医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾札幌校

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
北海道
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

河合塾 札幌校の口コミ詳細

教え方が非常に上手な講師がほとんどであっ・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
教え方が非常に上手な講師がほとんどであった。講師の言う通りに勉強すると学力がぐんぐんと上がりビックリした。わからないところがあったときは、いつも質問をしに行っていたが、今期よく私がわかるまで付き合ってくれた。しかも態度は優しく、相談に乗ってくれたりもした。カリスマ講師も存在し、夏季や冬季の講習を塾生ですら抽選で受かった人しか受けられなかったりする。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズで、後期が完成シリーズでそのあとに実践シリーズがあった。まず、初めに基礎を固める。基礎といってもここが非常に重要で、テキストの見直しは計10回ほど行った。難しくても典型問題であれば基礎に含まれる。そうして基礎を固めて、夏に基礎の復習をした後に、基礎シリーズの問題を応用させたさらに難しい完成シリーズで苦しみながらもしっかりと予習復習を行い、最後にアウトプットの練習である実践シリーズで記述力を試す。サボらずに勉強すればかなりの成果が得られると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても静かであった。誰もおしゃべりをしようとしない空間で自分も勉強しなくてはいけないという気分になる。静かすぎるという人には、空き教室やラウンジがオススメだ。交通の便はとても良いだろう。地下鉄さっぽろ駅から徒歩10分以内で着く。大体北大の正門のあたりだ。近くにはセイコーマートなどのコンビにもあり、塾生や講師は皆利用している。自習は21:00まで行うことができ、家に帰ると勉強しなくなる人にはもってこいだ。
【サポート体制】
週に一度ホームルームのようなものがあり、模試での目標や振り返り、休み期間の計画表を立てる時間が与えられた。私は、自分でそのようなことをするのが苦手であったため、とても助かった。実際に書いているときは、そんな予定表よりも勉強していたほうがいいのではないかと考えたりもしたが、やはり予定表を立てるのは大切であった。AO対策にも力を入れてくれている。小論文対策に不安がある人は小論文の授業を取ると良いだろう。医学部受験者の追跡調査がとても役に立った。
【料金】
3大予備校である河合塾であるので、そこらへんの小さな予備校よりは高く、医学部専門予備校よりは安い。スカラーシップ制度(過去の模試で良い成績をとるかペーパーテストを受けて良い成績をとると減額してくれる制度)があり、6割くらい免除してもらった。説明会に行くだけで入学金が免除されたりするので、説明会は行ったほうがよい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生となった私は絶対に合格を勝ち取るために、ひとりぼっちで一番前の席で勉強し続けることを選んだ。人と話してしまうとどうしても集中しづらくなってしまうからだ。自分にとって最善を選んだつもりではあったが、精神的にとても辛く折れてしまいそうになることもあった。冬が近づくにつれてその傾向が増したが、今までがんばってきた自分を裏切ることはしてはいけないと思い、センターは80パーセント以下であっても負けずに前に進み続けた。負けん気は大切であったと今は考えている。

不適切な口コミを報告する

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.