医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台お茶の水校1号館

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台 お茶の水校1号館の口コミ詳細

授業はもちろん講師のプロによって行われる・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業はもちろん講師のプロによって行われるので、高校とはまったく次元が違うくらい、理解もできたし、授業の合間に話してくれる先生たちの教え子たちの頑張りを聞くことで更にやる気をアップできた。分からないところは授業が終わった後に聞きに行くと必ず一対一で丁寧に教えてくれたので、毎日着実に力がついた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに、カリキュラムが異なっていて、特に英語や化学、物理、数学などといった教科は、受ける大学ごとに特徴があるので、自分の受けたい大学や、習得したいレベルごとに講義を選んで、授業を受けていた。定期的に模試もあり、その結果もすぐ出て、自分のレベルを確認できたのもよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台予備校の私が通っていたところは、食堂もあったし、弁当も売っていたし、掃除も1日のうちに定期的に行われていたのでとても、気持ちよく勉強に打ち込めた。たくさん、自習教室もあったので、その日の気分などに合わせて、部屋も変えることもできたのもよかった。
【サポート体制】
進路指導が一年に何度も一対一の面談として、あった。また、一年に何度か、医学の研究をしている人や、医師として働く人の話を聞ける機会とかもあったので、ただ勉強に打ち込むだけでなく、医師になりたい気持ちを再度確認できたのがよかった。
【料金】
私立の医学部を目指す予備校に比べたら安いとは思うが、地方の予備校などに比べたら、非常に高かったと思う。通常の授業とは別に、夏期講習や冬季講習にもお金がかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校の時はまったくわからなかったところも、予備校の先生は教えることにおいてエキスパートなので、理解のレベルがまったく違った。初めてこんなに勉強って面白いんだと思えたし、勉強することが苦でなかったのは間違いなく、この予備校の講師の先生のおかげだったと思う。

不適切な口コミを報告する

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.