医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 101-110件を表示

河合塾 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
河合塾はチューターが各クラスについていて、細やかにサポートしてくださった。勉強の計画を立て、その進捗状況をみながらアドバイスをくださるので大いに助かりました。
カリスマ的な講師がたくさんという訳では無いが、皆丁寧に授業をしてくれるし、分からないところは良く教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎からしっかり学び、後期は応用を学んだ。模試が数ヶ月に1度はあり、その成績を見ながら細かにアドバイスをくれる。
1コマ90分で大学の講義に合わせている。授業によっては毎回小テストがあり、励みになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習スペースが沢山あり良かった。また休憩場所も設けられていて落ち着けた。トイレはリフォームされ新しくなった。
地下自習室は名前を記入するのと、イヤホン禁止なのが少し面倒だった。室内は特に古いわけではなく、快適だった。
【サポート体制】
現役の時は駿台に通っていました。駿台は河合塾にくらべ放任主義で、自分でどんどん勉強していくタイプの人は合っていると思う。
一方河合塾はより丁寧にサポートされていた。チューターとの面談が何度か設けられていてその都度アドバイス等をもらい、勉強計画を一緒に立てた。
【料金】
医学部専門予備校に比べれば安いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
細かなサポートのおかげで勉強を計画的に行えた。また精神的なサポートもチューターがになってくれていたと思う。講師陣も優しく熱心な先生が多くて、質問にも快く答えてくれていた。
校舎はやや古いが、汚くはなく、立地もよいのでお昼ご飯を外に食べに行けた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師は、難関医学部向けコースであったこともあり、皆さんとてもわかりやすい授業をしてくださいました。
質問をしに行っても、嫌な顔せず分かるまで付き合ってくれることも多かったです。
その他チューターという方が普段の生活や勉強に関しても面倒を見て下さり、安心して浪人生活を送ることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、そこまでテキストも分厚くなく、十分に予習復習ができる量に絞られていてとても勉強しやすかったです。
また、授業も少人数で行われるため質問がしやすかったです。
志望校ごとの対策というよりは、受験に必要な基礎的な事柄を1から見直させてもらいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
横浜駅から歩いてすぐの所にあるため、アクセスが楽。
自習室も綺麗で、空席もあり、授業後の勉強がしやすかったです。
その他ラウンジというスペースもあり、友達同士で質問し合ったり教え合うこともできて、コミュニケーションの場になっていました。
【サポート体制】
サポートはチューターという担任の先生みたいな方が行ってくださいます。
生徒それぞれの高校の頃の成績から直近の模試の成績、苦手分野、得意分野、志望校など全てを把握しており、非常に頼もしいサポーターでした。
【料金】
料金は難関コースになる(どこかしらの医学部には受かりそうな人)ほど安く設定されています。
そうは言っても一般的な大手の予備校なので、医学部専門予備校ほどは高くないと思います。
模試の成績がいいと、返金などもありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
みなさん、親切で雰囲気もよくとても1年間過ごしやすいところで浪人できました。
とくに、校舎が広くて勉強のスペースに困らないのが大きいと思います。
また授業数もそこまで多くはなく、予習復習の時間が多く取れて、自分で勉強できる方にはおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も丁寧にしていただいた。
丁寧な授業進行、つまずくところで一度止まって解説を深め、わかるところはスピーディーに行われた。
質問対応もとても丁寧だった。大学の出題傾向や、合格ラインも教えていただけた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に特化したカリキュラム編成。
クラスは固定。
理科社会は通年で学ぶ。
数学は前期が授業、後期がテスト形式。
英語は通年で予習解説型。
現代文通年センター形式。
古文漢文は前期が授業、後期がテスト形式。小テストは先生による。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗。カップルが多い。質問しやすい。チューターとも話しやすい。自習室も現役浪人で別で使いやすい。
