医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台柏校

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
千葉県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.3 / カリキュラム:4.1 / 環境:4.1 / サポート体制:4.2 / 料金:3.5

駿台 柏校の評判・口コミ

4件中 1-4件を表示

総合評価 ★★☆☆☆ 2.0

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
基本的に放ったらかしで、面談などでも講師がほとんどまともな受け答えすらできず、まったく意味がなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
資料については、予備校らしくある程度は高校レベルを超えたものもあったが、基本的に授業は普通で、良い講師が担当していて聞く価値があったのは、ごく一部にすぎなかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強できる環境は、それなりには整っていたようだが、高校生の模試の日は利用できない、など制約も多く、それほどよい環境とは言えなかった。
【料金】
コストパフォーマンスとしてはよくない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師陣に、もう少しきちんとした人材をそろえて対応するべき。ほとんど得るものがなかった。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1033

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
担任の先生は息子の面倒を最後までみて下さいました。なので二次募集まで集中力が継続出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
割合自由で前期はなかなかついていけませんでしたが、後半はかなり集中して良いかもです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
設備投資がよく、カフェテリアも自習室もあり良かったです。空調も、情報も良かったです
【料金】
設備投資のお金が高いと思いました。
でも分割もあったので払えました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
設備投資も良かったので、自習室で勉強もできてました。カフェテリアもあったので外で買い中で食べれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
医学部受験という明確な目標があるおかげで、指導内容が理解しやすく、志望校合格に向けて、とても効率的な学習ができていると感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するために必要な教材や指導ノウハウがしっかりと確立されている印象で、とても頼もしく今後の成績アップが期待できる授業内容だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部志望の受験生ばかりなので、ライバルとしての緊張感とともに、同じ目標を持つ仲間としての連帯感が勉強への意欲をさらに高めてくれているように感じた。
【料金】
料金は、一般の予備校と比較しても高い部類だと思うが、授業内容や講師のレベルを考えると、それなりに納得できる金額だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
目標とすべき水準をいつまでに、どうやって達成していくかというプロセスが明確に提示されるので、子どもも取り組みやすいらしく、成績が着実にアップしている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業内容は最初はレベルが高く、ついて行くのがやっとだったが、本人の努力により、レベルアップに成功する事が出来た。希望校に合格する事が出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強できる環境は、生徒が目標を立ててやっていたので、集中して勉強できることができたと思いますし、楽しくできたと思います。
【料金】
料金形態は、他の予備校と大して変わりはなく、比較的低料金でしたので、助かりました。また、料金に見合った内容でしたのが良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業も講師陣もとても良かったと思います。予備校生活もとても充実し、なおかつ楽しく過ごせたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

