医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外
項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.2 / 環境:4.1 / サポート体制:4.2 / 料金:3.9

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の評判・口コミ

165件中 61-70件を表示

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は駿台予備校を代表するトップ講師陣がおり面白く授業してくれます。
授業は面白いのですが、現役の時にある程度勉強していた人向けなので、そうでない人はもう少し基礎的なコースにすることを、おすすめします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は8次半から夕方4次半ほどまで毎日つめつめであり、学校のようです。
土曜日には医学部の入試を解く講座もあり、入試対策を早い段階からしていることになります。
模試は1.2ヶ月に1回ほどあり、復習に使えると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は豊富にあるのですが、人数が現役と合わせて1000人ほどいるため、大変きついです。
教室もきつきつで、温度調節も難しいため暑すぎたり寒すぎたり、小さい校舎に憧れることもありました。
医者の特別講座がたまにあるので、やる気の継続にはなります。
【サポート体制】
担任の先生がいますが、150人1クラスなので、それほど手厚い保護というわけではないです。
わからないところは講師を予約して質問できる制度があるので、それは良かったです。
これは月に何回か使い、成績向上につながりました。
【料金】
少々高い気もしましたが、トップ講師から授業を受けられ、恐らく医者になれるのかな、と思うとまあ許せる値段ではないのかな、と思います。
夏期講習はそれほど多く取らないことをおすすめします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業自体がすごく分かりやすいです。
それでも分からないことがある場合は分からない点を明確にして質問した場合はすごく丁寧に教えてもらえます。
先生はみんなとても優しかったと思います。
個人的には英語の先生の授業のおかげで英語の偏差値は70を越えたと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から応用まで幅広く教えてもらえるカリキュラムだと思います。
そのなかでも不足しがちな所や志望校別対策などは夏期講習や冬期講習、直前講習などでフォローアップできるました。
また、受験の情報がたくさんあったため進路相談でもすごく参考になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がたくさんあり、常に勉強することのできる環境が整っていたと思います。
また、周りも全員医学部志望なのでお互いに切磋琢磨しながら共通の目標を達成しようと頑張ることができる点も勉強の励みになるのではないかと思います。
【サポート体制】
それぞれのクラスに担任がいて、進路相談や日頃の生活についてなどさまざまなアドバイスもしてくれます。
担任の方は皆さんとても優しく相談に乗ってくれるため受験期でストレスを抱えがちな時でもしっかり乗り越えられると思います。
【料金】
大手の予備校ですので、一般的に医学部専門予備校と呼ばれるところと比べるとはるかに安いと思います。
夏期講習、冬期講習、直前講習などもしっかりと計画を立てて受講すればすごくリーズナブルな値段になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大学へのたくさんの情報を持っているため進路相談などですごく役に立つこと。
自習室の環境がすばらしいこと。
先生のレベルが高く、質の高い授業を受けられる。
先生が皆優しく、質問にも丁寧に答えてくれる(質問する内容は明確にしておきましょうね)。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の先生はパラグラフリーディングの仕方を教えるのが非常に上手で、英語の読解力がさらに上がったと思います。
数学の先生は非常に頭が良く、自分では思いつかなかった非常に鮮やかな解答も提示してくれたので色々な考え方が身についたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学については年間で細かくカリキュラムが決まっていて、しっかりと勉強しようという意識になった。
また、定期的にフォローアップテストみたいなのがあり、自分がこれまでしっかりと勉強が身についているのか確認することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現在の様子は通っていないので、分からないが私が通っていた時は正直言って綺麗とは言えなかった。
校舎自体が歴史を感じさせ、はっきり言ってしまって老朽化が進んでいるのではという印象だった。
自習室の環境もあまり良くないかもしれない。
【サポート体制】
進路指導は現役の医学部生のクラスリーダーに相談ができた。
どういう風に勉強をしていたのかといった質問も実際にしたことがある。
また授業でのサポートといって、一番に思いつくのはフォローアップテストである。
それでと到達度が確認できたのは大きいかなと思います。