コンビニや書店が近く息抜きもしやすい。とても自由。大学っぽい。明るい。医学部を志望した人しかいないので志高くいれる。
【サポート体制】
チューターとの面談が節目節目である。
あまりあてにならないが、持ってるデータは超一流。データを引き出すことが大事。講師に質問することも可能。
どんな勉強すべきかや、いつから過去問をすればいいか、何に気をつければいいかなど、詳しく聞くことが可能。
【料金】
高く思えるが、医学部志望の予備校としては安い方らしい。
やはり大手の持っているデータ量を考えれば有効に使えば料金分は使えるのかなと思える。
segの講習も安く受けられ、そういう面では通ってよかったと思える。立地もよく、総じて考えると妥当なのかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本悪いことはなかった。
過去問も揃っている。先生も優しい。授業のレベルも高い。講習も何を受ければいいか明確。
与えられるのではなく、奪いに行く利用しに行く姿勢が大事。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 水戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業はもちろんわかりやすいです。でもそれ以上に、授業前や授業後に質問がしやすい雰囲気で、その質問した時にそのわからないところに対して理解が深まるようにプラスアルファのことまで教えてくれます。個人的にはそこが大変嬉しかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学科志望のためのコースがあり、それ用のテキストが作られています。また河合塾は1年間で、やるべき内容を二回繰り返すようにテキストが作られています。おんなじ内容を前期と後期でやるので、より知識が定着しやすくなります。予習復習をするだけで成績が伸びました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
水戸校は、すごくアットホームな校舎でした。事務の人たちも親しげに話してもらえて、悩み事の相談とかもすぐにできます。ストレスを溜めずに勉強ができると思います。ただ、まったく勉強せずに話してばっかりの人もいるのでそこは自分次第です。
【サポート体制】
塾生それぞれに担当のチューターさんがついて、いつでも相談に乗ってくれます。資料の確保とかもお願いすればやってくれるので大変ありがたかったです。また、志望理由書の添削もやってくれました。1人で悩まずにいつでも頼れる環境があってよかったです。
【料金】
医学部コースは確かに周りのコースよりも割高ではありますが、それも成績次第では料金が引かれることもあります。それを使って授業を受けてる人もいて、僕も減額がありました。特に無理せず通える値段だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の塾なので、各大学の資料がたくさんありました。自分の成績でどこまで狙えるのか、どう行った勉強をしたら手が届くのか、そういったことへの信頼度が大変大きいです。膨大なデータがたまっているのでそれを活用しない手はありません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 水戸校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
若い先生が多いが、これからを期待されている先生が多いので授業の質は悪くない。生徒数が都内の予備校に比べ少ないので質問には行きやすく、名前も覚えてくださるので生徒との距離が近いところが良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎を固めるテキストを使い、後期はその応用という形をとっているが上位クラスのテキスト(Tテキスト)は受験に必要のないほど高いレベルの問題もありもっと基礎的な部分を抑えたテキストで良いのではないかと思いました。カリキュラム自体は良いと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分の在籍していた校舎はまだ新しくかなり綺麗だったので勉強しやすい場でした。しかし、廊下などで大きな声で話す人が何人かいてその人たちはかなり迷惑でした。掃除する人が毎日丁寧に掃除してくださっていてそれにはとても感謝しています。
【サポート体制】
かなり個人に任せる感じでした。質問をすれば大方答えてはくれますがもう少し塾側から情報が欲しかったです。また、過去問を借りられる時間が一回で1時間だったのがとてもストレスだった。1時間じゃ問題の解答時間にすらならないからです。
【料金】
大手予備校のうちの医学部クラスだったことや、成績で免除があったので他と比べて妥当な値段だったのではないかと思います。ただ、講習の値段がまた別にかかるのはかなり負担であった。もう少し単価を安くしてくれるとありがたいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
