医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外
項目別評価
講師:4.4 / カリキュラム:4.2 / 環境:4.1 / サポート体制:4.2 / 料金:3.9

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の評判・口コミ

165件中 51-60件を表示

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
駿台は先生の解答が洗練されており、目から鱗だった。
どの先生もレベルの高い指導をしてくれるので素晴らしい。
質問に行っても分かるまで優しく教えてくれた。
また駿台はTA制度があり、TAの人が親身になって進路について考えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
進度は早い。
国公立大と私立大上位校を目標としており、進学校に合わせたペースで授業が行われた。
現役は浪人と比較して時間がないので、高3の夏など早めからレベルの高い演習問題に取り組むような授業の進め方であった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の数は多く、個別ブースになっていて集中しやすい。
また教室も広々としていて、大人数が一斉に勉強できるような環境であった。
またコピー機なども完備され、過去問の印刷などが手軽に行えた。
事務も迅速に対応してくれた。
【サポート体制】
個別の予備校ほどサポートは手厚くなく、生徒が自分で管理するような形であるが、受験情報はとてつもなく多い。
志望校別対策のような講座もあり、実際に自分が行きたい大学の傾向と対策を学ぶことが出来たのは大いに意味のあることだと思った。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、少人数予備校よりははるかに安く、授業、テキストのレベルを照らし合わせてみるととてもリーズナブルだと思われる。
実際その安さから様々な講習も取ってみようという気持ちにつながった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
上のクラスに行けば行くほどレベルの高い授業になる。
教え方が合わない先生もいたが、その分野は、自分が苦手なところだったので、おそらくレベルに応じた適切な授業になっているのだろうなと感じた。
質問対応などはあるが、とくにフォローはない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に国立大学向けの授業だったので、記述を書ききることを目標とした丁寧な解説が多かったように思う。
個別に向けたカリキュラムなどでは一切ないので、置いていかれ始めるとついていけなくなる。
自習するにしても力の入れ具合を調節しないといけないと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒の人数の割に教室が狭すぎる。
隣の人との距離も近くとてもやりづらかった。
狭さの割にとくに親しくなる雰囲気などはない。
自習室はとても綺麗ですごしやすい。
うっかり寝ても気分良くそのまま数時間は過ごしてしまうレベル。
【サポート体制】
受験直前に試験結果とにらめっこしながら志望校を決めるのみで特にこれといったことはしない。
おしゃべりな人、親しくなりやすい人はクラス担任と積極的に面談しているようだった。
情報量は多いので、過去問、傾向などは聞けばすぐでてくる。
【料金】
安いと思う。
医学部専門予備校の半分以下くらいかな、という印象を持っている。
テストで点さえ取っていれば授業料も免除されるし、学校扱いなので、通学定期が持てるのもありがたかった。
講習期間はたくさん取るよう勧められるのでいかに回避するかがポイントだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
有名講師が集まって来て授業してくれる。ただし、どの講師に何を習うかは通常授業では選べない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎固め、効果は実践能力を養うべく応用問題を扱った。数学のテキストは問題メインで説明は多くない。基礎事項で抜けがある場合は独学で埋めるべき。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
大通りから離れ、住宅街に近いため静かで勉強に適した環境。ただし、外食できる手頃な店がほぼない。
●校舎内の環境
廊下の雑音が教室の中でも結構聞こえた。今は改修工事により改善されているかもしれない、空調の調節が効かない。
【料金】
私立高校の1年の学費と同じくらい。他社と比較すると安いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
意識の高い仲間に囲まれ、モチベーションを保ちながら勉強できる環境だと思う。ただし、一概にそうではない。
●その他
窓口の事務スタッフの対応が迅速で的確。警備員さんや掃除の方々も親切で良い環境。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(浪人)

ID:2023

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
医学部に特化しているので、細かい専門的なこともわかり効率よく勉強できてよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で苦手なものを選んで受けられるし、足りないところは講師に聞いて補えたのでよかった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
家からだとあまりアクセスが良くなかったが、治安が良い場所だったので安心して通えた
●校舎内の環境
自習室がとても静かで勉強しやすかったが浪人生が固まって騒いでいたのが気になった
【料金】
他の予備校より値段は高めだが、教材がわかりやすかったのでよかった
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部に行きたいならお勧めできる。現役医学部生の話も聞けてよかった

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
先生は変わった人が多く少し驚きましたが、親切な人が多かった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
少し進行が早すぎると感じた。進学校向けなのかもしれないが、上位の子しか相手にしていないと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
周りはオフィス街で環境はよかったが、教室はとても古く机も小さく狭いので勉強しずらかった。
●校舎内の環境
古く、また机が小さく、椅子も座りにくい。机椅子がよくないと感じた。
【料金】
料金は大手の塾では普通だと思う。また割引もあり安いと感じている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ついていけるなら、理系には強い力がつくと思う。でもなかなか普通の人はついていけないと感じた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業後、質問に丁寧に答えて下さるので、わからないといったことがなくなります
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人したということは、今までのものができていなかったということ。今まで積み上げてきたものを再確認するので、しっかりしたテキストになっていた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅をおりたら、何の誘惑もなく、予備校や塾ばかりがある道を歩いていきます
●校舎内の環境
自習室の完備が素晴らしく、しっかり勉強してから帰宅できることがよかったです。
【料金】
高すぎず安過ぎず、医学部受験の塾や予備校は非常に高いので、妥当な値段だと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
クラス担任の方が親身になって、生徒と面談を繰り返してくれます。
悩みなどもしっかりと聞いてくれて、受験に立ち向かえるようにしてくれたことが良かったので、感謝しています。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1896

