医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外
項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.2 / 環境:4.1 / サポート体制:4.2 / 料金:3.9

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の評判・口コミ

165件中 71-80件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業では、ただ単に教科の指導をするだけでなく、問題の解き方とかこの医学部はこういった対策をしたらよいとか背景となる教養とか本当に色々なことを教わりました。
授業後も質問を受けて下さり、その日のうちに授業内容を理解する手助けをしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語に関しては、駿台の講師が選んだ過去問や英文を使っての授業で受験に必要な英語力とともに教養なども身につきました。
化学は夏までに有機化学を一通り終わらせるカリキュラムで、秋以降は演習と解説の授業でした。早くに有機化学を終わらせることで秋以降の勉強がスムーズに出来ました。
生物は高校の授業と進度が似ていましたが、記述対策やポイントを絞った授業でよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
雰囲気としての環境は授業の教室や自習室に緊張感があって、非常に勉強しやすかったです。一方でカフェテリアなどはおだやかな雰囲気だったので、オンオフの切り替えがしやすい環境でよかったです。
校舎は清潔で過ごしやすく、よかったです。
【サポート体制】
受験生のときは様々なサポートを受けました。例えば、過去問の貸し出しや直前期の志望校に合わせた模擬面接、サクセスボイスと呼ばれる、合格者がいつどんな勉強をして成績はどれくらいだったのかなどの資料を借りるなどです。
【料金】
駿台予備校の一般的なコースよりもやや高いですが、まわりの予備校と比べたら妥当な値段ではないでしょうか。また、手厚いサポートを受けられることを含めるとより丁度良い金額だと思います。ただし、夏期講習や冬期講習の講座は少し高すぎると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは、講師の質が良かったです。もちろんそれぞれ合う合わないはあると思いますが、個性的で面白い先生も多く、楽しんでかつ緊張感を持って授業を受けることが出来たことです。また、授業後に質問しに行きやすく、理解の手助けとなりました。環境もよく、まわりに神社やスーパー、本屋などがあり、休憩のときに散歩するのも楽しみの一つとなっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業は基本いい。しかし全ての授業がいいとは言えないので見極めが大切。ほとんどの講師の質問対応が雑で、優しく丁寧に教えてくれる先生は本当に少ない。そのため質問は良くできる友達などに聞いた方がいい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台は志望校ごとにカリキュラムが組まれているが、市谷校舎は別。医学部という括りでカリキュラムができており、医学部の中で細分化はされていない。
そのため、志望校の対策は自分でしなければならない。ただ、夏期と冬期の講習で大学別の講座が多く用意されてはいる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台市谷校舎は二階建てでちょうどいい広さである。トイレなども清潔で、校舎内は綺麗である。医学部に関する情報が校舎内に貼られていたり、一年前の合格者などが掲示されているためモチベーションがあがる。自習室も多く、勉強の環境は整っている。息抜きの場もあり、ちょうどいい。
【サポート体制】
駿台市谷校舎では、各クラスに1人ずつ担任がいる。医学部受験に関する情報や、自分の志望校に合格した先輩などの模試の結果などを教えてもらえる。勉強面以外の相談も気軽にできる。そのため、分からないことが何一つない状態で受験に向かうことができた。
【料金】
医学部専門予備校に比べたら格段に安いが、それでも人によっては高く感じるだろう。しかし、その結果受けられる駿台のサポートや周りの環境は勉強をする助けになる。地元から来ている人は寮に入らないといけないが、寮の値段少々高いかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台市谷校舎は講師はもちろん、担任も素晴らしい人がたくさんいた。
医学部受験に関する情報もたくさんあり、校舎内ではモチベーションがとてもあがる。集まっている人のほぼ全員が医学部志望なので、切磋琢磨しあえる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
