医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台

口コミ評価
★★★★☆
4.0
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.29
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

519件中 271-280件を表示

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業がわかりやすく、何か疑問があれば休憩時間に気軽に質問にいける環境がありました。また、センター試験対策や、大学別の二次試験の傾向と対策なども詳しく教えて頂きました。テキストの内容だけでなく、ちょっとした豆知識も役に立ちました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
秋までに全範囲を網羅できるようにカリキュラムが組まれており、場合によっては各大学の傾向に沿った授業や演習がありました。科目ごとにもさまざまなレベルやジャンルの講座があり、自分の弱点にあったものを選ぶことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
必死に勉強して大学に合格する人と、まったく勉強せずに浪人を繰り返す人の二極化していました。勉強しない人とは関わらず、こつこつ真面目に勉強してる人と仲良くして、いろんなことを教えてもらうことができました。
【サポート体制】
勉強だけでなく、センター試験や各大学の二次試験などの受験情報がこまめに入ってきたので、計画しやすく、助かりました。担任の先生やバイトの大学生の話も参考になりました。また、休憩時間も質問にいける環境にあったので、やりやすかったです。
【料金】
通常授業で受講する講座を選ぶことができず、一律の料金をとられました。ほとんど効果のない授業もあったので、もったいなかったです。また、講習では同じ講座でもわかりやすい講師とわかりにくい講師が混ざっていたので不公平でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
有名講師も揃っていて授業は基本的に神レベル。講師の評判を書いたサイトもあるので、それも参考にできる。有名講師といえども質問対応は非常に良く、科目以外の相談にも乗ってくれる。また、浪人だとクラス担任がいて、担任から進路指導を受けられる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
名大や名市大の医学部だと、そこに向けたクラスも用意されるので対策しやすいが、実質そのクラスから本当に受かっていくのは一握りなのが事実。クラス内順位が出るが、少しでも上位に行こうとハングリーでありたい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台もかつては丸の内にあって、周りに遊ぶところが一切無かったので、誘惑なく勉強に集中できました。ただ、自習室の建物と講義の建物が別なのは少し面倒だったかもしれません。
今は名駅に移転したので周りの遊び場からの誘惑に負けないよう頑張って欲しいものです...。
【サポート体制】
人が多いので、ただ授業出てるだけだとあんまりサポート体制が良いとは言えないかもです。ただ、先生に質問や添削をお願いする人はサポート体制が素晴らしいと感じると思うし、そういう人こそ志望校に受かっていくと思います。
【料金】
駿台は他よりも安いと一般的に言われるそうです。ただ、講習や模試とか含めると更に値段が高くなるのは間違いないです。友人の中には他の塾と掛け持ちの人もいましたが、そこで余分に投資した分だけ還元された感じはあんましませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師によってクセがあるので各々合う合わないがあるが、全体的にバランスがいいと思われる。また、質問に持っていけば確実に良い返答がいただけるので積極的に持って行くべきである。進路についても相談に乗ってくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
粗方のカリキュラムは決まっている。志望校に合わせた勉強は自分で行う。また、夏期講習、冬期講習は自分で受けたい講義を選択するので、そこで自分の志望にあった講義を選択し学習するといい。すでに決まっているカリキュラムはバランスがいいので志望校に関係なく受けていいものである。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に綺麗である。また、掃除も比較的行き届いているし、8階にはリラックスできるホールがあるので、そこで談笑したり食事をとることもできる。電子レンジも備え付けてあるので持参した弁当を温めることもできる。
【サポート体制】
進路指導については、講師以上に担任が確実にサポートしてくれる。担任は受験校に関する知識が豊富なので適切なアドバイスがいただける。また、模試の分析なども生徒一人一人に合わせて行ってくれ、面談も何度も実施されるので助かる。
【料金】
料金は他の大手と比較しても高いと思う。予算の関係で難しい場合もあると思われる。奨学金制度もあるが、奨学金制度によって減額されても、十分に吟味すべきである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
総じてバランスがいいと思う。教科書の質、講師の質、担任の質、模試の質、寮の雰囲気、食事、校舎の環境、どれを取ってもそれなりに十分であると感じるので、授業料が高いことを除けば、一番いい予備校だと感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の授業を受講したのですが駿台の名物教師のようで非常にわかりやすく面白い授業でした。学校でやる英語よりもより深く、言語レベルでの理解が深まったと思います。最難関大学のレベルの文章を読むいい機会だったとも思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が受講したコースは最難関大学ということで、東大や京大、慶応、早稲田、医学部など幅広い分野の志望の生徒がいました。テキストにもいろいろな種類の文章が載っていました。医学部だから医療系だけを読めばいいというわけではないので非常に役立ちました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強スペースは現役学生用と浪人生用とが分かれており、個人的には非常にありがたかったです。共用スペースは使い慣れている浪人生ばかりで現役には使いづらかったです。勉強には集中できる環境だったように思います。
【サポート体制】
面接を受けるという旨を伝えたら対策のために模擬面接をしてくれました。学校でもやりましたが場数を踏めることはいいことなのでありがたく利用しました。見つからなかった過去問もお願いしたら探して印刷してくれました。
【料金】
予備校はやはり高かったです。しかしながら、それに見合う授業内容だったように思うので私は満足しています。一般的な予備校なので医療系専門の予備校と比べれば料金は安いほうなのかなと思います。模試が無料で受けられるのでよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
