医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 111-120件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 4 / カリキュラム: 1 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医学部専門校ということもあって有名な先生が集まっていたと思う、ただその講師の授業は常に満員となるためギスギスした環境で勉強することなりまた質問する為にも並んだりするので勉強とは関係の無い分野で労力を使うことになる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は国立クラスに入ったがやることとテキストは他の校舎と同じなので、医学部に特化したとは言え無い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
春から夏まではあまりだらける人は少なかったが夏以降にかけてやる気の無い人やそもそも受験を諦めて遊び出す人が続出していた。
特に8階のフロアは一日中駄弁っている人がいたので、そういう人たちといかに距離を置くかが受験の合否を分けると言っても過言ではない。
【サポート体制】
まずチューターによって医学部受験の知識に偏りがある。話す内容が模試による偏差値の推移だけでそれならば誰にでも出来るし、わざわざ親を呼んで話す内容ではない。結果的にはどこまで行っても大手と言った印象。
【料金】
はっきりと言って料金は確かに安いが対応やカリキュラムを考えると他の校舎と変わらないので医学部クラスという名前だけ。確かにそれらのカリキュラムで合格する人はいるが、受かるのは一番上のクラスの中だけで下のクラスはほとんど受からないと言って良い。大手だからと言って幻想を抱く人が多いがお金に余裕があるのならば他のきちんとした医専予備校に通うことを薦める

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
化学の先生はとても好きだった。とてもわかり易いプリントを配布してくれ化学の考え方、捉え方、面白さまで教えてくれた。
浪人一年目のテキストで唯一この先生のプリントは二年目も使い続けた。
他の先生についてはあまり記憶がない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のトップのコースだったが東大京大受験生とおなじテキストを結局は使用していたので医学部らしいといえば医学小論文の授業くらいだった。
結局どのような差があったかはわからない。予備校的にあんなに大枚な管理をしていていいのだろうか。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私文クラスがとてつもなくうるさい。よく食堂で騒いでいた。
天王寺から10分くらいなので交通の便は良い。
自習室は使い勝手が悪かったのであまり使わずもっぱら空き教室で勉強していた。現役生も同じ校舎内にいるので浪人生には辛いものがある。
過去問が多く取り揃えられているのは便利だった。
【サポート体制】
進路指導などあってないようなものであった。
学校の先生に多少毛の生えた程度の知識しかもっていないのでサポート体制も良くない。あれだけ生徒がいるので当然ではあると思うが……
先生に質問に行く際にも講師室の中へ入っていかなければならないのでハードルが高い。
【料金】
大手予備校であるのでそんなに特筆すべき事はないように思う。
医学部専門予備校と比べて安いのは長所であるが大手予備校は出席の厳しくない高校のようなものなので、ガンガンサポートしてもらえる専門予備校と比べてもしょうがなく感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
個人的に目をかけていただいと思っています。
講習の最中だと、なかなか先生が確保できないこともあったりしますが、根気よく通えば評価してくださります。
現役生には手厚いサポートもしてくれる先生たちが多いですし、良い人ばかりです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役生の通期は、進度がかなり遅くたまに不安になることもありますが、予備校を信じて付いていけば力がつくと思います。
夏休みの講習は特定の単元だけですが短期的に力がつくので、苦手な科目には非常に良い講座だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎には現役生だけでなく浪人生もいて、非常に良い雰囲気だと思います。
ただし長期休みの間には、自習室は混雑して講師への質問が激増するため大変なことがあります。大手予備校では、そのあたりは、仕方ない事だと思います。
【サポート体制】
現役生には、浪人生よりも手厚いサポートが受けられるように思います。
ハイレベルな大学に通う学生と話せる機会もありますし、学校では対応できない進路に関する情報があるのも良い点ではないかと思います。
データなどでは予備校のほうが頼りになることもあります。
【料金】
現役生の講座は、言われるがままに手当たりしだいに授業を取りすぎるとやや高額になることもあります。