上の3クラスに来ていた講師はとても分かりやすかったです。同じ教科でも単元ごとに講師が違い、それぞれの良さがあり面白かったです。授業後に質問をしても丁寧に解説してくれました。講師どうしも仲が良さそうでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通常授業は前期と後期に分かれ、模試でクラスが決まりました。夏休み、冬休みは講習があり自分で好きな授業をとれました。通常授業では予習復習を基本として全範囲を勉強し、講習でそれを補強するという流れでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は人口密度が高く、狭く感じました。自習室は4箇所あり気分で変えられたので良かったです。空調もちょうど良く快適でした。トイレも新しくなったばかりできれいでした。予備校にしては珍しく食堂がありありがたかったです。
【サポート体制】
医学部受験に精通したクラス担任がいて最新情報などを教えてもらいました。クラス担任は面接や小論文にも詳しく、大学ごとの対策の相談にのってもらいました。大手の予備校でデータも豊富にあり受験校選びの際は頼もしかった。
【料金】
生の授業にしては安い方だと感じました。他のコースと比べてもさほど差はないと思います。夏期講習などをたくさんとると高くなりますが、無理やり薦めてくることはないので自分次第です。講習もいいですが、僕は通常授業で十分だと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部専門校舎ということもあり意識の高い人のなかで勉強出来たことは本当に良かったです。この中での競争についていければ合格できるという自信にもなったので環境はとても良かったです。それと、様々な地方から来ている人がいたのでそうした人と出会えたのも貴重な体験でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目の先生の授業も1年間を通してその科目の全ての範囲を満遍なく、そして不足なく知識、そして解法を授業してくださいました。特に英語は先生自身の実体験や広範囲に及ぶ雑学など、決して受験英語だけにとどまらない授業をして下さり、毎週の授業が楽しみだったことを記憶しています。
またクラスリーダーなる担当の方は、受験直前まで親身に相談に乗ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入校時、そして夏にもう一度の学力別のクラス分けがあり、そのクラスに応じたレベルの授業がなされました。
基本的には1年間を通じて全ての範囲を抑え、夏期講習も交えた反復演習によって知識も定着したと思います。
また週1回の論文指導では、なかなか取り組みにくい論文対策を行うことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に綺麗に整頓されており、勉強するには支障のない環境と言えます。
また自習室は複数存在し、年末年始にも開校しており自分が勉強したいと感じる時にはいつでも取り組むことができます。少々授業時の席幅は狭いと感じますが、それもそこまで気にはなりませんでした。
【サポート体制】
各クラスにはクラスリーダーが存在し、勉強の悩みやもっと個人的な内容までも親身に質問に乗ってくれました。
センター試験後には、センター試験の点数に応じた志望校選びの相談に乗って頂き、また試験日の前日には応援の電話も頂きました。
【料金】
自分は現役生時代の成績から浪人時代の学費が免除されたため、詳しい実情はわかりません。ですが他の予備校、特に医学部専門予備校に通う友達は私立大学に通えるレベルの学費を払って通っていた人もいるそうです。学費自体は大手であればそこまで大差なく、大学一年分ほどなのではないでしょうか。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生という少し後ろめたい状況でも勉強できる環境を提供してもらえることはとても大きいと感じました。
また勉強以外にも浪人時代には中高とはまた違った友人ができ、数年経った今でも交流は続いています。大学生になる前の1つのモラトリアムとして、浪人時代を駿台で過ごせたことは、少なからず私にとってはマイナスではなかったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
・距離を感じる先生は多かった
・質問も行きづらいひとが多かった
・データ量はかなり豊富
・実力のある講師は多く、成績優秀なチューターもいたので身近にアドバイスはもらえた
・優秀な生徒が多いためモチベーションはあがった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の自由。講習取るのも自由だし、座ってるだけでも1日終わる。
ほんと本人次第の塾だから不安も多かった。
カリキュラムがしっかりしてるところに行きたいのならおすすめはしない。
医専とかの方が面倒見はいいとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
・校舎は汚かった。トイレも汚かった。
・最近リニューアルして綺麗になったときいた
・広いため浪人生と現役生はたくさん入る
・生徒が多い
・自習室は綺麗
・勉強しやすい環境
・ご飯屋は多かった
フロンティアホールでは騒いでる浪人生もいた
【サポート体制】
・チューターにはすごいお世話になった。
・仲良くなれなかった先生には質問にも行きづらかった。
・怖目に見える先生は多いがすごい頭はいい人ばかり
・実力のある講師ばかりだったとおもう
・チューターは優秀な医学生ばかり
【料金】
一般的には安い。講習になると一気に高くなるからあまり取りすぎるのは躊躇したが、講習から得たものはかなり大きいと思うのでケチってはいけない。
医専予備校の半分くらいで値段は済むと思う。普段の授業だけだったらかなり安い
