医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 81-90件を表示

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
各教科ともに医学部医学科受験に精通したプロの先生がいるので、志望大学のことなども気軽に聞くことができます。また添削指導などを頼んでもすぐに引き受けてくれます。熱心な授業だけでなくサポートまでしっかりとしてくれるのでとてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から応用まで綿密に計算されたカリキュラムであり、ニガテを潰して得意なところを最短で伸ばしていくには最高のカリキュラムであったと思います。添削指導も豊富で答案を作成する能力もかなり上昇しました。医学部医学科の難関入試を突破するチカラをつけたいなら、与えられたカリキュラムに基づいて徹底的にやり込むことだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がたくさんあり気分に合わせて変えられて良かったです。講師室も質問に行きやすい雰囲気でした。また情報ステーションという赤本を借りられる場所があり、ほとんどの大学の過去問があるので、赤本をわざわざ買わずに済むので良かったです。
【サポート体制】
定期的な三者面談や講師との個別面談などがあり、的確なアドバイスを受けることができました。情報量もかなりあるのでセンター後に志望校が確定した時にも何年分かの正確な過去問分析と予想される合格最低点などの資料を頂けて、とても役立ちました。添削指導なども豊富で、自分で余分に頼んでも添削してくれました。
【料金】
一般的な医学部医学科専門予備校はものすごく料金が高いイメージがあります。しかし、河合塾はコースごとでもたいした差はありません。値段の割に受けられる恩恵の内容はとても充実したものであると思います。またスカラシップなどもあるので実際より安くできるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最高で最強のサポートカリキュラムでした。教材もよく練られていて、河合塾のテキストだけでも充分医学部医学科に合格するチカラをつけられます。また、講師やチューターはいつも親身に相談に乗ってくれるので精神的にも支えて貰えます。周りの志望の高い仲間とも高めあえるとても良い学習環境が揃っていて最高の予備校だと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
医学部受験を知り尽くしたプロの先生方が多かったです。特に数学は苦手科目だったのですが、先生の言う通りのやり方で予習復習と日々の勉強を進めたことで、受験では医学部2校で数学満点を取ることができました。その二校には合格したので、数学は大事だと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒数も多く歴史のある予備校なので、完璧に作られたテキストで進めて行きます。週に一回担任の先生が教室に来てホームルームのような時間があります。困ったことがあればすぐに相談できる時間ではあったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていたときは横浜校は古かったですが、結構広くて自習室も何箇所かあったのでその日の気分で好きな自習室で勉強していました。教室型、個別型いろいろな種類の自習室がありました。今では新校舎ができて、さらに個室の音読室や個人ロッカーもできてかなり充実しているようです。
【サポート体制】
担任の先生が1クラスに一人つきました。クラス自体20-30人ぐらいで、定期的に面談もあったので相談事はよくできたと思います。医学部受験に精通した方だったので、どの大学を受けるか、またどの科目をどのぐらい上げればよいかなどもアドバイスしてくださいました。
【料金】
医学部専門予備校は高額な料金がかかりますが、河合塾はそこまで高くなかったように思います。その割にテキストや先生の質、環境は満足でした。とはいっても実際払っているのは親なので細かいことはわからないですが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の質がよかったです。医学部専門予備校ではないので初めは不安でしたが、医学部受験に精通した先生方が各々の科目で勉強法や最良の解き方を教えてくださいました。英語も数学も理科も、楽しくて目から鱗のような授業で、1年間先生方についてよかったなと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
どの科目の先生も個性が強く、入塾した当初はついていけるか不安でした。しかし今となってはほとんどの先生が素晴らしくいい時間をすごせたと思います。一年を通して教えてくれるのでその先生についていくと必ず力がつきました。特に国語、化学、英語の先生は質問に熱心に答えてくれ、授業外でも時間を割いて添削をしてくれ、非常にすばらしい講師陣であったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は一コマ90分制で一日に平均4コマ、最大で6コマありました。志望校やレベルごとにクラス分けされていてそれぞれ担当の先生が違いました。ただ一番上のクラスを持つ先生が、下のクラスを持っていることもあり科目によっては当たり外れもあると思います。試験は一般公開の模試を別日で受ける形であり、その結果を見ながら年に数回クラスチューターとの三者面談がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた医進館は3年前にできた言うこともあり非常にきれいで快適でした。自習室も3つありその日の気分によって使い分けることができました(うちひとつは満員になった時のみ開設)。他にも授業教室で自習することもできました。設備としてはクーラーも効きがよく、トイレも洋式水洗で快適でした。ただレンジやポットなどはなく自販機は飲料販売のもののみです。
