医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【トライ式医学部予備校】

【トライ式医学部予備校】せんげん台駅前校

口コミ評価
★★★☆☆
3.4
所在地
埼玉県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
家庭教師
こだわり条件
再受験対応
体験授業
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

【トライ式医学部予備校】 せんげん台駅前校の評判・口コミ

【トライ式医学部予備校】 せんげん台駅前校の評判・口コミの投稿はございません。

【トライ式医学部予備校】 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
東進は映像授業であるため、要点を何度も聞き直すことができ、先生も要点は板書してまとめてくださっているので見つけやすくよかったです。講師の方はよくテレビで取り上げられるような有名な先生も多く、様々な励ましの言葉をかけてくださります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3では共通テスト対策の過去問が10年分用意されていて解説もついている他、志望校別に優先単元を行うことができるようなシステムが設けられているので、勉強の計画を立てたり、演習を積むうえで良いと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔に保たれています。受講をする部屋の他に自習室も設けられているので、自習をしたい際にも塾に行って勉強をすることが可能です。自習室は二ヶ所に設けられているので飽きてしまう人も場所を移動して学習ができます。
【サポート体制】
校舎にいる先生や担任助手が面談をしてくれます。普段は担任助手と話すことが多く、担任助手は大学生で年齢も比較的近いため、気軽に相談できることが良い点だと感じます。普段から窓口にいて話しやすい雰囲気なので、相談しやすいです。
【料金】
安くはないです。しかし、始めにおすすめの講座を提示していただいて、とりたい講座や料金を見ながら調節することができるので、面談を通して料金面の調節もできます。コマごとに追加されるので細かい調節が可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業であるため自分の勉強できる時にできるだけ調節しながら進められる点が良いと思います。そのため、教科によっては先取りをしたい人にとっては自分のペースに合わせて進められるので、向いていると感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業では要点を押さえた分かりやすい説明をしていただきました。出る問題の予想をしてくださることもあり、勉強計画を立てる上でも目処をつけやすかったです。授業によっては理解できているか確認してくださる授業もありよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にテストがあり、基本的に1ヶ月に1回面談を組んでくださるので毎月自分の学習状況や成績について相談して細かい軌道修正を行うことができました。2者面談も3者面談も可能なので相談内容によって柔軟に対応していただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔に保たれており、自習できる場所も複数あるので場所に慣れてしまわないこと良い点だと感じます。自習できる場所として個別自習室だけでなく、話し合いができる場所も設けられているの場合によっては使い分けられていて良いと思います。
【サポート体制】
定期的な面談では、淡々と学習状況や成績について話すだけでなく、体調やメンタル面も気にかけてくれるので、不安要素をその都度取り除くことができてよかったと思います。面談時間もしっかり設けられているので十分に相談可能です今。
【料金】
料金面については安くはないように感じます。ですが、授業だけでなくサポートも充実していることも考えると妥当な料金だと思います。講習は普段の授業とは別に料金がかかるのでそこに関しては注意した方が良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進路アドバイザーの方が親身になって相談に乗ってくださり、最後まで諦めないように声をかけてくださったことで医学部を志望し続けて合格することができました。学習面だけでなくメンタル面のケアも充実していることが良い点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
熱い心を持った講師が多く、90分といった長い授業時間ですが、あっという間に授業が終わったように感じる先生もいらっしゃいます。特に文系科目の先生が人気で、科目について豊富な知識量をもって教えてくださるのはもちろん、人生について考え直すきっかけをくださるような先生もいらっしゃいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理系はクラス分けが少し細かく設定されているため、医学部志望者は特に、大手予備校の中では少人数でそれぞれにあったレベルの授業を選択することが出来ます。また、授業時間が長いため、集中するのが得意な生徒は満足のいく学習が出来ると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新館はとても綺麗で、勉強するスペースも開放感があってとても良かったように感じます。旧館は古いですが、衛生的には問題なく、最上階にある自習室も、古いからこそ重厚な雰囲気が漂っており、勉強に集中できる環境でした。
【サポート体制】
1人の担任が受け持つ生徒数が多かったので、あまり個人的なサポートは望めない。そもそも週一の進路指導のコマ以外、チューターと顔を合わせることはあまり無かった。しかし、定期的に面談はあるため、現在の成績を客観視してもらうにはいい機会であった。
【料金】
大手予備校なので、比較的優しい価格設定なのではないかと思う。ただし、夏期講習、冬期講習で受講推奨されるコマがあまりにも多いので、それ通りに取ろうとしてしまうと、かかってしまうこともある。夏期講習、冬期講習以外はかかる費用がない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
主に文系の先生の質がとても良い。また、テキストが、質の高い解説編が1冊ある科目もあるため、そのようなものは、勉強する上で非常に強い味方となる。私も大学合格するまでの間、河合塾の生物の解説編のテキストを表紙が擦り切れるまで重宝した。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
