医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

医系専門予備校 メディカルラボ

医系専門予備校 メディカルラボ

口コミ評価
★★★★☆
4.0
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
こだわり条件
寮あり
再受験対応
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.15
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.31
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.40
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.02
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
医系専門予備校 メディカルラボの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

医系専門予備校 メディカルラボの評判・口コミ

55件中 41-50件を表示

医系専門予備校 メディカルラボ 静岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
少人数で個別対応でした。短期期間の利用でしたが子供の能力向上に努めて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部選考でしたので、基礎学力の徹底した見直しをして頂きました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅の近くでしたので交通の便は良かったです。
近くには専門書の大型店があり参考書の購入には助かりました。
ただ、駅前という場所がら飲み屋が多かったことが不安でした。
雑居ビルの中にありましたので、教室は採光に問題があり暗いイメージがあります。
【料金】
医学部のクラスでしたので、料金は高めでした。その割に講師の先生が経験不足に感じたのが残念でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
真面目に受講すれば学力は向上すると思います。
ただ、応用力を持つことに目を向けていただきたい。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:2357

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 千葉津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業をしてくれる先生は個別指導なので、僕の苦手なところをあぶり出してそこを重点的に教えてくれます。
また、苦手ではないところでも沢山の分野に派生させて話をしてくれるので繋がりがわかりやすかったです。
担任の先生は雑談から進路相談までしてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒数人に担任が1人つき、その方が各科目の先生方と相談して一人一人のカリキュラムをつくってくれます。
ですから、質の良い自分にあったカリキュラムになります。また、大学別の対策も行ってくれるので、医学部志望だと特にありがたいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別指導なので、先生と生徒は仲良くなります。しかし、一番生徒のことを見てくれるのは担任の方なので担任と話すことが多くなります。
生徒間はあまり接触がないのであまり話しません。11月くらいにやっとグループができた感じです。
校舎内の全体的な雰囲気は勉強の面ではとてもよいと思います。
【サポート体制】
上でも書いた通り、生徒数人に担任の方が1人つきます。この方が主に進路相談等をする相手になってきます。
生徒一人一人にあったカリキュラムを最初に作っても当然、やってみて楽だったとか、キツかったとかあります。
その辺の調整等もおこなってくれます。
【料金】
大手予備校と比べてしまうとメディカルラボは非常に高価ですが、医系専門予備校活動個別指導を行うところでは中間らへんの価格帯だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何度も繰り返しになってしまいますが、個別指導なので、自分の苦手な分野や基礎的な考え方等を矯正してくれるので、飛躍的な学力向上に繋がったと思います。また、多くの医学部についての情報があるのでよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 横浜校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
僕は数学と物理と化学の授業を受けました。
どの先生も僕の苦手とする分野を理解していて、それに応じた授業を行ったり課題を出したりしてくれたので、短期間で苦手分野を克服することができました。
また、先生は医学部受験に精通しているため、各大学に向けてそれぞれ違った対策をしてくれました。質問にも親切に応じてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
まず入塾テストを受け、各教科の苦手分野を調べてくれました。その苦手分野と自分の志望校に応じた独自のカリキュラムを設定してくれました。
自分は中堅医学部を目指していたので、標準問題に強くなるようなカリキュラムを作ってもらいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別授業なので、生徒専用ブースがたくさんあります。自分だけの空間で授業や自習ができるので、とても集中できます。
周りも全員医学部志望の人たちなので、みんなに負けたくないという気持ちがあってモチベーションが上がりました。
【サポート体制】
1人の生徒に対して1人の担任が付きます。
僕の担任は僕の希望を最優先してくれた方で、模試の志望校判定で良くない結果を出しても、志望校を変えさせずに第一志望校に向けて勉強させてくれました。
体調にも気を使ってくれて、とても優しい担任でした。
【料金】
メディカルラボは、普通の予備校よりも値段が高いと言われている医学専門予備校の中でもさらに高い部類に入ると思います。
現役生はまだ安い方ですが、浪人生はとても高い金額です。しかし、値段に見合った指導を受けられたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
僕は高3の1学期まで大手予備校に通っていましたが、私立医学部に特化しておらず、また集団授業なので個人の苦手分野に応じることができないため、自分には不向きでした。
しかし、メディカルラボに移ったら苦手分野を克服でき、私立医学部に向けた勉強法を学ぶことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 東京お茶の水校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
医学部受験のスペシャリストで、ほとんどの私立大学の試験方式や難易度、問題傾向を熟知しており、生徒一人一人に合った大学を紹介してくれ、また志望校に沿った問題を主に授業で扱ってくれます。
授業自体もきついわけではなく、和やかな雰囲気で授業してくれるので、楽しく勉強できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
50分×3コマの授業で、最初と最後のコマは先生が授業を行い、真ん中の1コマは課題をする自習時間です。
毎度毎度自分の弱点を見つけられる貴重な1コマで、リラックスしながら課題に取り組むことができます。
定期試験前には定期試験の対策も行ってくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルの中にあり、静かな環境です。
自習室もたくさんあり一人一人に広いスペースが与えられるので、とても快適な空間です。
1時間ごとに見回りもしていて、長時間席を立ったりうるさくしている人を注意してくれるので、常に勉強しやすい空間です。
【サポート体制】
1人ずつ担任が付き、月に一度面談が行われます。
心の悩みについていつも心配をしてくださるスタッフさんばかりでした。
また、チューターが毎日来て、現役の医学部生なので、難易度の高い問題もわかりやすく解説してくださり、とても助かりました。
【料金】
合格率が高いだけあり、他の予備校に比べて授業料は高額でした。
個別授業なこともあり、1コマ1コマが高額でしたが、浪人してまた予備校に通うことを考えると、高いけど、1年で絶対に合格しようと意気込んで勉強できると思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生が大半を占めているので、受験についても質問でき、高校とは違う先輩がいたような感じでした。
皆とてもよくしてくださって、お互いが助け合って勉強しているということを実感しました。
また、現役の医学部生と接することができ、様々なことを聞くことで、モチベーションも高まり、同時にリフレッシュにもなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ さいたま校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: -