【サポート体制】
各クラスに2人はクラスチューターがおり、うち一人が自分の担当チューターで模試やテストの結果を見てアドバイスをくれました。もし自分に合わなければもう一人のチューターに変更も可能なはずなのでその点も安心です。
【料金】
どこの予備校もそこまで大差なく自分が本当に行きたい予備校を選ぶのが大事だと思います。ただ自分の入学当初の成績によって割引もあり、在学中の成績によっては授業料免除または一部免除もあります(少数ではありますが)。夏期講習や冬期講習は別途料金が必要です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく校舎がきれいだったのは毎日通うモチベーションになったと思います。校舎や設備が汚いとどうしてもやる気が下がってしまうので。また卒業してからも先生に会いたくなるほど講師陣の個性は強く誰もが素晴らしい先生であったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
トップ講師は各科目に存在していて、その講師の授業はやはり価値があります。特に高校が進学校でなかった人にとってはとても価値のあるものだと思います。進路指導に関しては一人一人とても親身になって指導していただけます。こちらの意見も尊重してもらいながら、最適な大学を提案していただけます。最終的に第一志望を決めた時は笑顔で応援してもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入塾してすぐに振り分けテストがあり、その点数によってクラス分けがされます。ここで上のクラスに行くことはとてもだいじなので、ある程度勉強をしてから臨むと良いと思います。英作文は添削してもらえるのでとてもありがたいです。数学は、お願いすれば自分の答案を見てもらえるので、積極的に声をかけましょう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
友人関係は大事です。上のクラスに行ければ、お互いを高め合える友人と出会えます。受験直前まで励ましあえる存在はとても貴重です。下のクラスは遊んでる人が多いです。ほんの少しでも時間を無駄にせぬように、そういった人たちとは距離を置く必要があります。
自習室はすぐ埋まるので、その点は不満がありました。
【サポート体制】
進路指導はとても親身になってしていただけます。僕は医学部志望だったのですが、受けたい授業の関係で、京都大学の理系コースに変更してもらいました。そういった要望にもしっかり耳を傾けてもらえます。とても生徒のことを考えたチューターさんたちがたくさんいます。
【料金】
医学部コースはやや高いです。京大コースは少し安かったと思います。ただ授業にそんなに違いはありません。周りの人間が医学部志望か、京大志望かの違いです。個人的には京大志望の人との方がなじめました。医学部コースは多浪生が多く、ピリついた雰囲気がありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
京大コースに入れたことで最高の友人と出会えましたし、授業も最高レベルでした。4月から本当に基礎レベルから始まりますが、秋には生まれ変わっているくらいレベルアップできます。自身を持って試験に臨むためにも、最高の教材を提供してくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業の説明は非常にわかりやすく、黒板に書かれる内容も洗練されていて、ノートにしっかり書き写して後で見直しやすく、大変復習しやすい環境でした。もしわからないことがあっても待機中の先生はどの方も優しく、丁寧に教えてくださります。特に数学の授業は4種類に分かれているだけあり、多くの先生がおり、いろんな視点から解法を理解できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部の対策向けに、レベルに分かれてカリキュラムが設定されており、教科ごとにもレベルを振り分けてくれるので、自分のレベルに合わせてそれぞれの教科を強化できます。十分な予習復習ができるような時間設定でもあり、真剣に取り組めば必ず成長を実感できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同じ目標を持った人たちが同じクラス内だけでなく、同じ階にいるようにもなっているので、お互いを高めていけます。どこの教室も自習用に開放されており、集中している人が多いので、自分のスイッチも切り替えて、モチベーションを保った学習がやりやすいです。
【サポート体制】
クラスごとにチューターの方が何人か決まっており、授業や学習方法、進路指導など、受験に向けてのことは何でも指導して下さります。勉強からは遠ざかっている両親とは別方向から、受験前には精神的にも大きくサポートしてくださり、僕が受験で全力を出し切れたのはこのサポートのおかげだと思っています。
【料金】