多くの友人とともに切磋琢磨できたのでとても有意義な浪人生活となった。かなり放任だったので友人と問題を解きあったり、予定を入れたりできたのでメンタルヘルスが良好なまま過ごせました。また、駅から近いので行き来が楽でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問に行けば行くほど仲良くなっていき、授業中でも自分の方に話を振ってくれたりして先生と仲良くなれば授業も楽しいし質問もさらに行きやすくなるのでいい予備校生活ができました。先生も仲良くない生徒とは話するのが難しいと思うので仲良くなった人のところに行ってしまいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾の専用のテキストがあってその中でもレベルが3段階あります。それをベースにして基礎を作り上げます。そしてその基礎を元にレベル別や志望校別にテキストを配られてそれを演習するという形です。基礎を固めるというカリキュラムがメインです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物自体は建設されてからあまり時間が経っていないのでとても綺麗でした。そしてチューターの人と生徒の距離が近いので何か予備校内で困ったこととかがあったらすぐに気兼ねなく相談に行けるので常に予備校にも親がいるという感じで快適に生活していました。
【サポート体制】
先生からの進路指導は自分からアポイントメントを取らないといけないのですが、頼めばやってもらえます。それ以外にチューターがいるのでそのチューターは何年も受験を見ているので細かな分析とかをしてくれて自分の進路について深く考えてくれるのでよかったです。
【料金】
普段の授業の料金に関しては予備校ということもあってそこそこ高いのですが、想像よりは安かったです。
それよりも夏期講習などの講習の値段がとても高く講習は取りづらかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒の距離がとても近いので気軽に質問に行けて、しかも個別で問題を作ってくれたり特定の大学の対策の仕方についてを教えてくれたりと先生からのサポートが予備校とは思えないくらいよかったです。あとはチューターが主に面倒を見てくれて成績とかを分析してくれたのでありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師のレベルにばらつきが少なく、安定している印象。特別いいと思った先生は1〜2人ほど。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に医学部アドバンスコースのテキストは難しいものが多い。理科に関してはレベル毎にテキストが違うが、数学は共通。苦手な人からしたら、かなりきついとはじめは感じる。後期は内容が極端に難しくなり、オーバーワーク気味なので自分の受けたい大学の問題のレベルを見極めて、必要な勉強を取捨選択する工夫は必要。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同じ大手の駿台の市ヶ谷校舎と比べると内装は綺麗だし、椅子と机も綺麗。1年勉強することになるので、環境は非常に大切。冷暖房もよく効いている。強いて言えば自習室として解放される教室が不足していることがままあり、そこだけは不満だった。
【サポート体制】
チューターは当たり外れが本当に大きい。あまり学生の事を考えてアドバイスしてくれているという印象は受けない。上からの指示に従っているだけという印象。
大手なのでいい意味でも悪い意味でも放任主義。サポートは殆どない。
【料金】
医学部専門予備校と比べると、やはり格段に安い。自制心を持って、計画通りに勉強ができる人なら、大手予備校で浪人するのが家計にかかる負担は少なくて済むので、ベターな選択だと思う。宅浪には敵わないので、一年間一人で勉強できない人むけ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
生徒との距離が近いので、授業の質問やこれからやるべきことなど、様々な質問を気軽にすることができました。また、プロの講師というだけあり、講義もとてもわかりやすく、かつ合理的で合格への最短経路を示してくれたように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎固めを中心に、後期では応用力をつけるようなカリキュラムとなっており、効率的に学習を進められました。講義の予習復習をするだけでも十分に目標に届くような内容で、これに各自の勉強、直前期の大学別対策を取り入れることで行きたい大学への最短経路を示してくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最近できた校舎なので綺麗で、広々としておりストレスのない学習ができます。息抜きに友人と喋ったりごはんを食べたりできるようなスペースもあり、充実した毎日がおくれ勉強が楽しくなりました。しかし、音が響きやすいので話し声が大きいと少し聞こえてきます。
【サポート体制】
