医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台大阪校

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台 大阪校の口コミ詳細

TAという制度があり、授業だけではなく、個・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
TAという制度があり、授業だけではなく、個別に質問しても分かるまで1対1で教えてもらえた。また、講師のレベルが非常に高く、高校では習わないような知識も習うことができたので、高度な知識を身につけ、その科目を好きになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学・学部・学力ごとにクラス分けを行った後、そのクラスに応じた授業を受けることになる。僕は医学部コースであったが、単科医科大学などで出題される医学部特有の問題にも対策することができた。また、クラス担任が模試の成績などを管理しており、どのように勉強すると良いか、どのように志望大学を絞るべきか、親身に相談にのってもらえる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台生の専用自習室など、自習環境が非常にととのっており、やる気さえあればいくらでも勉強できる。また、ライバル達のレベルが高く、お互いに意識し合い、高め合うことで、志望大学合格に向けて切磋琢磨することができた。
【サポート体制】
各クラスにクラス担任がつき、模試の成績などを管理している。毎週1コマのホームルームでは、各大学、学部の最新情報を知ることができる。そのため、自分の学力、偏差値と志望大学の情報を照らし合わせ、どの大学を志望大学とすればよいかなどの相談に乗ってくれる。
【料金】
駿台予備学校は大手であるということもあり、学費は高めであると感じる。化講習、冬期講習は受講料金が高く、受けたいと思ってもなかなかはばかられる。しかし、前期後期で成績優秀者には学費を免除する制度があるため、その意味でも勉強のモチベーションを保つことができる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり何よりも勉強する環境がととのっていたことがあげられる。僕は駿台直営の寮に入っていたが、いろいろな大学、学部を志望するライバルたちとともに教えあい、切磋琢磨して合格を目指すことができたのは、駿台に通う最大のメリットであった。

不適切な口コミを報告する

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.