ですので、まずは自分の苦手な範囲だけを選んでいくと、無理のない平均的な値段でも受講すること可能だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最初は予備校に行く必要はないと考えていましたが、自分が欲しい進路にまつわるデータのバックアップがあることは、大手予備校の強みになると思います。また、予備校には他校の賢い人も多いですし、普段から刺激を受けるのはとても良い環境ではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業も言われたことを忠実に熟せば実力はつきました。分からないところも質問に行きやすい環境でした。
講師の先生にも受験校について質問ができ、迷った時に相談することができました。
担当のチューターさんが1人つき、センター後にデータベースに基づいた受験校の選択など後押しして頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
これを着実にやればどこかの医学部にはいけるという、テキスト、授業内容だったと思います。
模試も適度にあり、自分の実力を試す機会として大いに活用できました。とくに前期のテキストをやりこみました。何度も繰り返し同じものをやりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は古かったのですが、今年建て直してとても綺麗になったようです。
自習環境としては最高に良かったです。ブース型と共有スペース型両方あったので自分の集中できる環境を選んでやっていました。
空調なども整っていたので、朝から晩まで河合塾に入り浸りました。先生に質問に行きやすい環境でもありました。
【サポート体制】
定期的に三者面談があったり、保護者への説明会があったり、大手ならではの膨大なデータを提供してくれたと思います。
確かに医専の方が塾の講師と大学の先生間で関係があったりして、より詳しいことを聞けるのかも、とは思いましたが、それなりに手厚いサポートだったと思います。
【料金】
少人数制の医専に比べて、大手大人数なので、俄然安いと思います。
一年多く学校に通ったと思えば良いくらいの値段でした。ただし、夏季や冬期の講習は別料金だったので、自分で休み中、だれないように、必要なものを必要な個数選択して授業をとりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
私はハイパー国公立大医進コースに通っていました。
特に理科の講師が良かったと思います。物理は大学物理のようではあるが、しっかりと高校生にも分かるように噛み砕いて教えてくださりました。公式暗記の物理から数学的に現象を絡めて見て行く物理ができるようになりました。
化学は先生が生徒をしっかりと見てくださっていて、厳しく指導してもらえました。かなり当てたりする先生で口は悪かったですが教え方もうまく人気でした。毎回の授業で先生の言葉に尻を叩いてもらったおかげで1年間やりきれました。
英語はそんなに良くなかったです。雑談が多すぎで延長もしていました。
数学は可もなく不可もなくです。教え方も無味乾燥で、テキストの内容も参考書の方がよかったです。
国語は、理系のセンター用とは思えないほど良い先生がついて下さり、特に漢文は毎週たのしみでした。教養も深まる授業でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は、基礎シリーズと完成シリーズ、実践シリーズ、突破シリーズに分かれていました。
私は数理が必須国社英選択のコースでした。
数学は基礎シリーズでは簡単な下〜中位地方国立レベルの問題で大体一周し、完成シリーズで上位レベルの問題でもう一週しました。
後半はテストゼミも入りました。実戦もテスト。突破はセンターのテストでした。
英語は長文の授業だけとりました。難易度やカリキュラムはとくに特筆することはないです。後期は医進英語という医学部専用テキストになるくらいです。
物理化学は大体一年で一周しかしないコースでした。テストも数回しかしないです。初めは他のコースのように2周しないと定着しないのではないかと心配でしたが、毎回の単元をしっかり理解することが出来る教え方をして下さるので、大丈夫でした。実践シリーズは化学はテスト、物理は授業。突破はセンターのテストでした。物理はとくに9時間くらいの補講もあり大変でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
これについては、河合塾麹町校はとても良かったです。
まず、比較的新しいので綺麗です。開放感のある作りになっているので息苦しくないです。
自習スペースも一階、8階、専用自習室、解放自習室など様々にあるので気分転換することができます。
トイレも綺麗で便座も暖かいところが多い。8階には畳もあり、くつろげる。教室も大きすぎず、机は大きく良かった。
【サポート体制】
担当チューターが進路指導してくれる。模試の成績などをもとに過去のデータなども組み合わせて指導して下さったので心強かった。
また、講師ももちろん質問に応じてくれるがフェローという人がいて、昼に期待して予約をとると20分の個別指導が受けられる。
かなりプロの人が物理にいたのでとても助かった。
【料金】
大手なのでそこそこ安くて良かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は物理化学の講師の質。そしてすぐに疑問を聞ける環境。
