医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会大阪校

口コミ評価
★★★★☆
4.4
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.6 / カリキュラム:4.8 / 環境:4.3 / サポート体制:4.4 / 料金:4.1

鉄緑会 大阪校の評判・口コミ

38件中 31-38件を表示

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
とても厳しく指導していただきます。内容が難しく四苦八苦しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大変難解な授業内容で、ついて行くのが精一杯という感じです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
大都市の中心街にあるので、治安はあまりよくありません。ガラの悪い人が多くいます。
●塾内の環境
自習室も完備されており、勉強できる環境は整っています。いい環境だと思います。
【料金】
決して安くはないですが、それに見合った教育内容がされていると思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

ID:1252

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はほとんどが医学部生であり、どのような質問を持っていっても理解できるまで丁寧に教えてくれるし、その問題に関連する問題を探してくれるなど最後までしっかり対応してくれました。また講師自身も医学部生であることから、どんな勉強をしたら良いのかどんな参考書がいいのかなど自身の経験から指導してくれて、信頼もありためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年生からは志望校別の講習があったが、とはいえ普段のレギュラー授業は志望校関係なく成績ごとにクラス分けされたクラスごとに授業が行われた。毎回授業では復習テストと実戦テストがあり、先週習ったことをしっかり吸収できているかを確認できるとともに、応用力を鍛えることもできた。カリキュラムは独自のテキストに沿った完全にオリジナルのものであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの生徒も東大京大医学部を志望校にした生徒がほとんどであり、皆模試で上位に名を連ねる優秀な生徒であったため、お互いに採点しあったり、別解を思いついたらみんなで議論したり、切磋琢磨できる環境が常にあった。また半年に一度ある校内模試というものでお互い勝負するためこれ以上は無理というほど勉強できた。
【サポート体制】
進路相談はいつでも乗ってくれ、時には何時間もずっと話していたということもあった。自分の志望校の大学に通っている講師が絶対にいたので、その講師と直接話して、どの時期にどのようなことをしたらいいのか、どの時点でどれくらいの成績を取っていたら大丈夫なのかなどしっかりと話すことができた。
【料金】
駿台や河合塾などの一般的な予備校とほとんどが差がなかったと思います。講習などは自分の好きなだけ取ることができましたが適宜取捨選択することでそこまで高額になることもなかったですし、講師のアフターフォローや配布される教材などを考えると安いほうではないかと思った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
先生方は現役医学生の方で歳も近く、また実際つい最近まで受験に対して勉強していた方達なので相談し易かったです。教え方も丁寧で分かりやすく、質問なども快く受け入れてくれました。いつでも誰かしら先生はいらっしゃったので分からないことは何でもすぐ相談出来る環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
年に2回大きなテストがあり、それでクラスが編成されました。使用しているテキストや、進度は同じなので下のクラスでも容易に上に上がることが出来たのでモチベーションにも繋がりました。最後の半年は、私のクラスは毎週模擬的な二次試験を受け、解説して頂いてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪、梅田にあったので立地も良く通い易かったです。それほど大きな塾ではなかったので、アットホームで一緒に勉強する仲間も顔見知りで切磋琢磨出来ましたし、先生方も担当のクラスでなくても快く接して頂けて、相談もし易かったです。
【サポート体制】
進路指導は担当クラスの先生に基本して頂いて、毎年任意の保護者面談がありました。
最後の年は自分で先生が希望できてその先生に色々見てもらいました。一人一人に対する対応が全て違うような丁寧さで対応して頂けました。
【料金】
医学部専門予備校としてはそれほど高くもなかったのでこちらを選びました。テキストも同じのを待っていたら返却できたり。夏季や春季などの講習も必修ではなく、進度が変わる訳ではなかったので、基本的に私は取らなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、全体的な人数が少なくアットホームで生徒同士も仲良く、先生方とも殆ど顔見知りな点が良かったです。