困ったときはどんな相談にものってくれて助かりました。学校と予備校と利用することができたので、一つの事柄に対してより理解が深まったように思います。講師の先生も私のことを覚えてくれていて、とても優しい方でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
個性が強い先生がかなり多いです。なので、自分に合う合わないがどうしてもでてきてしまいます。自分に合う講師では良いのですが、合わない講師だと授業が苦痛です。自分で講師を選べないのが痛いところだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間みっちり授業があります。しかも勝手にカリキュラムを決められるので自分に不必要な授業にも出なければいけません。1から始める人は1から全部教えてくれるのでいいですが、浪人生は1からではないので時間の無駄になる授業もあります
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がかなり多くしっかりしています。授業に出ず、自習室で勉強するのもいい方法だと思います。また、食堂完備しているので朝から夜まで駿台にこもるということもできます。勉強環境としては、最高だと思います。
【サポート体制】
映像授業方式の授業と違って、有名講師に直接質問できるのは利点でないかと思います。思いがけないテクニックを教わることもできます。進路のことについてもしっかりと話し合ってくれるので、モチベーション維持もできます。
【料金】
高すぎるとは言いませんが、夏期講習、冬期講習、受験直前講習が別料金で、しかもこの講習がけっこう重要になってくるので取らざるを得なく、結局トータル高いです。講習は校舎の人からたくさんとるように促されます。自分に必要なぶんだけ取るようにしましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
正直なところ、自分は授業にほとんど行かず、講習もとりませんでした。というのも、授業体系が自分にあわなかったからです。結局は、授業がいいかどうかではなく自分で勉強できるかどうかが合否に直結すると思います。たた、みんなが勉強するという環境に置かれることでモチベーションは持ち続けられます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
メンタル面でのフォローもしてくれた。学習アドバイザーもついているのでわからないところは細かく聞けた。個別で予約を取れば部分的にわからないところも詳しく教えてくれる。全体的にレベルが高く授業の質も良い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医療系コース、国公立大学コース、東大京大コース、早稲田慶応コースなどコースは志望校別でとても細かく分かれている。医療系コースの中でもコースによって授業のコマ数が若干違ったりするのでよく確認しておくべき。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
築5年くらいで新しく設備も整っているのであまり不満に感じたことはない。ただ、生徒数が多いので教室はすこし窮屈に感じるかもしれない。自習室も個別ブース、フロンティアホール、講堂と多様でその時の気分に合わせて利用できる。
【サポート体制】
こちらから相談をすれば丁寧に対応してくれる。しかし、生徒数が多いこともあり、地元の個人塾ほどは一人一人の面倒見は良くない。モチベーションの維持や志望校の決定に関してのサポートが手薄だったと感じていた。
【料金】
一般的な予備校よりはやや高いが、授業料、模試の費用、テキスト代すべて込みと考えると妥当かもしれない。ただ、夏期講習や冬期講習は別途料金。確かに質は良いが、むやみに取ると忙しくなって充分に復習ができないので注意。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは講師の質が良いこと。特に理系講師の方々にはたくさんのことを教えていただき受験にとても役に立つことばかりだった。次に生徒のレベルが高いこと。クラス分けテストで上位クラスに入ることができたらだが、周囲の刺激はでかい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業はとにかく質が高いものばかりでした。解答を板書するだけでなく、どうしてその解答に至ったのか、しっかりとその経緯を話してくださることが多く、同じような問題だけでなく、同じ手法を使った全く別の問題にも対応できるようになりました。駿台の先生の質はかなり高かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に関係なく、ほとんどの授業は全員で受けます。本当の学力をもってすれば、どんな問題でも解けるという考え方でこのカリキュラムを導入しているそうですが本当にその通りでした。また、1週間にこなさなければならないら問題の量もちょうどよく、よく考えられたカリキュラムだと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室、教室共にとても厳粛な雰囲気で、勉強するには最適な環境でした。しかし残念なことに、空調がうまくいっていないことが多々あり、その都度職員さんに言って、温度調節をしてもらっていました。温度が気になる場合は、積極的に職員さんに声をかけた方が良いです。
【サポート体制】
クラス担任が進路指導をしてくださいました。僕の場合は、ほとんど志望校について言われることはなく、大阪大学1本で行けると言われてすごく心強かったです。また、進路面談の時には担任と話をすることによって、安心感を得ることができました。
【料金】
授業料、講習の受講料ら模試の受験料全て合わせて100万円を少し超えるくらいだったと思います。安いのか高いのか分かりませんが、僕はこの100万円を無駄にしないよう、必死に勉強して偏差値を15以上上げることができたので良かったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
駿台 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台は理系科目が強いと思う。化学や生物などの授業はかなり詳しく、好奇心をかきたてるような授業で、好きになった。逆に国語は合う合わないが、わかれる気もします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎を重視しているらしく、基礎力をつけるのに最適な授業です。大抵の人はついてこられるはず。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
最近は治安はあまりよくないかもしれないです。それに、中心街にあるので、人がたくさんいます。
●校舎内の環境
可といったところ。少なくとも汚くはないです。強いて言えば、エレベーターが足りない。
【料金】
高いとおもいます。しかし、スカラシップ制度があるようで、それを目指せばいいのかもしれないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
理系に強いところや、指定席には大変満足しています。特に人と群れたくない人には、指定席は好都合です。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1348