【料金】
自分が支払っているわけではないので、具体的な数字はぱっと分かりませんが大手の予備校だと思うので、ほかの医学部受験専門予備校の授業料などの半分以下で済んでいるのではないかと思います。
料金はやはり大手が安いのではと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分がとっていた授業だけなのかはわからないが、周りにいる受験生のレベル、志望、意識が非常に高く自分も頑張らなければという意識にさせられた。
そういった風にどんどん周りと切磋琢磨して学力を上げていくことができるかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
英語、数学、物理、化学、現代文、古典、漢文、地理。
本当にどの科目をとっても最高の講師が集まっていた。
多人数の授業ではあるが、積極的に質問をして食い下がるやる気のある生徒は必ず見捨てず引き上げてくださる。
人生相談も多くしていただいたり。
自分の人生を大きく変えてくださった、より良いものにしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期の通年の授業に加えて、季節ごとの講習で知識を保管する。
大変綿密に立てられたカリキュラム。
前期と後期の間にはクラス替えもあるので緊張感のある。
ただ、クラス替えは前期の模試でおこなわれるため、前期に頑張って後期に伸びてくる生徒にはすこし厳しかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東京都内の都心にあり立地が最高。
更に医学部専門校舎なだけあり、学生のレベルが高く非常に刺激的な毎日でモチベーションも保てたうえ、現役の医師、時には天皇陛下の執刀医のご講演もあり、膨大なデータと資料を有するこの校舎は、医学部受験生とっては最高の環境。
【サポート体制】
クラス担任が各クラス1人ずついて、年に何回か面談がある。
それに加え、任意の時に面談を申し込むことができるので相談しやすかった。
膨大なデータと資料の裏付けのあるアドバイスは的確で信頼に足るものであり、安心した。
【料金】
医学部専門校舎ではあるが、一般の予備校と同じ程度であると感じる。
授業料は年間授業料に加えて季節ごとの講習会で別途支払いを含めても専門予備校に比べればコスパは良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒、講師、スタッフ、テキスト、立地、どれをとっても最高だった。
特に重要である講師とテキスト。
駿台市谷の講師の言うことをしっかりと聞いてテキストをちゃんとやりこめば合格できない大学なんて無いのではないかと本気で思う程です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
浪人時に予備校に行き始めたので全教科を習うことになりました。
特に印象に残った教科は数学だと思います。
現役時代駿台全国模試で数学の偏差値が39程度だったのですが浪人時には73まで上がりました。
これは明らかに駿台の講師の実力だと思います。
というのも、特に各分野ごとに先生が分かれておりそれぞれが特色ある授業を展開していてその分野ごとの解き方から応用の仕方まで教えてもらえました。
ほかにも勉強方法まで丁寧に教えてくれる先生もいて先生がいなくてもきちんとした勉強方法で成績の向上に導いてくれたような気がします。
英語はとことんできない人間だったのですが英語の根幹となることを教えてくれる先生がいて並みの人以上にはできるようになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは特に分かれておらず、国公立の医学部を受験する生徒が集まっていました。
クラス数も多く1学期の模試の成績で2学期のクラスが決まります。
各教科ごとに言えば、数学は前期に基礎的な問題を完全に習得するような問題構成のテキストが与えられそれらすべてを覚えるような勢いでこなすように勧められます。
後期になるとかなり応用的な問題が配られ応用の仕方に重点を置かれた授業になります。
英語は前期のほうが基礎的で後期のほうが若干難しくなる分野もありますがさほど変わりはありません。
理科は1年を通して全分野を横断する形となっており、物理は後期に比較的とっかかりづらい分野になるように配分されていますが、化学は高校と同じように前期に理論化学分野、後期に無機・有機化学分野となっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はかなりきれいで居心地にいい空間となっています。
ただ、椅子に長時間座っていると腰が痛くなることがあります。
また、廊下で長時間立ち話をしている人もいるのでそのような人に気を取られないような精神力、集中力が必要かもしれません。
しかし、どのような予備校にもそのような人はいるし、受験本番でも聞きたくないような内容をしゃべる人がいるので普段から集中力を欠かさない練習と思えば苦ではありません。
【サポート体制】
クラス担任の人が厄介なぐらいコミュニケーションをとろうとしてきます。
それぐらいサポート体制が厚いとは言えますが、僕はそんなに必要としていなかったので正直半分ぐらい邪魔なこともありました。
仲良くなる人はいい信頼関係を築いているイメージがあるので人それぞれいい関係性でやっていけばいいと思います。
【料金】
駿台予備学校は医学部専門に比べてかなり安いですが、更に講習を受講すると夏と冬で別料金がかかります。