先生は年が近いので相談もし易いし、何しろ実際経験した事を話してくれます。
生徒は同じ志望先なので共に切磋琢磨出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、様々な相談に乗ってもらった。数学の主任の先生には数学の面白さを教えてもらえたので本当に感謝している。他の先生方にも、年代が近いこともあって色々と相談しやすかった。基本的に京大生だったので受験を経験していて、とても信頼できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
進度が早く、中学2年生で高校数学まで終わる。数Ⅲも高1で一通りの内容を学習する。英語も中2でほぼ文法が終わり、あとは復習と応用を詰める。理科は高2から始まるが、その頃には英数かほぼ固まっているので理科の勉強に専念できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルの中に入っているが、ほとんど鉄緑会に通う人なので肩身がせまいなどの重いはしなかった。
梅田にあるため、休憩時間にコンビニに行ったりしやすかった。駅に近いため行き帰りもしやすかった。
講師室はとても開放的で先生を呼びやすかった。
【サポート体制】
校内模試のたびに面談があり、相談できる機会が多かった。
自分から先生に面談をお願いすることももちろんできた。
先生が同年代で、受験を経験して同じ悩みを体験してきているのでとても親身になって相談に乗ってくれたし、とても信頼できた。
【料金】
料金は他の予備校より安く、浪人生向けのテキストの方が分厚いような他の予備校とは違って現役で受からせることを目的としているためテキストがとても充実している。授業時間を過ぎても先生に質問したり面談してもらったりすることができ、お得だとは思う
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の大半が現役の大学生で、相談や質問がしやすい。
また、テキストも充実しているし宿題が他の予備校に比べて格段に多いため、演習量を積まざるを得ないのでとても力がつく。
周りもとても勉強しているので、勉強しやすい雰囲気である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
基本的に大学生が講師なので、親しみやすく、分からない問題があった時に質問に行きやすかったです。また、学校行事や部活にも理解があり、大変信頼がおけました。持ち上がりで6年間同じ学年を指導する先生が多く、その点も良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間で基本的に受験範囲を一周させるので、6年間で見ると何回も同じ範囲もちょっとずつ難度をあげながら勉強でき、復習も同時におこなえ、定着が早かったです。また、早くに演習に入れる点も素晴らしいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的には私立の中高一貫校しか入学できないので、勉強に対する意識が高く、いい仲間と切磋琢磨できます。また、母集団の平均値が高いため、全国の中での自分の正確な立ち位置が気軽にわかる点も大変良かったです。
【サポート体制】
大学生が講師を務めているので、進路相談等では親身になって一緒に考えて頂き、大変お世話になりました。また、学校の雰囲気なども教えてもらえ、自分の大学生活を考えて進路を選ぶことができたのがよかったと思います。
【料金】
医学部専門学校ではないため、そんなに高くはないと思います。また、得られる演習量がたいへん多いため、他の塾では自分で参考書等を買って演習量を補わなくてはいけない分、費用対効果で考えるとたいへん素晴らしい塾だと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、梅田のど真ん中にあるということで、立地がよく、どこに住んでいても通いやすいというのがいいと思います。また、第一志望校に受かる人が多く、大学生になっても塾の友達と何かと交流があるので、楽しいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
受験期に持っていただいた方々は、授業中はもちろんのこと授業後も問題の質問や勉強方法、おすすめの講座選択、進路の相談などに熱心に答えてくださりました。どなたも知性を感じさせる方ばかりで強いあこがれを抱いたのを覚えています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校生2年までで大学受験レベルまでのカリキュラムを終える。そのため、とてもタイトで忙しい。毎週目の回るような量の宿題がでて、授業中もよそ見している余裕はない。その上、1回すればできるような簡単な問題はないので、自主的に予復習していかないとおいて行かれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田の一等地にあり、校舎内も清潔に保たれている。自習室もあり、学校が終わってから塾が始まるまで、使っていたのを覚えている。フロアも広々としていて、環境はいい方だと思う。最近改装して、事務所がオープンスペースになったらしい。
【サポート体制】
原則、当人の努力が求められる。指導する側も並々ならぬ努力の末成功を手にした方たちなので、自分の努力量に明らかな問題があれば、まずそこを突かれる。やる気があってこちらからアプローチすれば手は貸してくれる。自分次第。
