医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台上本町校

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.3 / カリキュラム:4.1 / 環境:4.1 / サポート体制:4.2 / 料金:3.5

駿台 上本町校の評判・口コミ

25件中 11-20件を表示

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
どの科目の先生でも授業はとてもわかりやすかったです。苦手の国語は質問にもよく行きました。
人気講師はかなり混雑しますが、根気よく通うと良いと思います。
進路の相談に乗ってくださる講師もいますので、お気に入りの講師を見つけましょう。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手予備校のため、途中で講習が何回も入ってきますが、基本的には一年の前半に基礎を固めて、続く秋以降は難問を解いていくというカリキュラムでした。
駿台予備校はコースやクラスも豊富でしたので、自分に合うものを選べば良いと思います。人気講師は上のクラスを担当されます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎そのものはやや古臭いですが、大きすぎず静かな良い雰囲気でした。
ブース型の自習室の数が少なく、現役生も多いため、夏などの長期休暇はかなり混み合います。
ただし万が一座れなくても広い教室が開放されますので心配はいりません。
【サポート体制】
大手予備校なだけあって、センター試験以降は豊富なデータをもとに進路指導をしてもらいました。かなり心強い分析力だと思います。
また健康診断や写真撮影もあったりと、手間のかかるものは校舎内で色々サポートしてもらえます。
【料金】
駿台予備校は大手予備校のため、一般的な金額だと思います。
しかし授業料に加えて、夏や冬に講習が入ってくるのでオプション費用は高額です。
どんどん受講すると大変な金額になるので、そのあたりは自分で判断するようにしてください。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全国に展開している大手予備校なので、やはり安心感はあります。
講師の層も厚いし、在籍している生徒のレベルも高いと思います。
お金を払えば様々な個別サポートが受けられるので、うまく使えばとても役に立つと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師については、問題分析をされている方が多く、大学ごとの傾向を丁寧に教えてくれる。
また、小論文指導や面接対策も駿台では行なってくれる。
小論文対策については医療のことについて詳しく教えてくださり、また、小論文の解答の根拠となる内容についても丁寧に教えてくださる。
面接対策は本番を想定して深い質問まで用意してくれている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
校舎によっては大学ごとのコースに分かれており、それぞれの対策を行うことができる。
通常は医学部コースがあり、成績によりクラス編成がなされる。
医学部コースだけの授業も存在し医学部受験に頻出な問題を特に扱い解説を行なってくれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台では高い志を持った生徒が多く集まる。成績によってクラス編成がなされるので生徒の意識も高く、環境的には意識の高い生徒と切磋琢磨しながら学習できる環境が整っている。
自習室が騒がしいということはなく非常に静かで落ち着いて勉強することができる。
【サポート体制】
各クラスには担任が存在している。担任の先生とは面談があり、志望校についての相談をしたり夏期講習などについても相談にのってくれる。
また、センター後は自分にとって一番受かる可能性の高い大学を親身に探してくれる。
【料金】
駿台予備学校は大手であるので、一般的な医学部専門予備校とは値段的に大きな格差がある。
一般的な医学部専門予備校と比べてかなり安い値段となっている。
講習などは別料金だが、値段に見合ったサービスを受けることができる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私の場合、同じ医学部志望だけでなく京大阪大等を目指す志高い仲間と共に一年間勉学に励めたことが最も自分にとって良いことだった。
勉強は周りの環境に大きく左右されると思うので、仲間や教室などの環境は大切だと思う。駿台はその点申し分ないように思われる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
有名講師が担当される、駿台夏期講習の化学を2つとりました。
時間を延長するほど、熱血先生で授業内容についても、解法など有意義な講習ではあったと思います。
授業後の質問も行列ができますが、対応も比較的良かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
化学の特定分野を、短期間で集中して解きまくる講座でした。時間的には、相当ハードです。
しかし、濃密なのでその分野の学力アップにはなるかと思います。進学校の学校の授業とは一味違ったように思います。苦手なら受ける価値はあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内には浪人生が多くいて、人混みはすごいです。自習室はかなり争奪戦になります。
その分、熱気あふれる予備校だったと思います。
現役生だけの校舎に行きたいのであれば、他の現役専門の予備校に行けばよいと思います。
【サポート体制】
進路指導は質問すれば、答えてくれるという程度です。大手はどこもそんな感じだというふうに聞いてます。
データやサポートは自発的に依頼しないと、向こうから手を差し伸べてくれる雰囲気ではありません。これは、浪人生も同じようです。
【料金】
費用は比較的高いと思います。
時間は濃密なので、得るものは確かにありますが、時間当たりの講義費用はかなり高いと思います。参考書とは比較になりません。
自習室も使えるので、コストパフォーマンスを考えるとまずまずかなとは感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部などの上位校に行きたいのであれば、環境を買うと思えば予備校の選択は一向に構わないと思います。
ただ、学校で質問できる先生がいるのであれば、わざわざ高い費用を出して予備校に行くのはもったいない気もします。自分次第かなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: -