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
化学の授業で基本からきちんと教えてくれたので化学が好きになりました。今でもその先生には感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は個人個人の能力に合わせて市販の物を使用しておりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
周りにはコンビニがいくつもありました。駅から10分以内の所にあったので利便性には優れていました。
●校舎内の環境
随分と静かな場所でしたがよく覚えておりません。とにかく静かな環境でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 東京立川校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 1

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2017年度
【講師】
個別授業なので、再受験のスタートで全く知識がない状態では色々と人目を気にせず質問できて良かったです。
いつも講師がいる訳ではないので、講師がいる間に自分の質問を洗い出して聞ける様に準備しておくと良いと思います。
ただ、個別な分、講師とトラブルがあると交代の希望を言い出しにくいという弊害もあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に全ての教科の点数を足して合格最低点を上回ろうというスタンスの予備校です。
ですが実際は1教科でも苦手があるとどうしてもその教科が足を引っ張るので、私にとってそのカリキュラムは現実的ではありませんでした。
志望校ごとに対策はしてくれますが、志望校を増やすと対策する傾向が多くなるので、そんなにピンポイントで志望校に沿った授業にはなりませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
沢山の会社が入ったビルの1フロアを使っているという感じです。
最初入学した時は個別ブースを1日使っていても大丈夫だったのですが、生徒が増えるとブースを使えなくなることが多くなり、自習室が溢れて違う階の自習室に行かないといけなくなるなどがありました。
【サポート体制】
勉強は講師ですが、志望校などの進路を話すのは事務スタッフになります。
事務スタッフと講師の連携が取れていれば良いのですが、取れていないと話が伝わっていないことなどがありやや面倒臭いです。
勉強以外にそういうところに労力が取られることがあります。
【料金】
医学部専門予備校なので高いです。
夏期講習と冬期講習が別料金で請求されるので、私立医学部の授業料より高くなったということもありえます。
正直、相当金銭的に余裕がある状態じゃないと通い続けるのは難しいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全ての授業が個別授業なので、本当に受験について右も左もわからない人におすすめです。
また、お金が高い分事務スタッフがきちんと管理してくれるので、割と放任主義にされると遊んじゃうかもしれない不安がある人には良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 神戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
私の通っていたメディカルラボという塾は、生徒1人1人に受験コンサルタントのような担任という人が付きます。
その人が自分に勉強の仕方、進み具合、欲しい資料の提供など、様々なサポートをしてくれます。
また、高いお金を払ってる分、講師の質はめちゃくちゃいいです。
自分に合った先生を見つけるまで変えることもできます。
その先生達もその塾で教えてることで、医学部受験に対する情報量の多さが他の塾講師とケタ違いに違います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が通っていたメディカルラボは完全個別制で一コマ3時間、その中でも、授業→演習(1人)(授業の復習)→授業(演習の見直しや、次の単元)を1時間×3といつ構成になっています。
これにより、自学自習の習慣もみにつけることができます。
毎朝、チェックテストを受けることも可能で、単語、計算なども怠ることなく、計画的に進めることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私の通っていたメディカルラボには、校舎によって寮もあり、地方からでも通うことができます。
1人一つロッカーがあり、思い荷物を毎日運ばなくてすみます。
ウォーターサーバーがあり喉の渇きが潤されます。
赤本が最近の5年ぐらいは全てあります。
(医学部)参考書も借りれます。
【サポート体制】
私の通っていたメディカルラボという塾は、生徒1人1人に受験コンサルタントのような担任という人が付きます。
その人が自分に勉強の仕方、進み具合、欲しい資料の提供など、様々なサポートをしてくれます。
そこで、受験の日程や、進路しどう、志望校に対する対策などを一緒に考えて組んでいきます。
【料金】
医学専門予備校は高いです。