クラスによって料金は変わってきますが、医学部コースといえど一般的な予備校とあまり差はない料金設定です。オプションのコースを付けるともちろん料金は増しますが、通常のカリキュラムだけで十分すぎるほどの力はつくため、あとは志望校に沿って最低限のオプションだけで成績を上げることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり全体的に授業の質が良く、高校までの授業と塾とでは理解しきれていなかった内容もすんなりと理解できます。理解したことを授業内でアウトプットする場も豊富で、授業を通しての学習だけで力がつくのと同時に、自分の力をさらに高めていきたいと思える内容になっています。苦手分野や教科は最終的にほとんどなくなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 1 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
全体的に授業が分かりやすかった。しかし、講師に当たりハズレがあることも事実だった。授業の分かりやすさに差があるのはもちろん、授業後の質問でも当たりハズレがあった。自分に合う講師を早く見つけることが得策だと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役時代は自分がとりたい授業をとり、浪人時代は学校のように週の時間決めを予備校側がしてくれた。志望校ごとにカリキュラムが異なるが、やることは基本的に同じなので、仮に志望が医学場から変わっても大丈夫だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
都会から離れた田舎の小さい校舎だったが、綺麗だった。特に机の数が多いことが最大の長所だと思う。冬季講習などの繁盛期でも自習できる場所を確保できたのはとても良かったと思う。交通の便も良かったのはありがたかった。
【サポート体制】
進路相談などはもっぱら予備校の講師ではない職員の人(チューター)にやってもらっていた。どの方に当たってもとても明るく優しくて、ハラスメントもなく、とても励みになった。ただ、しかってくれることは基本的にほとんどない。
【料金】
一般的な大手予備校の、他のコースと料金は大して変わらない。医学部専門予備校に比べれば高く、田舎の個人塾と比べれば安い、ちょうど良いぐらいだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
現役時代は講師は自分で選ぶことができ、またテキストや講師の質で講座を選んで受講することができた。浪人時代は、講師は選べないため、一科目を複数持つ場合、気に入った講座や、必要と感じた講座のみ出席をした。先生方は基本的にはやる気に満ち溢れており、日々刺激になった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医進学講座は4月に大まかに成績で上下に分けられ、そのクラスで一年やることになる。前期は基礎の復習、後期は発展演習の時間であった。前期は大変役に立ったが、後期は内容が難しいものばかりで、予習する時間がかかり過ぎたり、復習する時間がかかり過ぎたりと、中々大変であった。ただ、上位の医学部を狙う人たちはこのレベルまで必要なのだなと実際の入学試験で痛感した。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が3つあり、基本的にはそこを用いて勉強することができる。
部屋は綺麗でトイレ等の施設も綺麗であった。講師に質問を直接できる部屋があり、しっかりと丁寧に教えていただけた。また、赤本の貸し出しが自由で、必要最低限の赤本を購入するだけで、残りは借りることでまかなえた。
【サポート体制】
進路指導は年に数回ではあるが、受けた模試を元に最近の勉強状態の確認、出席の確認や、受験校を共に考える機会があった。悩みなどがあると、いわゆるチューター(サポーター)が相談を、聞いてくれて、悩みの解決に繋がったりした。
また、医学部進学コースでは、定期的に医学科の合格状態や、データ分布を元にその年の動きなどを冊子にしたものを配布してくれ、それを元に全体で講座があった。
【料金】
一般的な予備校であり、そこまで高くはなかった。
入塾金と基本料金に加えて、夏期講習、冬季講習などの受講料が必要で、講座を増やせば増やすほど、価格が上がる。河合塾以外に追加として予備校に通うとさらにお金はかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾で良かったのはまず友達に恵まれたこと。浪人生活は一人で乗り切るにはあまりにも長く、苦痛であるため、河合塾の様な大手では高校の延長になるため、友人を作りやすかった。また、授業も全科目の復習であり、抜けているところ、できるところの再確認を年間を通じてできた。また、講師も精鋭な先生が多いため、授業も楽しく、効率的に学べた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業でわからないことがあって授業後に質問をしに行ったような時でも、すぐに答えを教えてくださるだけでなく、その答えに行き着くまでの思考プロセスや、論理の組み立て方についても教えていただきました。授業そのものも、志望校に焦点の絞られた効率の良いものであったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
問題演習とその解説を繰り返すようなスタイルで、聞いているだけで、実力がつくようなものでした。また、3年生の時受けた、ONEWEX名大医進の数学と英語では、まあ授業でテストがあり、同レベルのライバルたちと競うことができ、モチベーションの維持につながったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感のある校舎であり、居心地は良かったです。自習室は、ピリピリとした雰囲気が漂っており、訪れるたびに刺激をもらえるような場所でした。アクセスも非常によく、とても通いやすく、ご飯を食べに行くのも非常に簡単でした。
