医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

四谷学院

四谷学院大宮校

口コミ評価
★★★★☆
3.9
所在地
埼玉県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
映像授業
こだわり条件
寮あり
再受験対応
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価
講師:4.1 / カリキュラム:4.0 / 環境:3.9 / サポート体制:4.2 / 料金:3.6

四谷学院 大宮校の評判・口コミ

1件中 1-1件を表示

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
各科目、集団授業の講師はただ問題の解法を教えるだけでなく、基礎的な事項についてもしっかり確認してくれた。また、物理については公式の導出から行うことで本質の理解を深めてくれた。その上で、基礎的な事項とそれが入試問題でどのように使われるのかということについて解説をしてくれたので、入試問題に対しての見方が変わったように思う。四谷学院には通常授業のほかに55段階という制度がある。55段階では、自分の作った答案について、講師が丁寧に添削をしてくれて、自分の弱点について丁寧に教えてくれた。また、集団授業の講師、55段階の講師どちらも距離が近いので質問がしやすく、また質問に対しても丁寧にわかりやすく教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
集団授業は各科目がレベル別のクラスに分かれているので、自分のレベルに合わせて勉強をすすめていくことができた。また、一定期間ごとに習熟度テストがあり、そのテストで基準以上の成績を取ると上のクラスに上がれたので、モチベーションアップにもなった。 55段階は、各科目、分野ごとに分かれたテストを受けていき、それぞれの分野を完璧にしていくというカリキュラムになっている。この55段階で基礎を強固なものにすることができた。基礎固めが終わった後には、入試問題を解いていき、自分の作った答案を講師が採点してくれ、それを元に間違った部分の解説や、弱点の分析、答案の書き方の指導までしてくれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗で、自習室についても席数が多く、自習したくても席がないということはほとんどなかった。また、各教室の椅子もよく学校にあるような硬い椅子ではなく、クッション性のある椅子であったので、腰やお尻などが痛くなることもなく、快適に勉強できた。
【サポート体制】
生徒一人一人にチューターがつき、ひと月に一回以上は面談があり、現在の学習状況や、模試の結果を受けての今後の計画などについての話し合いなどができ、その時ごとの目標を明確にできた。それ以外でも気軽に悩み相談などもできるような環境であった。また、入試前の、志望校決定の時期には、希望すれば何度でも面談を組んでくれ、志望校について一緒にかんがえてくれた。
【料金】
一般的な予備校と、基本料金は同じくらいの値段かちょっと安いくらいの値段であった。ただ講習時期ごとの、各講習の各講座あたりの代金や、55段階の指導料が別途でかかるので、たくさん講習を受けるような人は割高になってしまうかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は、とにかく基礎が足りていないと感じていた。予備校の多くは、コースによって授業のレベルが決定してしまい、基礎が足りていないのに、自分のレベルに合わない授業を受けなければならないことがあると思う。その点、四谷学院はレベル別の集団授業と55段階という2本建てで、基礎の徹底を行えたことが合格へとつながったように思う。 さらに、55段階では答案の書き方の指導もしてもらえて、どうしたら入試で一点でも多く取れるのかという、加点のポイント等も教えてもらえたので、自分の答案を磨くことができた。 また、ひとクラス当たりの生徒数も多くないので、先生との距離も近く、わからないところの質問もしやすかった。 チューターの先生もいつも気にかけてくれて、声をかけてくださるので、自分の不安をすぐ吐き出すことができ、精神的にも快適な状態で受験まで頑張れたように思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1件中 1-1件を表示

