医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾北九州校

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
福岡県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.3 / 環境:4.3 / サポート体制:4.3 / 料金:3.9

河合塾 北九州校の評判・口コミ

3件中 1-3件を表示

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の上手さはまちまちでしたが、講師は非常に親切で、講師室に行かずとも授業後に聞けばわかりやすく教えてくれました。
勉強法やメンタル面についても具体的にアドバイスをいただきましたし、授業中の雑談もいい息抜きになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一学期は基礎固め、二学期は発展問題を取り扱うという形で、一学期は東大・京大志望の人と同じ授業だったので、いい刺激になりました。
二学期や講習会では、志望校ごとにカリキュラムが組まれていたため、効果的に学習できたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
冷暖房が過剰に感じることが多かったです。生徒用のロッカーが貸し出されていたため、ブランケットやカーディガンを常備していました。
自習室は飲食禁止・イヤホンでの音楽禁止が嫌だったため、外のカフェや空き教室で勉強することが多かったです。
【サポート体制】
担当チューターが非常によくしてくれました。カリキュラムの説明や講習会で何を取ればいいかの相談はもちろん、小論文や面接の対策、志望理由書の添削でもお世話になりました。三者面談も適宜行い、親とチューターと私で情報共有もできました。
【料金】
通常料金は割高ですが、 現役時に受けた模試の成績によって奨学金が出たため、半額以下で済みました。
他の予備校に比べて、講習会の費用は高かったと思います。しかしそれに見合うだけの内容はあったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターのバックアップ体制が整っていたこと、講師の親切さ、テキストの分かりやすさ。
テキストは選び抜かれた問題がレベル的にも内容も適切であることはもちろん、簡潔にまとめられていたので、暗記教科の学習にも役立ちました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
テストや授業でどんなに難しい分野でも分かりやすく教えて頂きました。また、質問があっても快く引き受けていただき丁寧に教えてもらえます。さらに、勉強面だけでなく授業中に生徒を鼓舞していただけたりするので、勉強のモチベーションを高く保つことができます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難関大を受ける上で必要な知識を抜けなく教えてもらえました。また、毎時間毎にテストがあって、全国で自分が何番かも把握できることで勉強意欲が掻き立てられます。さらに、復習をすることで着実に学力が伸びていることを実感できるほど大きく成長することができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業中の雰囲気はメリハリがあってとても勉強しやすい環境が整っています。自習室もなかなか快適です。しかし、飲食スペースは一部の浪人生が昼食時間に騒いでいるときがあるので昼ごはんを食べながら勉強するっていうことが難しいときもあります。
【サポート体制】
進路指導では膨大な情報の上で今の自分に足りないところや志望校の適性を正確に見極めてもらえます。チューターには何気ない相談でもできるので精神的にきついときなどはチューターに頼ることができて本当に助かりました。
【料金】
料金はそこそこ値段的には張りますが、河合塾で教えていただけるノウハウや情報とを照らし合わせてみれば妥当かもしれません。しかし、そうとはいってもやはり料金が少し高いかなとは個人的にはどうしても感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
教科の先生というより、周りをサポートしていたチューターや職員の資質にバラツキがあり、情報や相談にはほとほと困った。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
もう少し、緩やかな選択ができるようなカリキュラムが良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の解放をもう少しやって欲しかった。また、余りにも利用者を管理下に置き過ぎ、落ちついての利用やこちらの都合での利用が難しかった。
【料金】
高すぎる。できれば、支払い方法も色々な選択肢を設けて頂けたら助かった。また、授業選択で、必要のない授業での受講料割引等があって欲しかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は立地が良かったことでしょうか。後は思いつきません。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(浪人)