【サポート体制】
進路指導はチューターの方が懇切丁寧に、今の自分の進捗や、合格可能性について分析してくださり、的確なアドバイスをしてくれました。また、自分が成績面で伸び悩んでいるような時も、励ましていただき、非常にありがたかったです。
【料金】
医学部専門の予備校ではないため、料金は塾として普通のレベルであると思います。受ける授業数によって料金も変動するため、自分に必要な教科のみを受けることで、料金は非常に安く抑えられると思います。ただ、多くの教科を取りすぎると料金もかさんでしまうと思います。それでも、医学部受験をするにしては非常安い価格で授業を受けることができると感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校では受けられなかったような刺激を、他の高校のハイレベルな学生から受けることができ、決して慢心することがなく、同じ目標をもつ者たちと切磋琢磨できたことが、合格の大きな要因であると思います。そのような、普段とは違うハイレベルな雰囲気に自分を置くことで、自身を高められたと感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
カリスマ性のある先生方が多くて、わかりやすい授業が多かったです。本を出版している先生もいたりして、そんな先生に教わっていると思うと受かるのではないかという気になります。質問をした際には丁寧に教えてくださり、添削なども丁寧にしてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが組まれており、定期的に模試があるので自分の成績がどれくらいなのかを知る機会が多かったです。また、自分のレベルに合わせたテキストで授業が行われるので、そのテキストを中心に学習を進めていました。たまに重要なところは発展的な内容も取り扱いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
専門の清掃員の方々がおり毎日きれいな環境で授業や自習をすることがてきました。近くに駅やバス停があるので交通の便は良いと思います。立地は徒歩5分で天神に着くので、受験生にとっては誘惑が強いのかなと思います。自習室は空き教室を使ったり、自習専門の教室を使ったりしていました。
【サポート体制】
チューターが各クラス3名ほどおり、生徒一人一人に担当のチューターがおり、進路指導、相談等をしていました。チューターは受験についてよく知っているので自分の志望する大学について様々なことを教えてくださりました。また、日常生活の相談もしたりしていました。
【料金】
料金は一般的な予備校からすると少し高めかと思います。しかし、設備や生徒たちに対する姿勢などを考えると少し高めの料金でも納得のいくものでした。また、入校前に受けるテストによっていくらか免除することができるので、そのテストを頑張るのもいいかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良い環境の中で授業や自習をすることができたので、満足しています。先生方にも大変お世話になり、進路相談に乗ってもらったりしました。チューター制度はとても充実しており、合格するためにどうすれば良いかを教えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
基本から応用まで幅広く利用できる知識を根本から教えてもらえるので、二次試験の記述対策からセンター試験対策までもれなく対策することが出来た。
また、質問しやすいように講師室が開けているので分からなかったところを質問しやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予備校の問題集をしっかり予習復習して問題集の問題を全て理解して解けるように勉強することで
他に参考書を使わなくても十分な対策が出来るので参考書を選んだりする必要もなくやることが明確になって勉強しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1番上の階では専用の自習室があるフロアとなっているのに加え、授業に使っていない教室を開放して自習室として使うことが出来るので、自習スペースに困ることが少なくて良い。
また、講師室が部屋になっていなく、開放された場所にあるため質問しやすい。
【サポート体制】
ある程度の頻度で、志望校や今後の勉強法について、チューターの方と面談をすることで、方向性を明確にしながら勉強をすることが出来る。
また、大きい予備校であるため情報が多く、志望校決めや目標設定がしやすかった。
【料金】
一般的な予備校なので、特に予備校の料金としては高くもなく安くもないという形だと思う。
浪人はそれなりの金額になるが、1年を通して色々なサポート、問題集などを含めて全て揃っているので1年間集中する環境を得られるのなら妥当な額かと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校なだけあって、とてもわかりやすい講師が多く、予備校の授業をしっかり聞いて理解、復讐すれば十分な力が身につくことが良かった。
また、医療関係の問題を取り上げる特別講義があり、モチベーションを保ちやすかった

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 81-90件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.