講習はよく考えて取らないと後悔しますが、必要なものに関してはお金を払う価値はありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
うまく使えば本当にいい空間で、質の高い授業を受けることができ一緒に受験する仲間もできます。
大学に入ってからも市谷にいた人はかなりいます。
仲が良くなりすぎても問題ですが、何事も程度を把握していればいい方向に働きます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
クラス担任の方にかなりお世話になった気がします。
いろんな情報を持っているので、現実的にいけそうな大学を紹介していただけました。
各科目の講師は良い先生ばかりなのですが、特に英語が面白かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台内で完結する形になってます。
何をやって良いかわからない時は、とりあえず従ってみるのが良いと思います。
得意なところは授業を切って自分で参考書をやってっていいと思います。
休み期間の講習は目的に合ったものが設置されているので、弱い部分を補填できていいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
食堂と、自習室がいいと思います。
人が多いので授業は混んでいるように感じると思います。
またクラスがたくさんあるので、下のクラスにいけばいくほど雰囲気が重くなっているような気がします。
多浪生も多いので友達を選ぶ必要があると言わざるを得ないです。
【サポート体制】
クラス担任が定期的にフォローをしてくれます。
受験の情報は駿台にいるだけで網羅できます。
また、たまに現役の医師などを呼んで特別講義をしてくださるのでモチベーションアップになりました。
個別面談などもあり、サポートは充実しています。
【料金】
駿台の予備校は浪人の中では安いほうです。
成績優秀だと、お金が帰ってくる制度もあります。
が、かなりレベル高い争いなので、あてにしない方がいいです。
宅浪して受からないことはないと思いますが、伸び悩んでる人こそ同じ目的を持った友達を作って一緒に勉強すべきだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほども書いたのですが、授業の網羅範囲が王道を進んでいて、サポートも充実しているので、この予備校だけでも合格は可能なところが強みです。
大人数いるので、友達もたくさんできるし、勉強する忍耐力もつきます。
人生におけるとても大切な経験になったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
個性的な先生が多かったですが、どの先生もとても丁寧に教えてくれました。質問などの対応もしっかりしてもらえました。進路指導については現役の医学生が親身になって対応してくれましたので、とてもよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校のカリキュラムより1年以上先取りしていたため、高校3年生では医学部受験に向けた勉強を演習的にできたのでよかったです。
私は2年生から通ったため、補えなかった部分が出てきて自習しましたが、その分についての質問も予備校の先生が答えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大人数生の教室のため、教室がとても広く、後ろの方の席では黒板の字が大変見えにくかったです。しかし、席は毎回指定で変わっていたため、どの生徒も同じ条件でした。教室の環境は綺麗でしたが、校舎の手前にあるエレベーターは動いていませんでした。
【サポート体制】
講師の先生は質問にとても丁寧に対応してくれました。進路指導については教室一つにつき、現役の医学生のファシリテーターが1人ついて、個人個人の不安や悩みについて親身になって対応してくれました。そのファシリテーターが対策問題など作ってくれてよかったです。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われていますが、大手の予備校の医学部専門クラスではそこまで大差ありませんでした。しかし、医学部専門の予備校ではとても高い場所もありますので、そこの授業などは体験みたいな感じで無料で受けると良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
しっかりしたカリキュラムのもと、優しい講師の先生や現役の医学生のファシリテーターが指導してくださったため、私の所属していた駿台Sアルファ医系コースでは現役で医学部に合格できる人が多かったので、とてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。
またわからないところは何度でもチューターの方が相談に乗ってくれ、わかるまで指導していただきました。
人気講師が多いですが、講師室に行けばきちんと真摯に質問に対して対応してくれるところがとても魅力的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれており、定期的に模試もあるので、常に自分の成績がどの位置にあるかを把握することができるようになっているシステムでした。
また半期に1度あるクラス分けテストで自分のクラスが決まるのですが、これは正直1番上のクラスでないと意味がないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室も多く勉強するための環境としてはとても素晴らしいものがありました。