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
内容は悪くはない。本人の自覚と努力が十分ではなかったように思う。結果は目に見えている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
内容は良い。しっかり習得すれば国公立への合格も十分可能な内容である。本人が真摯に取り組まなければ勿体ないと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
環境も良い、治安・立地も良好で問題なし。よい予備校である。私が若い時とはずいぶん異なり、勉強しやすい環境である。
●校舎内の環境
環境、雑音面も問題ない。重要なのは自習時間に自分の苦手項目をどれだけ克服できるかということで、その点では配慮はされていた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良心的に、個々の学生がある程度納得できるレベルに達するまでは、追徴料金を取らずに最後まで責任を負う、というスタンスがほしい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
物理と化学を受講しました。
物理は、駿台の看板講師で、基礎から応用までしっかり教えていただきとても力がついたと思います。
ただ、私自身で言うと、物理は学校の授業もよかったし、得意科目だったのですが、化学は苦手科目だったので、とても良かったと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校1年生からセンター試験までは、特に、医学部専門のカリキュラムを私は受講しませんでしたが、医学部受験に必要な力をつけるため、物理と化学をしっかりやりました。
高校3年生の後半になってくると、センター試験向けの講座や、センター試験後は、出願した大学の医学部医学科向けの短期講座などもあり、志望大学の傾向をつかむことが出来たし、なんと言っても受験に向けて自信がつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が受講したクラスは、医学部医学科志望者が多く、集中して講義を受講していて、私も周りの雰囲気を感じて、真剣に受講できたと思います。
それと、自習室がとても利用者しやすかったです。
自宅では、どうしてもテレビなどの誘惑に負けそうになるし、ついつい休憩の回数も増えがちですが、自習室の最後の時間まで頑張ることにより集中した勉強時間を確保することが出来たと思います。
【サポート体制】
保護者向けの説明会が3回ほどあり私だけでなく、家族も含めて色々と情報を得ることが出来たと思います。
まず、高校3年生の春には、その年に医学部医学科に現役合格された方のアドバイスのお話を聞くことが出来ました。
また、秋には、近隣の医学部医学科の入試担当者を招いての大学別のブースを設けての説明会、また、大学別にその大学に合格された駿台の卒業生のOB・OGの方のお話を直接聞け、志望大学を決める上でとても参考になりました。
【料金】
医学部・歯学部・薬学部の専門の予備校ではなく、東大や京大の医学部以外の学部を目指す受講生も多数受講する予備校だったので、特に、他の予備校よりも高いという感じはしませんでした。
と言うか、受講資格を得るための試験で好成績だったため、授業料免除の科目もあり、結果的にはとても安く受講できたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い講義はもちろんのこと、校内生は、無料で駿台模試を受講できたし、特待生になれば授業料免除の科目もあり、とても良かったと思います。
さらに、医学部医学科受験に向けての、大学の職員を招いての説明会や現役大学生のお話も聞けたし、使いやすい自習室など施設も充実しており、担当の先生に色々と質問することもでき、駿台に行ってとても良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 2 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は授業をメインにするという感じで質問などはあんまし出来なかった。
でもそれくらい割り切った関係の方がダラダラした関係になることも無くシャキッと授業も集中出来ると思います。
「後で質問できるから授業は適当でいいや」という甘い考えは捨てることが出来るし、時間を大切に出来ると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人生としてのカリキュラムはすごくいいと思う。
現役時代の復習を1年通してしっかりとすることが出来るし、模試で出来てないところもしっかり分かるのでカリキュラムは完璧だと感じた。
復習かつ発展と言った感じで応用に繋がることを教えてくれるのでためになるカリキュラムであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎には自習室がいくつかあり、自分の好きな自習環境で自習することが出来、勉強に集中出来る。
僕はいろんな自習室を使うことで勉強に対するマンネリ化を防いだ。
静かな自習環境だけでないといったところも魅力のひとつだと思う。
フロンティアホールという学生が談笑するスペースがあるが、そこでも勉強することが出来るので、本番の練習とかをうるさい環境の中で出来るのは駿台のいい所だと思います。
【サポート体制】
担任の先生がいて相談とか普通の会話とか友達感覚で出来るのがいいと思った。
講師とはまた別の優しいお姉さんみたいな存在です。
進路の悩みとか真剣に聞いてくれたり、受験情報をくれたりする。
親身になって調べてくれるので、信頼できるし頼りがいのあるサポーターでした。
【料金】
高い医系予備校よりも安く通うことが出来るのでいいと思う。
夏期講習とか冬期講習とかは別途だが、あんまり取らなくてもいいし、実際僕もあんまり講習の授業は取ってなかったので、講習を取らなくてもちゃんと合格することが出来る。