【良かった点(改善してほしい点) 】
・チューターが優しかった
・先生がたも実力があって尊敬できる人ばっかりだった
・自習室が豊富で勉強しやすい環境
・ご飯屋が多くて困らなかった
・アクセスは良かった帰りも楽
・モチベーションは上がるみんな医学部志望だから

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
大人数なので、生徒一人一人を見てもらうことは不可能です。なので、授業中や自習中にわからなかったことや勉強方法について聞きたいことがあれば、自分で講師室に行って聞く必要があります。生徒自らが助けを求めに来れば、先生方はしっかり向き合い、サポートをしてくれるので、自分で行動することが大切です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部対策用のカリキュラムが充実していて、講師が何年分もの入試の出題を分析して出やすい傾向の問題を集中的に学ぶことができた。特に英語の長文は、理系の難易度の高い文章の読み方を指導してくれたので、とても助かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
偏差値別にコースを設定してあり、指導が行き届いていたコースが別れていることで、質の高い授業が受けられる。偏差値別にコースを設定してあり、指導が行き届いていたコースが別れていることで、質の高い授業が受けられる。
【サポート体制】
クラス担任がおり、成績が思うように上がらず、精神的に不安定だった時も親身に相談に乗ってくれて良かった。悩みも気軽に相談できるのが良かった。教師も質問に丁寧に答えてくれるので、その場で疑問を解決できて良かった。
【料金】
医学部専門予備校に比べて値段は遥かに安い。夏期講習や冬季講習で多くの講座を取ると一年間にかかる値段が高くなってしまうが、これで適切な受験指導を受けられるのは的確な価格設定だと言える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業は有名な講師のをうけることができ良かった。予習復習をしっかり行ったおかげで苦手だった数学の偏差値が20上がった。またテキストも良問揃いで、これを完璧にするだけでかなり学力が上がると思う。また教室も大人数でかつ優種な人たちが集まっているのでいい刺激となった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とても質の高い授業を提供してくれる講師が多いです。質問をしに行ってもとても丁寧に答えてくれる方が多かったです。また、人間的に面白い先生が多く、勉強だけでなく余談のような話をたまにしてくれたり、生きていく上で糧となる言葉を頂けることもあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
選択科目によって多少の違いはありますが、基本的に1日6コマ授業(50分×6)で、午前中に4コマ、午後に2コマです。朝8時40分スタートで、15:00前には終ります。授業は月〜金です。月に一回程度模試があります。直前期になると不定期で土曜日に授業があったり、センター試験本試験後に二時試験に向けた授業を実施してくれたりします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔に保たれています。トイレも最近改装工事が行われとても綺麗です。自習室については色々な部屋があり、少し狭い部屋や音読専用の部屋があります。また、午後になると現役生専用の自習室が設けられたりします。
【サポート体制】
基本的に自分から相談に行かなければ担任の先生からは干渉を受けません。ただ、一旦相談に行くとその後の様子を気にかけてくれたりと、とても親切にサポートしてくれます。また、試験本番前には鼓舞してくれたり、合格祈願グッズをくれたりと本気で応援してくれます。
【料金】
駿台予備校市谷校舎は医学部専門の校舎ではありますが、他の校舎のコースと通常料金は変わりません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒全員が医学部を目指しているという点はとても良かったです。同じ目標を持つ友達と勉強することでお互い切磋琢磨することができました。また、予備校時代にできた友達とは大学入学後も関係が続いたりして、医学部専門特有のメリットを実感しました。
医学部専門の予備校には全国の医学部入試の情報が集まっているので、医学部専門予備校にいたことは、情報戦である医学部受験にはある程度有利に働いたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はどの科目でも面白い方が多く、質問に行くと喜んで答えてくれ、進路相談などにも積極的に乗ってくださいました。授業の内容もハイレベルで、大変でしたが、直前期にテキストを見返すと、力になっていたことを実感しました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部受験生向けに特化した授業が組まれており、自分のやりたい科目だけを選択することも可能なシステムだった。夏期講習・冬季講習・直前講習などもかなり充実していて、自分の受けたい授業を選びやすい環境だったように感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