ID:962

続きを読む
閉じる

3件中 1-3件を表示

河合塾 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
先生にもよるが、高校の先生より熱心だったが、質問には少し行きにくく、追い詰められた最後の方にしか質問にはいけなかった。世界史の先生がかなり熱血で、自分にはかなりあっていたため本番もいい点数が取れた印象がある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立医学部コースにかよっていて、様々な大学の問題に目を通すことができた。直前期にはそれぞれの大学に別れて集中的に対策ができたためありがたかった。テストの度に成績優秀者が張り出されたのでかなりやる気になれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は新設されていてかなり綺麗で椅子も長時間座っていても疲れない。寮には通っていなかったのであまり分からないが、評判は良かった。トイレも綺麗で通いたくなる校舎だったとは思う。WiFi設備されていたのでそこも良かった。
【サポート体制】
定期的なメンターとの面談があったくらいでそこまでサポート体制については魅力を感じない。人数が多くて仕方ないのはあると思うが、もっとサポートしてもらいたかったとは思う。講師への質問対応もしにくかったのでそこは残念。
【料金】
1番上のコースに行かない限り良心的な値段で北予備などには負けるが私立医学部専門の塾よりはかなり安い。取りたい分だけ授業も増やせるので自分で値段を決められるのも良かった。入学テストで何割かは割引が入る。
【良かった点(改善してほしい点) 】
設備が綺麗で行きたくなる校舎だったとは思う。自習室もたくさんあり、またイヤホン禁止、私語禁止の集中自習室も設備されていて集中力は保てる場所だとは思う。コンビニも近く軽食も買いに行きやすいし1回のラウンジにも軽食が売っていた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
授業がとても分かりやすかった。大学や志望学部別に頻出の問題などを教えてくれたり、個別の質問にもしっかりと対応してくださった。大手だから行き届かない所もあるのかと思っていたが、自分から話しかけることを怠らなければ十分に感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学部別にコースが組まれている。夏期講習までが基礎シリーズ、夏期講習後は完成シリーズ、共テ前は冬期講習、共テ後は突破シリーズとなっている。科目ごとにクラスが分かれていて、それぞれに合ったコースで授業を受けることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清掃の方が毎日いらっしゃるので清掃をしてくださっていて、自習室の席もかなり多かったので、席がないとかはなかった。静かな自習室で毎日勉強できたのは凄く良かったと思う。教室も小さいものから大きいものまであった。
【サポート体制】
定期的に担当チューターとの面談があり、受験校や模試について話し合うことができた。分からない問題があったときは、テキスト以外であってもフェローに質問ができた。生物など少数の人が選択する科目のフェローは2週間に1回だったのが少し気になっていたが、毎週2回授業があるのでその前後に講師の方に質問すればよいので特に不満はない。
【料金】
医学部専門予備校ではないのでかなりリーズナブルだと思う。その分、医専より自分で考えて動かないといけないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストの出来が本当によかった。入塾前からその良さについて聞いてはいたが、特に化学に関しては、夏休みに前期のテキストの復習をしただけで偏差値が59から74まで上がった。数学も第1回の全統記述では48だったが、第2回では62まで上がった。テキストの復習をするだけでこんなに上がるものなのかと驚いた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
岐阜校は名駅校と比べて、大学受験科生が少ないため、数学や生物の授業は15から20人程度の少人数制の授業だった。そのため、授業中に予習でどのように解いたのかを先生が回って一人一人確認するという形式の授業もあった。 授業の前後で講師室に質問に行く際も、待ち時間がないことが多かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
7月までは基礎部分を固めるための授業を受ける。化学ではほとんど理論分野だけを行う。 夏季期間は講習を取らなければ授業は一切ない。9月からは7月までに学んだことを応用するための授業を受ける。化学では有機分野と無機分野が始まる。12月からは講習だけになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別ブース型の自習室は入る際にカードを貰い、貰ったカードに書かれた番号の席で自習をするという形。夏休みなどは満席になることもある。空き教室の中で自習室として使って良い部屋が掲示されており、そこで自習することもできる。
【サポート体制】
チューターとの面談が夏休みまでな1、2回ある。その際に進路の相談や、学習の進捗の確認などが行われる。アットホームな雰囲気であるため、気軽な相談できる。講師との距離、チューターとの距離は他の校舎と比較するとかなり近いと思う。
【料金】