四谷学院 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 2 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
授業だけでなく進路相談も熱心に行ってくれる先生がいました。各科目の先生方も対応してくださいましたが、授業が終わってから帰るまで2時間ほどしか時間が取れない先生もいるため、先生に事前に予約を取ることが必要です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとに先生が校舎に訪れて授業を行う形で1年間クラスごとに授業を受けます。クラスは模擬試験の結果を見て割り当てられます。55段階では各科目の分野ごとに問題演習を行い、理解を深めることができるのでおすすめです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に綺麗に保たれていました。ホコリだけでなく消しカスなど、机のゴミや汚れもなかったため清潔な環境で勉強できました。自習室は夏にとても暑くなるのですが、教室は温度が調節されており快適に勉強できます。
【サポート体制】
年に二回面談があります。メンタル的なケアはありませんが、担当の先生方が声をかけてくださるのでやる気がなくなることはありませんでした。面接対策も行ってくださる先生がいるので、その点は安心して勉強できました。
【料金】
夏期講習や冬季講習、ゴールデンウィーク講習で追加の金額が必要になります。テキストは問題のみの場合が多く、参考書は自分で買っている人が多かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部合格には至りませんでしたが、モチベーションは維持できていました。先生に質問をしにくいことはデメリットですが、私のように積極的に先生に話しかけない生徒にも気を配ってくださる先生方がいることが良い点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
かなりわかりやすかったです。熱意がある講師が多く、講師によって指導方法が明確に異なっていて学習効果が最大になるように講師が工夫しているのが感じられました。受からせようという気持ちを感じました。自信がある講師が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受験期前までに全範囲を網羅していくカリキュラムになっていました。全体的にゆっくりと進んでいくため、初学の人も学びやすいのではないかと考えます。自分がどれくらい復習できるかに学習効果は依存している感覚です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
二つビルがあり、片方はとても綺麗で片方が少し汚いです。しかしどちらとも教室が小さめなので、安心感は感じられます。授業によって教室を移動するタイプだったので、一日中缶詰めにされているという感覚にはなりにくかったです。
【サポート体制】
定期的に面談は行われました。何をしなければいけないのかなど明確に教えてくださりました。また、担当してくださった方は熱意を持って接してくださっているのを感じることができました。肯定的に関わって成績を伸ばそうとしてくださっているのを感じました。
【料金】
医学部専門予備校と比べると圧倒的に安いです。夏休みや冬休みなどに追加で講座が開かれるため、そこで追加の料金が発生するシステムでした。その講座は参加したい人がしましょうという形だったため、強制的ではなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質が高かったです。自分に合う先生がいるということを知ることができました。上のクラスに行くほどいい先生と出会えたので、上に上がろうという意欲を持って勉強できました。また、先生方は優しくもやるべきときには厳しくしてくださりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
学力別に細かく分けられたクラス編成で進行がスムーズであると共に発問を多く行うスタイルが学習の糧になった。また講師室も開放的で質問しやすい雰囲気なので質問に行きやすく疑問点の解消につながった。フレンドリーな方が多いので先生という存在が苦手でも関わりやすいと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という方針で細かく学習項目が区切られているので、自分が今どこにいるのかの把握がしやすかった。授業カリキュラムも学力に応じて適切に組まれていて苦手を潰して得意を伸ばすのに向いていると感じている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
後者は清潔でスタッフさんや警備員さんもよく見回っているのでうるさくする人やふざける人もなく快適に勉学に励める。周りもコンビニや薬局などが充実し必要時に必要物を得られる環境であったと思う。 定期的にガイダンスがあり、後でも中でもなく「今」必要なこと、考えるべきことのガイドラインを示してくれるので余計なことで悩む必要がなく勉学に励めた。
【サポート体制】
担任制度があり定期的に面談があるのでダレやすい人でも自然とやらなければという姿勢になれる。学習計画や志望校の検討もサポートしてくれるし、受付にいるので他愛無い会話等で励ましてくれるのが受験期の支えになった。
【料金】
医学部専門では無いぶんある程度の価格は抑えられていると思うが、担任制度等のサポートが手厚いので一般的な塾よりは高額になる。しかし、それ相応のサポートと環境が与えてもらえるので金額相当の価値があると感じる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階制度と、担任制度が特に良かった。 55段階は自主性こそ必要だが一対一で専門の先生に指導をいただけるので不明点を潰すのに良かった。 担任制度は自分1人では不安な点をアドバイスしてくれたり、定期的に面談で進捗を聞いてくれたりするのでモチベーションを保つのにとても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
集団授業の講師は概ね良かった。学年が高いクラスを担当している講師になるにつれ、レベルが高く分かりやすい授業だった。55段階という個別指導の講師は人それぞれだったが、合わなければ変更することは可能であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に自分で授業を選択するシステムだった。集団授業は概ね他の予備校と大差はない進み方であった。強いて言えば少し進度が遅かったが、受験に支障が出るほどではなかった。55段階は自身で進めていくシステムであるため、向上心がある人は向いていると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広く、教室も綺麗だった。自習室は普通の自習室だが、場所によっては空調が良くなく、外の騒音が気になった。場所は毎回ランダムに決まるため、嫌な席になっても仕方がないみたいなところはあった。また、うるさい生徒もいたので集中出来ない時もあった。
【サポート体制】
担任の先生がついているが、何も頼りにならなかった。大学の情報や学習状況についての指導を求めたが、応えて貰えなかった。面談は定期的にあったが、その場しのぎの会話であったような気がした。受験期も特にサポートはなく、合否が発表されてから電話1本でやり取りしただけだった。
【料金】
医学部専門予備校ではないので、料金は高額では無いが、夏期講習や冬期講習などの季節講習を数多く取らされるため、その時期はかなりの金額の支出があった。季節講習でない授業は非医学部予備校の相場辺りだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質は良かった。学年が上のクラスの時の集団指導の講師は熱意もあり、指導も適切であった。55段階の教材も基本的なレベルの内容は網羅しており初学のインプットにはちょうど良かった。立地も駅から近いため、通いやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
とても明るい先生が多く、悩みにも真剣に向き合ってくれる。また、一人一人個別の指導もあるため自分が苦手としているところが明確化しやすい環境にあると思う。 これはやらなくてもいいとかも教えてくれるため効率が上がった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導と学力別の集団授業があり、ひとりひとりに合わせた勉強ができる。夏期講習や冬期講習、直前講習は自分でとらなければならないため別料金が発生する。 わりと授業が詰まっているため予習復習は授業時間外にやらなければならない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
そんなに広くないが、駅近だしご飯を食べれる部屋も明るくてとてもいい環境だと思う。生徒数もそんなに多いわけではないのでのびのび勉強できる。ただし、夜は高校生もたくさん来るので少し狭い感じもする。教室移動もすぐにできるからよい。
【サポート体制】
一人一人に担任がいてなんでも相談に乗ってくれる。面談も定期的にあるので勉強のしかたや生活のしかたのアドバイスがもらえる。 面接や小論文対策も整っていて医学部受験にはとても良いと思う。スタンプをあつめてプレゼントももらえたから楽しかった。
【料金】
医学部専門予備校ではなかったのでとてもリーズナブルだと思う。基本料金に加えて、講習代が発生するので年間の料金はしっかり調べた方がよい。でも、個別指導と集団が両方あるわりには安いとおもう。質問対応も無料なのがよい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生も周りの友達も明るく、浪人生活が楽しくおくれた。医学部を目指す仲間も多かったので互いによい刺激になったと思う。 勉強できる環境があったことが医学部合格へつながった。私はこの予備校に通えてとても良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.