どの先生も大変わかりやすい授業をしてくださるのはもちろん、質問対応や、時には進路指導にも積極的だった。無理に難しい問題を解かせるのではなく、つまづいている所を探し、そのレベルにあった指導をしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学力別のクラス分けがしてあり、一コマ50分間の短い時間で質の高い授業が行われていた。夏季や冬季の講習も大変充実しており、レベルを細かくわけて受講生を募る形となっていたため、自分に必要なレベル、分野ごとに受講できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、自習室も、何種類かあるうちから選べるため、静かな環境で勉強したい人、誰かと教え合いながら勉強したい人、プライベートな空間で勉強したい人、いつも授業を受けている環境で勉強したい人、など、それぞれにあった勉強の仕方が出来た。
【サポート体制】
テスト毎に面談があり、短い期間での進歩などを褒めていただいたり、今するべきことの指針を一緒に決めてくださったりした。また、ほぼ毎朝教室に来て生徒と挨拶したり、軽く会話をしたりしていたため、精神的にも支えられた。
【料金】
比較的優しい料金形態だと思います。ただ、夏期講習や、冬期講習の値段がかかることを知らない学生はその価格帯に驚くかもしれません。夏季や冬季の度に講習をとる生徒もいるため、それが高いと感じる人は多いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
効率的に、日々の学習を充実させる上で駿台予備校はとてもおすすめできます。クラス分けが少なく、学力で強制的に分けられるため、コース選びに迷うことが有りませんし、後期はクラス替えもあり、自分に合った学力のクラスに再編成されるため、モチベーションにもなります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
高校の時の担任に、過去の生徒で現役時は全く医学部に届かない学力だったのに浪人して飛躍的に成績を伸ばし、医学部合格をつかんだ先輩の話を聞き、その先輩が通っていた予備校=AIM予備校に来ました。 そもそも講師の良さは聞いていましたが、体験では圧倒的にいいと感じ、ここに決めました。 最初に感じた通り、いやそれ以上に、先生方の質が高いです。 土台がどんどん固められていくし、成績は英語59→75、数学48→63(壊滅的な数学センスの自分としてはすごい!)、化学55→74、生物55→77と上がり続けました。間違いなくAIMの先生方のおかげです。 体験で、最初は見た目がチャラい先生方が出てきて、少し疑念を持ってしまってごめんなさい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全科目の基本にあるのは「とても丁寧!」「とにかく基礎!」の姿勢です。土台がガチガチになります。 理科…受験を熟知した先生の元、丁寧かつスピーディに問題を進めます。夏頃には問題を見た瞬間にアプローチが浮かびました。 知識不足ってなんだっけ?もう、こんな感じです(笑) 英語…英語の偏差値が65未満の人は勉強の仕方や読み方が間違っている可能性が高いです。 読み方なんて、単語や文法を入れつつ、何となく読んでくんでしょ、と思いますよね? 私もそうでした。でも、これが違うんですよ。 AIMの先生は文章を構造化するスキルを伝授してくれます。はっきり言って神授業です(笑)。 数学…数学は最初の基礎ができていないと成績アップは無理です。 AIMの数学授業では徹底的に基礎を叩き込まれ、とにかく基礎を完璧にしました。 それだけで、驚くことに、応用問題を見た時に解法が頭に浮かぶようになりました。「正しい基礎のやり方」のおかげです。 授業では先生がインプットしてくれ、そのアウトプットの確認をしてくれます。 このシンプルで最強の勉強法を愚直にこなし、本番はかなりいい点でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かで集中しやすいです。 自分の席以外でも勉強できるので、気分もかえやすいと思います。 自分は岡崎から片道1時間半以上かけて通っていましたが、もっと遠かったとしても絶対ここに通っていました。遠くても全然通う価値はあるところです。 寮とかから通ってる人もいて、自分もそれは考えましたが、先生方が往復中にやることも考えてくれましたし、自宅通学は問題なかったです。 今池駅からすぐですが、自分は千種駅から歩いていました。
【サポート体制】
メンタル面のサポートもありがたかったのですが、医学部の二次試験対策と小論文対策がとても良かったです。 例えば、愛知医科大学の面接はかなり圧迫面接で有名ですが、AIMの面接練習では本番の入試で私が圧迫に屈しないよう、ありとあらゆる角度から私の回答にツッコミを入れてくれました。 最初の方は黙り込んでしまうこともあったのですが、受験直前ではそのおかげで全く圧迫にも動じず自分の言いたいことが言えるようになっていて、本番はかなり余裕でした。 小論文は月1回の講義があり毎度添削していただけます。 小論文のノウハウを熟知した講師の方が丁寧に何が足りなくて、どう言ったポイントが良かったかなどを説明してくれて模範解答も作成してくださるので、授業時間自体は少なかったですが、とても有意義で小論力をかなりアップさせられることができました。 推薦の直前もマンツーマンで添削してくださり足りないところを補強してくれました。 そういった授業のおかげで本番での小論文はなんの心配もなくこなすことができました。
【料金】
第一志望の医学部に1年で行くという、現役時の成績からするとはるかかなたのミッションを達成しなければいけなかったので、安さを求めてそこそこの塾に行っても意味がありません。 ここまで成績をぶち上げてくれてきっちり合格させてくれたので、費用対効果はすごく高かったと思います。 母もAIMをすごく信頼していて、料金を気にすることはなかったそうです。 調子よく成績が上がっていった化学と生物は、途中からAIMからの提案で授業数を減らしました。 そういうところもかなり良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校は頑張る人には全力でサポートしてくれますし結果を提供してくれます。 厳しいけれど心優しい先生方がメンタルもサポートしてくださいます。 勉強する環境は完璧に整っています! あとは皆さんがAIMの先生方についていくだけです! 応援しています。頑張ってください。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.