チューターが勉強などの相談相手になってくれること。
施設がとてもよく快適に1年過ごせた事です。
なんとなく校舎の雰囲気も落ち着いていて、よかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業のテキスト以外にも個別に課題を与えてくださり、質問や添削をしてもらいました。
特に英作文は自分で書くだけでは勉強にならないので講師の先生のおかげで力がついたと思います。
進路指導にも熱心に相談にのってくださり何から何までサポートしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
麹町校は医学部に特化した校舎であり、カリキュラムも医学部受験に合わせたものでした。夏期講習や冬季講習は普段の授業では扱いきれない分野や難しめの内容もあり、医学部に必要なレベルを知ることができました。
年間を通してカリキュラムがしっかり組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
南浦和現役館は現役生だけで人数も少なかったため生徒と先生の距離も近く、自習室も静かで使いやすかったです。
麹町校は校舎がとても綺麗で設備が充実していました。生徒の人数も多く、自習室もたくさんありました。
【サポート体制】
講師だけでなく、一人一人にチューターがついて進路指導をしてくれました。
模試の成績や過去の合格者のデータなどを元に志望校や受験校について一緒に考えてくれました。
センター試験後に国公立でどこの大学を出願するか迷っていましたが、自分の行きたい大学に挑戦するよう背中を押していただきました。
【料金】
河合塾は集団授業であり、様々なクラスが設定されているので自分の志望校やレベルに合わせた授業を選ぶことができます。
季節講習なども自分の必要に応じて受講できるので無駄がなくて価格も妥当だと思います。
模試も塾生は回数制限はありますが無料で受けられるので有効に活用できました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から近いことと大手であることを理由に最初は選びましたが、通ってみると先生と生徒の距離が近くてとても面倒見が良いので様々な面でサポートしてもらえました。
医学部志望ということで麹町校にも通いましたが、設備が充実していたり医学部受験に合わせたカリキュラムや豊富な情報があったりととても良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医進館の特徴は、自分の成績に応じて今どこを目指すべきかなど、進路指導を熱心にしていただきました。
質問専用の先生もたくさんいて分からないところはすぐ解決できる環境で恵まれていたと思います。
同じ医学部を目指す人しかいないので1年間ずっと諦めずに頑張れました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入るクラスのレベルに応じて、カリキュラムが決まっていて今その大学を目指す人の中で自分がどの位置にいるのか分かるようになっていました。
途中の成績の上下によりカリキュラムの変更などもありました。みんながついて行きやすいようなカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部を目指している人ばかりでみんな志が高いので目標に向かって頑張ろうと思えます。
自習室もたくさんあり、自分が使いたい自習室を選んで勉強しやすい環境でした。館内は全体的に綺麗で静かで落ち着いた感じです。
【サポート体制】
進路指導は模試の度に行ってもらいました。
過去の予備校での実績に伴って何が足りていないかとか何が出来ているかを分析していただきました。
志望校を下げた方がいいかとかあげた方がいいかとかもはっきりいってもらって安心できました。
【料金】
料金は、医学部専門予備校なので高いと言われますが普通の一般的な予備校と同じくらいの価格でした。
夏期講習や冬期講習でどれくらいの授業をとるか自分で選べるのでそこで周りの人と金額の差が出ると思いますが、ある程度自分でやればそんなに高くはならないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は、同じ志望校の人が集まったクラスに入り、初めは劣等感を感じて焦ったりしていましたが、クラスのレベルがたかかっただけで模試とかを受けると自分の実力も確実にアップしていることが分かったので安心して勉強に取り組めました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
問題の解説を行うだけでなく、志望大学に応じた学習法を提案してもらったり、本番での計算ミスを防ぐための検算技術を教えてもらったり、また、成績が思うように上がらず辛い思いをしていた時には励ましの言葉などをかけてもらったりした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全体として、センター試験対策と記述対策のバランスがよくとれていると思う。
どちらも4月から始まり、最初は講義形式の2次型の対策がメインであるが、センター試験が近づいていくにつれて、テストゼミ形式となり、本番形式で緊張感をもって解ける。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に清潔である。また、自習室は複数設けられていて、それらはすべて静かな空間である。