また食堂もあるので息抜きをするにもちょうど良い空間がありました。
人数が多いので浪人生中にできる友達がその後の付き合いにも発展することもあり人間関係を構築する場としても良かったと思います。
【サポート体制】
クラスごとに担当するチューターがおり進路指導等については万全のサポートがありました。
また、駿台という歴史ある予備校なので、それまでの受験生のデータは膨大にあり、今自分が狙うべき志望校を決める時にも自分と同じような成績の生徒がどこを希望していた話などがすぐにわかり、具体的にイメージする事ができました
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが駿台予備校なので平均的な予備校の金額と大差ない価格でした。自分の勉強の管理ができ高校を卒業するまでにある程度実力があってならばこのような予備校の通い方で十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校時代からの友人も数多くおり、また同じ大学を志望する友達も数多くいたので、よきライバルが周りに充実していたことと、駿台の中でも医学部に特化した校舎なので医学部に対する情報が数多くあったことです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
通常授業での先生は自分で決めることができずあたりはずれがある。
また通常授業では適当に授業をやる人でも講習では非常に良いということが度々ある。しかし全体的には良い先生は多い。しかし教師室は緊張感があり、質問は少ししずらい環境だった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは医学部に特化したカリキュラムが組まれていた。1年完結でまんべんなく全科目をやっていく。
英語に関しては必ず毎日授業があるように時間割が組まれていて、毎日必ずお昼過ぎまたは夕方くらいからは自習をする時間もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多く存在し、雰囲気も様々で自分にあった自習室を選ぶことができた。他にも食堂があったり、休憩スペースがあり、自習室で長時間勉強し、しばらくしたら休憩スペースで友達と軽食をとりながら少しおしゃべりをしてリラックスし、めりはりある勉強ができた。
【サポート体制】
定期的にロングホームルームやクラス担任との面談があり、非常に多くの医学部に関する受験情報を得ることができた。また、センター直後には自分のセンターの点数から分析してもらえて自分にあった受験校などを探してもらうことができた。
【料金】
駿台予備校は医学部専門予備校に比べ非常に安く済んだ。また高校のレベルによってはいくつか免除となる費用もある。しかし講習ではクラス担任が過剰に多くの講座を進めてきて、1講座もそんな安くないのでとりすぎには注意したほうが良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私はそもそも浪人中予備校に通うかも迷っていて、後期ではあまり授業に出ておらず、だいたい自習室にいた。しかしクラス担任はそれに関しては寛容なうえ、それでも時々声をかけてくれて、個人個人にあった環境になっていた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師のレベルがとても高いので、自分がわからないところを質問しに行った時に、自分が理解するまで教えていただいたのでとても満足しています。しかし、超人気講師にはたくさんの生徒が並ぶため、質問するのに20分近く待つこともありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台のカリキュラムでは、1年を通して高等学校の範囲を扱うように組まれているので、授業の予習や復習をする時間を確保することが出来ました。
また、土曜日にはパワーアップセミナーが開講され、早い時期から入試問題を意識して勉強することが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分が通っていた頃は、トイレが古かったので、快適とは言えませんでした。また、一つの教室に出来るだけ生徒を入れようとしていたので、授業中はとても圧迫感がありました。
室温もやや暑いことが多かったので、全体的に環境が良いとは思いませんでした。
【サポート体制】
駿台では、クラス担任制度を採用しています。毎日クラス担任と触れ合う機会があります。医学部専門校舎である市ヶ谷校舎では、クラスによってクラス担任の生徒に対する指導方針が明らかに異なっているので、あまり気分がいいものではありませんでした。
【料金】
駿台は、大手予備校ですので、学費はそこまで高くないと私自身は考えています。
自習室もほぼ毎日利用できるので、料金はある程度は納得できるのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、駿台の魅力は、講師のレベルの高さだと私は思います。私自身、毎日講師室に足を運び、色々な先生に入試情報や和訳、記述問題の添削をしてもらっていました。
大手予備校はテキストも素晴らしいので、カリキュラム通りに勉強することができれば、学力は確実に向上すると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

165件中 61-70件を表示

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.