一コマ2万5000円ぐらいします。
が、ある一定の期間に何コマ入れるかは自分で決めることができます。
例えばちょっとでいいなら二週間に一回とかでも、授業を組むことができます。
それプラスサービス利用料などが追加されて最終的な料金になります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部に対しての情報量の多さがすごかったです。
入試の問題の傾向の違いだったり、卒業生の傾向から自分がどこ学校と合ってるか教えてくれたり、また、環境も素晴らしかったです。
自習室が埋まることはなく、困らず、赤本、参考書が充実しており、一人一つロッカーもありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
熱心に取り組んでくださる講師の方が多かったように感じました。
クラス全体だけでなく、個人個人にも気を配り、わからないところなどを何度もわかるまで聞いてくれたり、どうすれば学力が向上するかなど、良い印象を受けました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学力ごとにカリキュラムを組んでくださり、生徒一人一人によって、カリキュラムを組んでくださいました。
センター試験や国公立の医学部対策は、私立の医学部と比べるとしっかりはしていませんでしたが、それでも大手の予備校と比べると良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は一人一人の席があり、ロッカーなども一人一人に与えられていたため、学習環境はとても良かったです。アクセスも駅から近く、人通りも多い場所であったため、夜も安心で、とても通いやすい場所にありました。
【料金】
普段の講義だけでなく、季節ごとの講習や、再受講費用などもかかり、また、直前には大学ごとの指導と称して多額の費用がかかりました。
確かに確実に医学部に合格するには十分な体制なのかもしれませんが、そもそも学力がある生徒にはここまでは必要ないと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも、学習環境はとても良かったです。
また、講師の先生方がとても熱心に取り組んでくださる方が多く、チューターの方も医学部に通っている方しかいないため、モチベーションを維持したり、悩みを相談する際もとても良かったと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
あまり有名ではないが、医学部受験に経験豊富な講師が科目別に担当する。私学の医学部の出題の傾向も指導されるので能率的である
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
この予備校自体のオリジナルの教材はないため、その時点に最もあっていると思われる教材を講師から推薦され、相談の上決定される。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部受験という共通の目標のためがんばるという一体感がある。自習質も静かで落ち着いて自習できる。飲食するスペースが狭いのは難点である
【料金】
プロ講師の個別授業なので、授業料は非常に高い。浪人するための費用を考えればそれなりの料金かもしれない。一コマの料金は決まっているので、わかりやすい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部特に私立の入試科目については膨大な資料と経験があり、受験校の決定や補欠合格の繰上げ状況など詳しく教えてもらえるので助かりました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 神戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
比較的に自分に向ている授業の進め方であった。予習や復習のありかたをしっかり教えてもらったようです 毎日テレビをつけながらではあるが勉強をする習慣が身についた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講師の方が、教科書にそって淡々と進めるのではなく事例や経験も踏まえて実践的な進め方であったので非常に理解しやすかった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は特に雑音がきこえるような雰囲気ではなかったので、案外授業に集中することができた。予備校内の施設もまあ普通で清潔には保たれていた。
【料金】
授業料については、そう思ったより高くはなかった。明確に説明もあったのでそう心配することはなかった 満足している
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の進め方は非常によかったと感じている。補習や自学習をできるところもあった。ただ今回は通学に時間がかかったので今後はインターネットを利用したサービスの提供があればいいかなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

55件中 41-50件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.