科大学の面接はかなり圧迫面接で有名ですが、AIMの面接練習では本番の入試で私が圧迫に屈しないよう、ありとあらゆる角度から私の回答にツッコミを入れてくれました。 最初の方は黙り込んでしまうこともあったのですが、受験直前ではそのおかげで全く圧迫にも動じず自分の言いたいことが言えるようになっていて、本番はかなり余裕でした。 小論文は月1回の講義があり毎度添削していただけます。 小論文のノウハウを熟知した講師の方が丁寧に何が足りなくて、どう言ったポイントが良かったかなどを説明してくれて模範解答も作成してくださるので、授業時間自体は少なかったですが、とても有意義で小論力をかなりアップさせられることができました。 推薦の直前もマンツーマンで添削してくださり足りないところを補強してくれました。 そういった授業のおかげで本番での小論文はなんの心配もなくこなすことができました。
【料金】
第一志望の医学部に1年で行くという、現役時の成績からするとはるかかなたのミッションを達成しなければいけなかったので、安さを求めてそこそこの塾に行っても意味がありません。 ここまで成績をぶち上げてくれてきっちり合格させてくれたので、費用対効果はすごく高かったと思います。 母もAIMをすごく信頼していて、料金を気にすることはなかったそうです。 調子よく成績が上がっていった化学と生物は、途中からAIMからの提案で授業数を減らしました。 そういうところもかなり良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校は頑張る人には全力でサポートしてくれますし結果を提供してくれます。 厳しいけれど心優しい先生方がメンタルもサポートしてくださいます。 勉強する環境は完璧に整っています! あとは皆さんがAIMの先生方についていくだけです! 応援しています。頑張ってください。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.