続きを読む
閉じる
駿台 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
受験の駿台ですから、講師や教材は最高レベルのものが用意されていると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
先ほどと同じですが、受験を知り尽くした駿台の教材ですからよいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
上本町ですから、なにかと賑やかなところです。勉強以外の誘惑も多いでしょう。
●校舎内の環境
館内のことまではわかりませんが、自習室に残って勉強している学生が多いようです。
【料金】
よくわかりませんが、予備校としては標準的なのではないでしょうか。
【良かった点(改善してほしい点) 】
真面目に教材に取り組めば必ず学力は付くと思います。ただ、レベルが高いので落ちこぼれる可能性も少しあると思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1346

続きを読む
閉じる
駿台 千葉校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
担当教諭が一人付き、生活から勉強の仕方、受験希望校の選定、日頃の悩み等、親身になって相談にのってくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部希望で全国の大学(学部、偏差値、試験予想等)を良く調べていただけました。特に悪いところはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
千葉駅から近く、遊びに行くところもあまりなく、受験生にとっては良い場所と思います。街灯などもしっかりしており不安はあまり感じなかった。
●校舎内の環境
自分のロッカーがあり勉強道具は収納できた。また、自分専用の机などもあり、勉強に専念できた。
【料金】
授業料は忘れましたが、塾での受験勉強ではなく、受験のための授業という性質の考え方でした。料金設定は案外高いかなと思いましたが、許せる範囲であったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別指導、定期的に親元に送られてくる試験結果表、成績表、希望大学合格判定など非常に参考になり、子供と話をするうえで非常に助かった。
●その他
入塾のときに試験があり、同レベルの子供たちが同じクラスで授業を受けられるのは、ライバルを見つけたり、モティベーションを保つ上でよかった。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(浪人)

ID:1345

続きを読む
閉じる

519件中 271-280件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.