チューターは担当生徒数が少なく、より密に相談に乗ってくれます。勉強面以外でも様々な悩みを解決する手助けをしてくれたので、本当に助かりました。面談も年に何度もあり、学力の状況をもとにしたこれからを一緒に考えてくれます。医学系イベントもたくさん行われ、モチベーションの維持に役立ちました。
【料金】

高校がある程度の知名度で、総合予備校であったこともあったため、通常より安く済みました。これに夏期講習や冬期講習、教材などを含めても比較的安かったです。
ただし、予備校の立地上外食だと食費がかかるのが難点でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が綺麗で、チューターの面倒見もよく、講師陣が素晴らしかったので予備校に通うのが楽しかったことです。通うのが楽しくなると、それは学習意欲へも繋がり、学力向上を様々な面からサポートしてくれました。受験生にとってはストレスなく過ごせるということがかなり重要な要素となりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業がとてもよかった。とくに物理はただ暗記して解くのではなく、きちんと原理や原則に乗っ取って問題を議論していたので、難しい問題も基礎的な問題と同じように考えれば解けるということを教えてくれた。質問にいっても丁寧に教えてくれてよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私の通っていたコースでは、英数は前期は基本の復習を一通り全分野行いました。後期ではそれらを元に応用力を鍛えていくカリキュラムでした。理科は1年を通して全分野を終わらせていくので、一つ一つの分野に丁寧な説明があり理解するのに充分な時間をもらえました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ブース型の専用自習室が1つあり、100人程度入ることができます。仕切りがちゃんとあるので集中して勉強できます。開放型の自習室も多数用意されており、自習室の席が余ってなくて困った経験はほとんどなかったです。
【サポート体制】
年に3回ほど面談があり、その度に模試の成績と現在の状況について話し合う機会があります。それ以外でも、チューターのもとに行けば相談にも乗ってもらえますし、受験についても質問にもきちんと調べて答えてくれます。
【料金】
とても安かったと思います。もともと高くありませんでしたが、現役時の模試の成績である程度取れていると、割引してくれました。他の予備校に比べると大手の予備校なのにとても安いように感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なにより良かったのは、友達と仲良くなれる環境だったと思います。たった1年間しか過ごしていないのに、たくさんの友達と今でも旅行にいったりする仲になることができました。受験を協力して乗り越える友達の存在は、予備校では特に重要なように感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も熱心にしていただきました。また、医進館の上のクラスであったので、各教科素晴らしい講師陣ばかりで、授業のレベルが高く、また、間に挟む話もとても面白かったです!また、講師室に何度も寄って質問をかなりしました!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は、阪大医学部のコースだったのですが、カリキュラムもきちんとしていて、小テストなども頻繁にあったりして、とても勉強になりました!
河合塾は、半年で全範囲の基礎的なことを行なって、残りの半年でその応用を行うというものでした!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の医進館に通っていたのですが、立地がとても良く、梅田にあったので、昼のときなどは、外にご飯を食べに行ってました。校舎はとてもきれかったです。今は、僕の時と建物が変わったようなので、さらにきれいだと思います!
【サポート体制】
進路指導に関しては、頻繁に行なってくれました。特に僕のクラスは、少人数制のクラスであったので、余計に親身になって考えてくださいました。時には怒ってくださったり、褒めてくださったり、といろいろお世話になりました。
【料金】
一般的な予備校に通っていたので、他と大きな差はないと思います!
代ゼミは、タダでいけたので悩みましたが、体験授業に行ってみて素晴らしかったので河合塾にしました。医学部専門塾は、行く必要がないと思います。お金がかかるだけですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも立地と講師陣が素晴らしかったです。梅田にあるので、勉強で詰まってしまった時は、少し散歩に出たりとか、リフレッシュできると思います。ただ、誘惑に弱い人は、遊び過ぎてしまうので、オススメできないですね。講師陣は、各教科素晴らしかったです!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 101-110件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.