医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台

口コミ評価
★★★★☆
4.0
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.29
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

519件中 471-480件を表示

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
英語が不得意だったが、授業及び友達の影響もあり伸びたようにおもいます。周りの環境は良いように思えます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材等は難関大学の過去問中心であり、どれだけ完璧に理解できるかが関心点です。授業はさぼっていたことも多く成績は現役時代のほうがよかったようです。難問・良門を織り交ぜてやるほうがベストだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強には集中できる環境であり、設備もよく受講のないときはある部屋で自習してたそうです。雑音等も、他のクラスと違って仲間意識及び勉強環境も良かったようです。
【料金】
駿台の受講料はわかりやすい設定でよかったようです。私たちが予備校時代はもう少し金額面では安かったように思えます。出席等がシステマチックになっていて、さぼると家庭に電話がありました。また成績がまあよかったので一部免除していただきました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
定期的な面談や、最終面談で親切丁寧なご指導いただきましたことを感謝しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
自分のペースで勉強出来た。自習室で短時間でも集中して勉強できましたし、担当の職員の方が親身になって進路の相談を聴いて下さり参考になりましたし、自信にもつながりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校では、英語が苦手で成績もあまり良くなかったのですが、講師の授業がとてもわかりやすく、成績がすごく伸びました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
長時間の勉強はあまりしていなかったので、家ではあまりせずに、予備校の自習室が一番集中できて良かったです。
【料金】
苦手な教科を集中して受けることにしたのですが、夏期講習の選択の時にも職員の方に相談してアドバイスをしてもらったので、料金的にも効率がよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
志望の国立の医学部を目指すには、自分にはとても合っていたと思います。また、同じ志望の友人も出来て情報交換もたくさんできました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
伝統的に難関大学を志望する予備校なので集まってくる予備校生も何と言ってもレベルが高い。結果を導き出すノウハウが図抜けているのではないかと思う
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
やはり今までのデータの蓄積は他の追随を許さない。カリキュラムや、季節講習、合格した生徒からの情報が希望を抱かせ努力をさせることにつながるのでは
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
鉄道の高架の傍だったので時にうるさく感じたこともあったが、さほど問題に感じるほどではなかった。
【料金】
予備校代、授業料や教材費、講習料金、私立大学の授業料と比べてもこちらは東京から講師を札幌まで出張させることを考慮すれば妥当な額ではないかと思う
【良かった点(改善してほしい点) 】
成績優秀な者に色々な報奨品や奨学金等、やる気を喚起させるところは評価できると思う、

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 神戸校

総合評価 ★☆☆☆☆ 1.0

講師: 1 / カリキュラム: 1 / 環境: 1 / サポート体制: - / 料金: 1

投稿:2016年度
【講師】
とてもわかりやすく教えていただける先生で子供ともとても相性がよく、その子のスピードについていけるように合わしてくれる先生でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は特に変わった様子はないですが、先生がその子に合わせたカリキュラムを作ってくれるのでその子に応じた苦手克服などを考えて作ってくれる感じでした
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内はとても清潔感があってしずかな環境ですので勉強にはとてもいい環境だと思います。やはり集中するにはしずかな環境が1番だと思います
【料金】
料金は少し高めだと思いますがカリキュラムや教材などを考えると妥当な金額だと思います。月々の支払いは大変ですが満足しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾のその子に応じたカリキュラムというところは気に入っています。先生との面談も月に一回はある感じで進み方などを保護者がしることができてとても安心です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 千葉校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材やカリキュラムは特に問題ありませんでしたが、やる気がなく成績が伸びていきませんでした。自分自身のせいですが、そのような人にはやる気を起こすような施策も必要かもしれません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立地環境が最悪のせいで、勉強に専念せず遊びほうける人も多々見られました。いかんせん隣接しているのがパチンコ屋ですからね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一浪目は反省だらけの一年でした。環境や予備校のせいではなくやはり自分自身の問題なんだと思います。主任さんが親身になって相談に乗ってくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 上本町校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.5

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
特に良かったとは思えない。最後は親が行ける学校を見つけそこにした。予備校からのアドバイスはなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特にはない。もう一歩中に入った指導をしてもらえたらと思う。これもいまどきなのかとも思う。
【料金】
料金ははっきり言って高いです。これも本人次第で本人の努力で高いとも安いとも評価が変わると思います。ただ全般的にはやはり高いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
2浪時に通った予備校ですが、とても親身になって進学についての悩みを聞いてくれました。またクラス分けでの評価も適切であり通学してとてもよかったと思っています
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業内容も基礎をしっかりと行ってから難しい問題へ移行していったのでとても助かりました。また過去問も詳細に説明してくださり嬉しかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強する環境はとてもしっかりとしており集中して勉強に励むことが出来ました。ただし夏場のクーラーが若干きつめなので薄手のセーター等で工夫する必要があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は自宅から近かったこと、チューターさんらの親身になった相談、さらには過去問の特訓も役立ちました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 名古屋校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.5

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
後期の指導内容が前期と比較するといきなり難しくなったため、もう少し段階を踏んでレベルを上げていってほしかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期講習などで自分の苦手単元を集中して学習できるところは良かったけれども、その分かなり料金が高いと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は防音がしっかりしていたため授業や自習をする分には問題はなかったと思います。けれども廊下は少々騒がしかったと思います。
【料金】
入塾費用や授業料は大手予備校なので仕方ないかもしれませんが、夏期講習や冬季講習といった特別講習の受講料は高いと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業を受ける際の各生徒のスペースは少し狭いと思いました。やはり教科書やノートを広げるのでもう少しスペースを広げてほしいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 津田沼校

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
わからない点などは授業中に確認でき、それでもわからなかったところは授業後に講師に聞きに行け、優しく教えていただけたのでよかった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎の授業が多く簡単だった。後期は応用でかなり難しく大学受験ではでないのではないかというところまでやった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はかなり静かで集中しやすかったですが、勉強しない人が大声で話してへやの中まで聞こえてくることがあった
【料金】
年間を通して100万と考えると高額だと思いましたが、医学部専門予備校よりはまだマシだとおもいます。長期休暇中の授業料は別途必要でした
【良かった点(改善してほしい点) 】
精神面的なサポートや進学のサポートの体制はとてもよかったと思います。ただ、中学部が隣にあったので少し気が散りました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
質問対応も丁寧で気軽に講師室に入れた。関東からも多くの先生が来ていて、地方だが高いレベルの授業が受けることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するために必要な数学力を付けることができるテキストで授業を進めていた。 そのテキストを暗記するまで問いた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室のキャパシティが多く、集中できる環境で勉強できた。個別ブースの自習室や開放教室の自習室があって便利だった
【料金】
料金は高めだと思う。60万程度の授業料に加えて夏期講習と冬期講習が別途かかる。寮に入るとさらに100万以上かかってしまう
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地も環境もいいと思う。選ぶ予備校よりも、自分がどれだけ頑張れるかの方が重要だと思う数学の後期が難しすぎた

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

519件中 471-480件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.