静かで勉強しやすい、自習室が校舎内に4個あり、毎日その日の気分に合わせて自習室を選んでいた。過去問や大学の独自データなども豊富にあり、情報量の面では本当に充実していた。現役医学部生のクラスリーダーが多く在籍しているのも魅力だった。
【サポート体制】
職員さんや現役医学部生のクラスリーダーにいつでも相談できた。膨大なデータから進路相談をしてくれるので、安心して勉強を進めることができた。クラスリーダーは接しやすく、医学部のリアルなイメージを教えてくれるため、モチベーションアップにも繋がった。
【料金】
あまり詳しくは覚えていませんが、安くはなかったように感じています。全科目を受講しようとするとかなりの金額になってしまうし、夏期講習・冬季講習・直前講習も全て受講すると、かなりの金額になったはずです。ただ、ずば抜けて高い訳ではなかった気がします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
総合面で見ると、駿台を選んで良かったと思っています。職員さんやクラスリーダーは本当に最後まで面倒を見てくれたし、自分の志望する大学の現役医学部生の先輩がクラスリーダーをしていると、本当にこの大学に行きたい!と強く思えていました。いい環境で勉強できたので、おすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とにかくわかりやすい講義に徹底していました。受験生がつまずきやすい分野、差がつきやすい分野には重点的に対策をしていました。ただ単に勉強をするのではなく、楽しみながら勉強をするという環境をつくっていたので、受験勉強が苦ではありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムが細分化されており、受験生の志望大学に対応したカリキュラムがとられていました。自分が必要なところをやればいいので、効率的に受験勉強ができたと思います。また、模試なども頻繁にあったので、高いモチベーションを維持できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗な環境でした。掃除がきちんとされており、受験勉強をするのが最適な場所だと言えるでしょう。自習室などでは他人の勉強している姿を目のあたりのしていたので、やる気か出ました。また、質問をすぐにできる環境も良かったです。
【サポート体制】
受験だけのサポートだけでなく、日常生活のサポートも充実していました。困っていることや悩んでいることにも対処していただいたので、精神的にも安定した受験勉強ができたと思います。また、豊富なデータなどは志望校決定にも役に立ちました。
【料金】
大手予備校であるため、コストはやすい部類に入るでしょう。ただし、講習など別料金が発生する場合もあるので、一年間でいくらかかるかは入塾する前に把握しておくのが望ましいかと思います。コストパフォーマンスは非常にいいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校ということが強みだと思います。膨大なデータや過去の経験がたくさんあり、自分が目指すべき大学が明確に決まりました。講義の質もよく、短時間で多くのことを身に付けることができました。模試などを効果的に利用できたのもポイントが高いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全国でも名の知れた講師が授業を行ってくれます。しかし集団授業なので個人に対して手厚くフォローしてくれるという形ではなかったです。解法や教え方はやはりトップクラスでした。わからないところは講師室に行けば個別に対応してくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが組まれることはなく、同じコースの人は同じテキストを使用していました。志望校別や自分の弱点は夏期講習や冬季講習でとって補填するという形でした。定期的に模試が開催されるので、全国での自分の位置が知れてよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒のレベルが高いので授業中は静かです。休み時間も教室内は静かですが、廊下ではしゃべっている人もいます。自習室はたくさんあり、授業前や授業後に時間の無駄なく集中して勉強できる環境が整っていると思います。
【サポート体制】
現役医学部生のバイトや医学部受験に詳しいスタッフがたくさんいて、勉強方法や志望校相談などの相談に乗ってくれます。また、談笑もしてくれるので気持ちに余裕がないときでも焦らず勉強できるサポート体制になっていると思います。
【料金】
料金は大手予備校の相場くらいだったと思います。1年で100万円くらいだったと思いますが詳細の金額は問い合わせるかホームページで確認して見てください。授業の質や、設備、サポート体制の高さと比較すると割安だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の質がよかったです。同じ医学部を目指す仲間がたくさんいていい刺激になりましたし、一生付き合える友達もできました。自分を追い込んで勉強できる環境があり、集中力や忍耐力がつきましたし、第一志望にも合格できたので通ってよかったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

165件中 71-80件を表示

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.