【料金】
1科目月々2~3万円で、夏期講習、冬期講習があるので、値段は一般的な予備校とあまり変わらないと思う。高校2年生で週5科目とるため、出費が一番多くなるのが特徴。3年生では4科目に集約されるので月謝は安くなるはず。
【良かった点(改善してほしい点) 】
厳しい環境で、レベルの高い学生(本当に一番上のクラスは東大理Ⅲがバンバン出る怪物ぞろい)と切磋琢磨できたのはいい経験になったし、その経験はいまもやくだっていると思う。大学は自由な分自分の責任が問われるので、自分から動くことはとても大切になってくる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師がみんな現役医大生だったので距離も近く、色々な相談をしやすかったし、一番の憧れの存在でもありました。もちろん、わからないところを質問すれば丁寧にわかるまで教えていただけますし、成績についてはいつも親身になって叱咤激励していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には医学部合格のために毎週の宿題と復習テストで基礎力をつけていき、高3になると各クラス別にレベルに応じてテストゼミを行い、実際のテストのような時間配分で演習をして、そのテストの内容を解説するという形のカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
机とか椅子とかはあんまり立派なものではなかったですが、程よい緊張感が常に漂っている教室で、食事室なども狭いので、さぼっているひともあまりおらず、勉強にとても集中できる環境だったように思います。いまは改装されてだいぶきれいになっているようですが。
【サポート体制】
定期的に面談や、保護者説明会もありましたし、模試が帰ってくるたびにチューターの先生に見せに行って今後の勉強方針の相談に乗ってもらっていました。センター試験が終わってから実際に受けるところを決めるときもかなり迷っていましたが最後まで相談に乗ってくれました。
【料金】
普通の塾と比べてかなり安い方だと思います。詳しい値段は知りませんが、大手の塾というわけでもないので、そこまでお金がかかっているという印象はなかったように思います。強制的に買う問題集も必要最低限のものでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
毎回テストがあり、その順位が貼り出されるのでほとんど、気を抜くときがありませんでした。テストで悪い点を取ったら悔しいという気持ちを教えてくれたのはこの塾だと思います。演習量が多いのでテスト慣れもかなりできたとおもっています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師はプロの先生が数名で、学生が大半でした。京大医学部や阪大医学部の先生がほとんどで、自分の志望校の先輩が身近にいる環境は、良かったと思います。
授業時間外でも、質問や相談などに快く乗ってくれました。人によっては授業のない日でも、質問のある後輩のために塾に来てくれる人もいたみたいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストの内容的に、東大や京大向けかなとは思いますが、夏期講習や冬期講習、直前講習などでは志望校別に分かれて勉強することができました。
スピードはとても早く、中学終了時点で、数ⅡBまで終わっているほどでした。
高2までに英数を完成させ、高3で理科を完成させるのを目標にカリキュラムは組まれているそうです。
また、年に2回の校内模試というテストでクラス分けされるので、それをモチベーションに普段の勉強を頑張ることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
灘や洛南などの有名校の成績優秀者がたくさんおり、目標を高く持てたと思います。成績優秀者の名前が載るので、それを見て切磋琢磨していたと思います。自習室では、みんな真剣に勉強していたので、集中できました。
【サポート体制】
高3では生徒一人一人にチューターの先生がつき、勉強の進度などを確認してくれました。模試の結果などを見てアドバイスをくれたり、時には叱ってくれました。先生に京医阪医生が多かったので、志望校に迷ったり、その学校について話を聞くことが出来たりして良かったです。
【料金】
お金に関しては親に払ってもらっていたので、あまり分かっていませんが、とても高かったと思います。テキストも無くすと、テキスト代を払わなければならないのですが、それもビックリするぐらい高かった記憶があります。しかし、テキストや問題集の問題量が多いことを考えると、そんなものなのかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本的に先生の年が近いので、気軽に相談出来たのが良かったです。また、宿題量は多かったですが、問題の処理能力はついたと思います。特に高一の数学のテキストがすごく良かったと思います。中1から通っていたのですが、勉強の進度が早かったため、高3で切羽詰まらず、計画的に勉強できたのが良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

38件中 31-38件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.