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台市ヶ谷校の講師は良くも悪くもクセのある方が多く、人によっては嫌がる人もいると思う。
しかし、どの講師も生徒の成績を上げるために最善の勉強方法をわかりやすく教えていただいた。
とくに数学と化学は大手予備校でも一番分かりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入学前なテストがありそれに応じてクラス分けされる。
そして夏休み前の模試の結果を踏まえてまた、夏休み以降のクラス分けが実施されるため、競争心を持ったまま過ごすことができる。
センター科目から二次科目までしっかり対策してくれるので安心できる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレも綺麗であり、自習室も広いため基本的に利用できる。
しかし、教室内が狭く、高さが敷き詰められているため椅子に座るのでさえ苦労する。
また、うるさく目立ちたがり屋の連中もいるため、嫌な人は嫌だと思うかもしれない。
【サポート体制】
各クラスに一人クラスリーダーと呼ばれる人がおり、その人が受け持ったクラスのサポートをしてくれる体制をとっている。
しかし、1クラス百三十人はいるため、面倒を見きれるかといえばそうでもないかもしれない。
しかし、あまり介入されたくない人には良いかもしれない。
【料金】
医学部専門の塾よりははるかに安い。
医学部のクラスは他のクラスより少し値段が高いが
それでもかなり安い部類に入ると思う。
その分自主性が求められるので自分で頑張れる人にオススメです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業と講師とテキストが良かったため、それだけをきっちりとこなせば合格することができた。
授業中に講師が勉強方法を教えてくれるのでその通りに勉強すると良い。
また、クラスリーダーとも仲良くなるといろいろサポートしてくれるので良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台の講師陣の授業は非常にわかりやすく、面白い先生が多いため、受けていて苦痛な授業は少なかった。
また、授業は50分授業であったため集中力も保たれやすかった。
駿台では特に数学科、化学科の人材が充実していたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学では前期で基礎的な内容、後期で発展的な内容を扱った。
後期のテキストはレベルが高すぎて、上のクラスでもついていけない人も少なくはなかった。
化学、生物では一年を通して一周する。
ペースが早いと感じることも遅いと感じることもなかった。
英語は週に英文法2回、英作文2回、読解1回、構文1回とかなりの量をやっていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市谷校舎は医学部専門校舎だからか、生徒の雰囲気が非常に良く、授業中も静かで講師の話を聞く雰囲気ができていた。
放課後も大方の人が自習室に残って勉強していた。
校舎には、各大学について、先輩からのアドバイスの書かれた冊子が置いてあり、情報も得やすかった。
【サポート体制】
担任の先生はとても親身になって自分の志望校、併願校についての相談にのってくださった。
自分が相談があると言ったときには、自分が満足するまでとことん付き合ってくださった。
模擬面接も開催してくださり、アドバイスもくださった。
【料金】
料金についてはそれなりに覚悟しなければならない。
年間授業料に夏期講習、冬季講習の金額が上乗せされたと思う。
結果論ではあるが、自分は受かったのでそれくらいかかっても仕方なかったかなぁとは思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はテストにどのように出るのかを明確に提示してくださり、勉強しやすかったです。
また同じ講座でも3人くらい先生がいるのでどの先生がいいか自分の好みに合わせることができて良かったです。
復習テストの成績が悪いと、先生が呼び出してサポートしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはかなりよく練られているので心配いりません。
毎週テストがあったり、期末に大きなテストがあったり、常に復習できるので自分のわからないところや、復習すべき点が明確になるのがいい点でした。
新カリキュラムにもよく対応していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が豊富なので勉強しやすかったです。
構内は清掃が行き届いていてきれいでした。
ラウンジは浪人生が多く混んでいました。
トイレは混んでいることが多かったです。
エスカレーターが止まっているので坂を登るのがしんどい時が多かったです。
【サポート体制】
進路指導員とクラスリーダーの両方からのサポートがあります。
進路指導員とは真面目に進路を考え相談することができました。
クラスリーダーは現役医学部生の先輩がたなので、とても憧れの存在からアドバイスをいただけるのが良かったです。
【料金】
駿台の料金は比較的安いです。
でも夏や冬の講習や、直前講習をたくさん取ると高くなります。
講習をたくさんとりすぎると復習できなくなり悪いループに陥るのでおすすめできません。
また、駿台生は模試を無料で受けることができるのでとてもお得でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全国でもトップレベルの講師が揃っており、特に上のクラスで受ける授業の講師は授業も面白く、単に知識の詰め込みではない勉強の仕方を学ばせていただいた。
質問に行く際はいささか緊張するが、レベルの高い質問に対しては真摯に対応してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門予備校であるが、医学部に特化した授業だけではなく、標準的な内容をもれなく勉強することができた。
予習が必須で、授業がおわれば即復習と、息つく間もなく勉強していた。
定期的にテストがあり、後期のクラス分けに直結するので緊張感があった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室ではなく専用自習室が多く用意されてあり、勉強する場所に困ることはなかった。
今は改修工事も進み、内装も綺麗である。
市ヶ谷という都心であるため、交通の便もよかった。
周りに繁華街がないため、余計な誘惑もなく、治安もよかった。
【サポート体制】
進路指導は非常に細かくおこなわれており、各クラス担任が責任をもって1人1人面倒をみていた。
面談も受験シーズンだけでなく入学時から頻繁におこなわれ、モチベーションが下がることがなかった。
面接体験談などの資料も充実していた。
【料金】
医学部専門予備校のなかでは断トツに安く、そしてレベルが高いとおもう。
前期、後期の他に、講習代がかかる。
講習が魅力的なものが多く、ついつい取りたくなるが、浪人生の夏休みは長くて短い。
消化不良にならないように考えなければならない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

165件中 51-60件を表示

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.