講習を複数とると費用は大きくなる。共通テストの対策は、通期授業で扱わない部分もあるので(社会科など)講習を全くとらない受験生はほとんどいない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師との距離、チューターとの距離が近いことが岐阜校を選ぶ最大のメリットだと思う。授業で授業で扱った解き方が腑に落ちないときや、勉強の進め方を相談したい時などに先生に相談しやすい。休み時間という限られた時間でしか相談できないが、生徒が少ないことで比較的ゆっくりと相談にのってもらえる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師は全体としてわかりやすく、授業の質問にはおおかた丁寧に対応してくれます。また、講師の先生の実体験や教えてきた生徒たちの勉強方法なども教えていただきました。授業以外に試験を受ける時の心構えや落ち着かせるためのアドバイスなども豊富に教えてくださいました。ですが、原則教えてもらってる先生にしかその授業や問題の質問ができない点が少し不便に感じました。特に映像授業では映像を撮っている先生が地方の校舎の先生の場合、その映像授業自体や授業のテキストの問題に関する質問ができないので非常に困っていました。しかし授業自体はレベルも高く、わかりやすいものなのでそこに不満はあまり感じませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは志望校別で構成されていて、自分で取り組みにくい共通テストの対策授業(自分の場合は国語、社会)が組み込まれていたのでとても良かったと思います。数学も単元ごとに複数に分かれていた(数学1、2、3のような)ので苦手な単元に取り組む時に便利でした。英語も長文、解釈、表現、語法、と分かれていたので自分の苦手なところに取り組みやすかったと思います。また1日に大体4限分1時間半の授業が9時10分からあったので生活リズムを整えやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境は比較的良かったと思います。トイレが特に綺麗で使っていて気持ちが良かったです。床や階段の手すりも定期的に清掃員の方々が清潔にしてくださったのですごく綺麗でした。自習室の環境も快適だったと思います。個人のブースがあるタイプの自習室と開放している教室の自習室がそれぞれあって、一人で集中したい時は個人の方を利用して、緊張感を感じながら勉強したいときは開放自習室を利用していました。
【サポート体制】
サポート体制はチューターの方々が週に一回勉強の進度やこれからの予定(模試や夏期講習、冬季講習、直前講習)についての連絡をしてくださっていました。また、過去の生徒の勉強方法や取っていた講習についての情報もお知らせてしていただいきました。学期ごとに2〜3回の面談があり、個人的な相談(勉強の進度、方針の確認、志望校設定など)も行いました。
【料金】
料金は通常授業一年分で一概に安いとは言えないと思いました。しかし、自分は特待制度で半分の料金は免除してもらっていたのでその分を夏期講習や冬季講習などに割くことができました。追加で受けられる授業は別で料金を支払わないといけなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点としては、まず授業がわかりやすく、補助プリントも詳しく書かれていたので復習するときにとても役に立ちました。何度も見直して、自分で理解できなかったところは先生に聞いて復習することができました。他には、苦手科目への取り組み方を学べた点、そしてその学ぶ機会が与えられた点があります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
河合塾の一番上のクラスだったので、関西の河合塾のトップ講師が集まっていました。全科目、医学部を通る学生を何十年も見てきたベテランで教えるポイントも〜の医学部で昔出たとか医学部で頻出なところを教えてくれるので安心して着いていくことができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが組まれていて、一年を通してほぼ毎日授業があり、週に一回集会があり、勉強習慣をつけることができる。模試などは志望校のクラス内の順位がつけられ、志望する生徒の中でのおおよその位置を知ることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪の繁華街にあり校舎は綺麗である。清掃員や警備員が開校中は常に巡回していて、清潔な環境で安全に勉強できる。常にチャーターや講師が、校内にいるのでいつでも質問や進路相談ができる。模試や入試の案内のチラシが豊富にある。
【サポート体制】
定期的に面談を行いますし、チューター室にいくといつでも相談に乗ってくれます。講師室は気軽に出入りでき、そこにいる講師とも担当教科に関する質問や進路相談、また添削もしてもらえる。試験直前には親との三者面談も行い志望校を絞ることができる。
【料金】
医学部クラスであるものの、大手予備校であるからか料金は他の医学部予備校に比べてかなり安い。模試などは河合塾の模試であれば割引があるのでお得に受けることができる。小論文の授業は別途で料金がかかる。夏期講習は内容の割に少し高いイメージがありあまりお勧めはしない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全教科のテキスト特に化学の質が高いとともに講師陣もすごくわかりやすかった。しかも、講師室に行けばトップ講師と一対一で質問や相談ができるので安心感がすごかった。また周りの生徒も超進学校出身で交流したりテストを競い合ったりしてすごい刺激がもらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.