4件中 1-4件を表示

駿台 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
各科目、有名な参考書や問題集を書いている先生の授業を直接受けることが出来る。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
4月から7月は基礎を徹底的に固める授業。(基本ではない。簡単ではない。) 9月から12月は7月までに学んだことの応用や、難しい問題を扱う授業。 化学の高分子は共通テスト後の1週間で追加授業があった。(追加費用なし)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別ブースの自習室は、1階で席を予約する形。席は順番に埋まっていくシステム。 開放自習室は毎日空き教室で自習に使って良い部屋が掲示されるためそこのは部屋を使うという形。 最上階の講堂は基本的に常に開放されており、自習室となっている。たまに塾生ではない受験生が自習していることがあった。
【サポート体制】
質問があった際は、講師室に直接先生に質問に行くこともできるし、manaboというオンラインで質問できるアプリで質問することもできる。manaboで指導しているのは旧帝大や医学部、早慶の学生が多かった。
【料金】
講習の質が高いため、何かしら弱点科目の講習をとっている受験生が多い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
複数の模試を受けなければならないのだが、模試の結果が出る度に、自分のクラスの平均点や志望校とのギャップをチューターから教えてもらうことができるため、自分の現状がはっきりと分かる。先生から英作文の激辛添削を受けることが出来る。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業に関しては淡白です。大学の講義のように自分で行きたい授業を選択して受ける。先生にもよるとは思いますが当てられることもなく質問がしたければ授業後に聞きに行く感じでした。サポートに関してもあまり親身では無いように感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で取りたい授業を決めて取る感じです。志望校別の対策もあるのでそちらも取りたければ取る、といった感じでした。通期講座は前期と後期に分かれており、それに加えて夏休み、冬休み、春休みの集中講座が設けられていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎に関してはとても綺麗です。自習室もブース型、教室型共にあり充実しています。最上階のフロアが1面会話、飲食OKの休憩スペースなので休憩も自分のペースでできます。ただ21時に閉校するのでもう少し空けておいて欲しいなとは思いました。
【サポート体制】
サポートは親身では無いと感じました。私は数学の授業だけ取りたくて取っており、受験に関する相談は学校で行っていたので特に不自由はありませんでした。ただ面談等しようと思えばできますし、生徒側から求めれば答えてもらえる、といった感じだと思います。
【料金】
週1回3時間の授業で、設備も整っており不満も特になかったので安い方なのかと思います。他の予備校と比べてどう、と聞かれれば正直分かりませんが1年間通った結果私も両親も不満はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
共通テスト直前の対策講座が個人的にかなり良かった。4日、5日程の授業で独自教材を用いた演習に加えて要点を教えてもらえる。この講座にはかなり助けられたのかなと感じました。設備に関しても綺麗で不満はありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
駿台のトップ校ではあるものの、教師は玉石混交であると感じた。上位クラスの方が有名講師陣の担当が多いものの、下位のクラスでもわかりやすい授業をしてくれる先生がおり、一概にクラスのレベルで授業の質を評価できない。いい講師はわかりやすいハイレベルな授業を展開してくれる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特定の大学に特化した校舎だったのでコースは2つしかなかった。1つは授業をメインで行う特化コース、もう一つは演習をメインで行うEx演習コース。もちろん、特化コースでも演習をするし、演習コースでも授業はある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ブース型の自習室と教室型の自習室がある。教室型の方は周りの動きが気になるが、集中してしまえばあまり問題ではない。ブース型の方の机は正直最悪で、反対側にいる人の消しゴムをかける振動が伝わってくる。ただし、自習室で騒いだりする人はいないため治安は良い
【サポート体制】
一年を通じて2回面談があり、担任の先生と話す機会がある。担任の先生は優しい人が多く、親身になって相談にのってくれる。講師陣は質問okであるが、質問をしている人はあまりいない印象。そのため積極的に質問をする生徒は覚えてもらえる。
【料金】
他の大手予備校(K塾やYゼミ)とは異なり、値引きしないことにプライドを持っているため、優秀だったとしてもそれなりのお値段で通うことになる。模試やほぼ使い道のないiPad(通称駿pad)の代金も含まれているので、授業料自体はそんなにかかっていないのかもしれない
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じようなレベルの受験生と切磋琢磨することでモチベを保ちながら成績を上げることができた。予備校の中では珍しく座席が固定制なので、クラスメイトと仲良くなることができ、親友と呼べるような友も作ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業では要点を押さえた分かりやすい説明をしていただきました。出る問題の予想をしてくださることもあり、勉強計画を立てる上でも目処をつけやすかったです。授業によっては理解できているか確認してくださる授業もありよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にテストがあり、基本的に1ヶ月に1回面談を組んでくださるので毎月自分の学習状況や成績について相談して細かい軌道修正を行うことができました。2者面談も3者面談も可能なので相談内容によって柔軟に対応していただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔に保たれており、自習できる場所も複数あるので場所に慣れてしまわないこと良い点だと感じます。自習できる場所として個別自習室だけでなく、話し合いができる場所も設けられているの場合によっては使い分けられていて良いと思います。
【サポート体制】
定期的な面談では、淡々と学習状況や成績について話すだけでなく、体調やメンタル面も気にかけてくれるので、不安要素をその都度取り除くことができてよかったと思います。面談時間もしっかり設けられているので十分に相談可能です今。
【料金】
料金面については安くはないように感じます。ですが、授業だけでなくサポートも充実していることも考えると妥当な料金だと思います。講習は普段の授業とは別に料金がかかるのでそこに関しては注意した方が良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進路アドバイザーの方が親身になって相談に乗ってくださり、最後まで諦めないように声をかけてくださったことで医学部を志望し続けて合格することができました。学習面だけでなくメンタル面のケアも充実していることが良い点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
どの先生も大変わかりやすい授業をしてくださるのはもちろん、質問対応や、時には進路指導にも積極的だった。無理に難しい問題を解かせるのではなく、つまづいている所を探し、そのレベルにあった指導をしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学力別のクラス分けがしてあり、一コマ50分間の短い時間で質の高い授業が行われていた。夏季や冬季の講習も大変充実しており、レベルを細かくわけて受講生を募る形となっていたため、自分に必要なレベル、分野ごとに受講できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、自習室も、何種類かあるうちから選べるため、静かな環境で勉強したい人、誰かと教え合いながら勉強したい人、プライベートな空間で勉強したい人、いつも授業を受けている環境で勉強したい人、など、それぞれにあった勉強の仕方が出来た。
【サポート体制】
テスト毎に面談があり、短い期間での進歩などを褒めていただいたり、今するべきことの指針を一緒に決めてくださったりした。また、ほぼ毎朝教室に来て生徒と挨拶したり、軽く会話をしたりしていたため、精神的にも支えられた。
【料金】
比較的優しい料金形態だと思います。ただ、夏期講習や、冬期講習の値段がかかることを知らない学生はその価格帯に驚くかもしれません。夏季や冬季の度に講習をとる生徒もいるため、それが高いと感じる人は多いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
効率的に、日々の学習を充実させる上で駿台予備校はとてもおすすめできます。クラス分けが少なく、学力で強制的に分けられるため、コース選びに迷うことが有りませんし、後期はクラス替えもあり、自分に合った学力のクラスに再編成されるため、モチベーションにもなります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.