また、ラウンジスペースという主に食事をとるスペースがあるが、そこで分からない問題があったときなどには教えあったり考えあったりしていた。
【サポート体制】
受験をサポートしてくれたのは、チューターと講師である。チューターは河合塾の模試の結果を分析して、学習のアドバイスを定期的にしてくれる。
講師は授業時間内に解説講義をするだけでなく、その後に質問対応や添削指導を行ってくれる。
【料金】
志望する大学に応じたコースによって料金は大きく異なります。
また、これとは別に春期講習や冬期講習などがあり、これらは生徒自身が自分で講義を選択して申し込むものです。講習代も発生します。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自宅で問題集をひたすら解いていくだけでは見につかなかったような深い、根本的な理解や、講師による添削を通じてコミュニケーションをとっていくなかで自分の課題点が明確になり、効率的に対策を進めることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
各教科、専門のプロ講師による授業が受けられます。
講師はそれぞれこだわりを持っていて、自分に合った講師の授業を受ければ、とてもわかりやすいです。カリスマ講師や名物講師もいて面白いです。
講師室に行けば、質問にも対応してくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校の授業について行きたい人から、難関大学を目指したい人まで、いろんなニーズに合わせたカリキュラムが多数用意されており、自分の志望校に合ったコースを選択できます。
毎回テストをして解説を受ける形の実戦的な講座もあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仕切られたブース型の自習室が多数あり、みんな静かに勉強しているので、集中して勉強に取り組むことができます。
名古屋駅や千種駅のすぐ近くで、立地は良く、地下鉄やJRが通っていて、交通の便も問題ありません。
【サポート体制】
チューターという進路指導や面談を専門にしてくれる人がいて、相談にも親身になって乗ってくれます。
大手予備校なので情報量が多く、説明会などはデータに基づいた分析などを教えてくれるので、とても役に立ちます。
【料金】
一般的な大手予備校の値段です。一つでも講座を取れば自習室が使えるのが大きいです。
夏休みや直前などには特別講座が多く設置されますが、たくさん取ってしまうとお金もかかり、消化不良になるので、少しで良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一つ目はその道のプロの授業を受けることができ、わかりやすいこと、
二つ目は大手予備校ならではの、情報量を生かした進路指導が受けられること、
三つ目は自習室が充実しており、集中して勉強に取り組める環境であることです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
入試直前には講師フェローといって普段教えて下さっている先生が直接一対一で教えてくれる機会がありました。
この時に英語の和訳で点を取る為には直訳で書いた方が良いなど入試本番でとても役に立つアドバイスをもらう事が出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
標準テキストとTテキストがあり、Tテキストは高レベルでした。
10月までで全ての高校範囲が終わりそこからは入試本番対策として様々な難関大学の問題をベースに学習用に河合塾が改題した問題を解いて実力をさらに高めました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
机椅子などがとても綺麗で広く、また自習室も個別の他に集団で出来る教室も解放されていました。
また、リラックススペースとして畳の部屋が設けられていてそこで音読などをする事が出来ました。
弁当などもそこで食べてリラックスする事が出来ました。
【サポート体制】
フェローといって常に学習の他進路にも相談に乗ってくれる先生がいました。
その他にクラス担任のチューターというプロの進路指導の先生がいて、模試の成績を全て把握しそれを元に進むべき大学などを一緒に決定してくれました。
【料金】
医学部専門校舎と言っていましたが、サポートが充実している一方料金は他のコースとかわりませんでした。
医学部予備校は数百万というイメージですが、そのような事はなくといっても安いわけでは決してありませんが国立医学部に入れてくれました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
兎も角勉強をする環境が整っていました。
周辺に娯楽施設が全く無く、それも勉強だけをやれば良くて良かったです。
そのかわり公園は多数あり、そこで音読をするなど勉強に役立てる事が出来良かったと思います。それが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 111-120件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.