金額的にはそんなに高くないいい予備校だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台では自分が勉強しなかったら馬鹿になる。
ほかの医系予備校は手取り足取り見てくれる。
だから駿台だと自分を律する能力が身につきます。
実際周りには遊びまくってる子もいたけどそんな中で自分は勉強するんだという強い意志を持って勉強することが出来ました。
それはほかの医系予備校では身につかないスキルだと思います。
だから駿台で良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導を行なっていただけるのは、ありがたいのかもしれませんが必要以上に行動を制限されたり、講習などを過剰に取らせようとする行動一つ一つに腹立たしく思ってしまう一面も見られました。
講師の方々はわからない箇所があれば、しっかり質問に答えていただきましたので、ありがたく思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムの進度は非常に遅く、カリキュラム通りに勉強したとしても、必ず不合格になると思いましたので、参考書などで自習を進めながら、予備校の授業を受けていました。模試の実施時期は適切な配置がされていたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室、休憩室、赤本を見られるスペースなどが充実しており、常に受験を意識できる環境が整っていました。
特に他人を気にせず、話すことができるように休憩室と自習室が離れた場所にあったので、切り替えもしっかりできる環境でした。
【サポート体制】
模試の成績と自分の志望校との距離をしっかり捉えられるように、データでしっかり管理されていたので、モチベーション的にも、良かったと感じます。
質問対応もしっかり行われており、先生に聞きづらい雰囲気もなく快く勉強できました。
【料金】
一年間自習室が使いたい放題で、質問もできる環境で、授業も有名な先生の授業を受けられて、という条件では他の大手予備校と同価格でした。講習は別料金で、講習は4日間で12時間でしたが割高のように思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校は自分の成績状況に応じて比較的自由に勉強のペースを作れる環境が整っているので、目標と勉強計画がしっかりしてさえいれば、合格に繋がると考えます。自習室も朝から夜9時まで自習できるので、自分のペースを築きやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
受験の駿台ですから、講師や教材は最高レベルのものが用意されていると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
先ほどと同じですが、受験を知り尽くした駿台の教材ですからよいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
上本町ですから、なにかと賑やかなところです。勉強以外の誘惑も多いでしょう。
●校舎内の環境
館内のことまではわかりませんが、自習室に残って勉強している学生が多いようです。
【料金】
よくわかりませんが、予備校としては標準的なのではないでしょうか。
【良かった点(改善してほしい点) 】
真面目に教材に取り組めば必ず学力は付くと思います。ただ、レベルが高いので落ちこぼれる可能性も少しあると思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1346

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★☆☆☆ 2.5

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
塾や、予備校にはいままで全く通ったことがなかったが、カリキュラムなども充実していてよかった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の目指したいコースにあわせて、ひとりひとりのプランを考えてくれる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
整理整頓はある程度されていたと思います 勉強するには十分な環境でありました
【料金】
予備校なので多少値段が張るのは仕方のないことだと思います その分サービスなど充実していました
【良かった点(改善してほしい点) 】
カリキュラムや周りの環境など含めて、全体的におおむね満足しています。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(浪人)

ID:1055

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
全ての講師がとても熱心で、必ず合格できると信じることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業内容や教材についてはわかりませんでしたが、毎日、嫌がらずきちんと通えていたのは納得いく授業内容だったのではと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強の環境についてはよくわかりませんが、子供に聞くと暗黙の了解のように自習場所は決まっていて良かったとのこと
【料金】
料金についてはかなりの高額だったのではと思いますが、どこも似たような金額だったので仕方がないと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく駿台予備校には感謝しかない。絶対合格させます!の意気込みは毎回保護者会で感じましたし、子供も無理なく順調に勉強が出来、希望校に合格することができたのだと思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:910

続きを読む
閉じる

25件中 11-20件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.