医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台

口コミ評価
★★★★☆
4.0
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

駿台の合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学 51名
  • 京都大学 80名
  • 大阪大学 46名
  • 東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 35名
  • 九州大学 16名
  • 千葉大学 54名
  • 山梨大学 53名
  • 名古屋大学 27名
  • 神戸大学 50名
  • 東北大学 40名
  • 横浜市立大学 30名
  • 大阪公立大学 37名
  • 京都府立医科大学 59名
  • 岡山大学 13名
  • 北海道大学 26名
  • 奈良県立医科大学 56名
  • 名古屋市立大学 23名
  • 広島大学 32名
  • 筑波大学 19名
  • 金沢大学 27名
  • 岐阜大学 15名
  • 新潟大学 26名
  • 信州大学 21名
  • 長崎大学 21名
  • 浜松医科大学 30名
  • 三重大学 34名
  • 滋賀医科大学 37名
  • 熊本大学 11名
  • 山口大学 13名
  • 愛媛大学 30名
  • 富山大学 25名
  • 和歌山県立医科大学 28名
  • 群馬大学 22名
  • 鹿児島大学 18名
  • 弘前大学 20名
  • 島根大学 15名
  • 札幌医科大学 17名
  • 香川大学 11名
  • 高知大学 19名
  • 大分大学 10名
  • 鳥取大学 18名
  • 徳島大学 21名
  • 宮崎大学 16名
  • 旭川医科大学 29名
  • 秋田大学 43名
  • 山形大学 24名
  • 福島県立医科大学 35名
  • 佐賀大学 11名
  • 琉球大学 17名
  • 福井大学 31名
  • 防衛医科大学校 186名
私立大学
  • 慶應義塾大学 75名
  • 東京慈恵会医科大学 82名
  • 順天堂大学 136名
  • 日本医科大学 105名
  • 関西医科大学 160名
  • 自治医科大学 32名
  • 大阪医科薬科大学 128名
  • 国際医療福祉大学 176名
  • 昭和医科大学 92名
  • 東邦大学 104名
  • 東京医科大学 78名
  • 産業医科大学 23名
  • 近畿大学 58名
  • 藤田医科大学 73名
  • 帝京大学 43名
  • 日本大学 44名
  • 愛知医科大学 55名
  • 杏林大学 75名
  • 東北医科薬科大学 80名
  • 東海大学 49名
  • 聖マリアンナ医科大学 54名
  • 久留米大学 19名
  • 北里大学 51名
  • 兵庫医科大学 64名
  • 岩手医科大学 37名
  • 埼玉医科大学 44名
  • 福岡大学 22名
  • 獨協医科大学 25名
  • 東京女子医科大学 18名
  • 金沢医科大学 28名
  • 川崎医科大学 14名

駿台の詳細情報

駿台の講師

100年以上積み上げたノウハウで受験生を導く講師陣

大学入試に精通し、深い学識と抜群の指導力をあわせもつ駿台の実力講師陣。学問の本質をきちんと伝える授業により、「わかった気になる」ことなく「本当に理解する」ことができます。講師の質こそが駿台が選ばれる一番の理由といえます。

駿台のカリキュラム

最大の学習効果を生む「50分授業」と合格から逆算された年間カリキュラム

志望大に対応した豊富な各コースには、「志望大別」に専門のテキスト、専門のカリキュラムが用意されています。
さらに一人一人の志望大学や学力に合わせて、カリキュラムをカスタマイズすることもできます(一部、設置のない校舎もあります)
「季節講習」では分野・単元に絞った講座など、個別にカスタマイズしてのご受講も可能です。

駿台のサポート体制

クラス担任による学習コーチング

駿台には一人一人の学習の「質」と「量」を見えるかすることで、第一志望合格に向けて頑張るべき「ポイント」「順番」「タイミング」を診断・レクチャーする独自の「学習コーチング」メソッドがあります。
このメソッドにより、合格まで手を離さずにサポートします。

駿台の学習環境

仲間と目的意識を高めあえるクラス授業と静かで集中できる自習室

クラス授業制のため、意欲溢れる仲間とともにお互いを高め合いながら授業を受けることができます。さらに、駿台では全校舎に静かで集中して学習できる自習室を設置。自習室を積極的に利用することで学習効率をアップさせることができます。

駿台の料金


〇高卒(浪人生)クラスの費用について
費用は、下記の2点がかかります。
・授業料(受講コースによって異なります)
・入学金
授業料
870,000円 ~ 1250,000円
入学金
100,000円(無料会員登録で50,000円免除)

〇オプション(プラスカリキュラム)のご案内
個別指導プラス
週2回/1年間 :800,000円
週2回/半期 :488,000円

〇高校生クラスの費用について
授業料
例:高3難関英語 /関東エリアの場合
年間授業料:53,000円(税込)
50分授業×3コマ(週1日)
*別途、システム・サポート料(5,000円/月)がかかります。
授業料は時間数、エリア等により異なります。詳しくはお問い合わせください。
入学金:30,000円(無料会員登録で15,000円免除)

駿台のコース・講座

■高卒(浪人生)クラス

*国公立(医系)対策
プレミアムサポートコース
志望別コース
EX演習コース

*私立(医系)対策
プレミアムサポートコース
志望別コース
EX演習コース

■高校生クラス
高3クラス
高2クラス
高1クラス
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2016年4月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

駿台の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
各科目、有名な参考書や問題集を書いている先生の授業を直接受けることが出来る。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
4月から7月は基礎を徹底的に固める授業。(基本ではない。簡単ではない。) 9月から12月は7月までに学んだことの応用や、難しい問題を扱う授業。 化学の高分子は共通テスト後の1週間で追加授業があった。(追加費用なし)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別ブースの自習室は、1階で席を予約する形。席は順番に埋まっていくシステム。 開放自習室は毎日空き教室で自習に使って良い部屋が掲示されるためそこのは部屋を使うという形。 最上階の講堂は基本的に常に開放されており、自習室となっている。たまに塾生ではない受験生が自習していることがあった。
【サポート体制】
質問があった際は、講師室に直接先生に質問に行くこともできるし、manaboというオンラインで質問できるアプリで質問することもできる。manaboで指導しているのは旧帝大や医学部、早慶の学生が多かった。
【料金】
講習の質が高いため、何かしら弱点科目の講習をとっている受験生が多い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
複数の模試を受けなければならないのだが、模試の結果が出る度に、自分のクラスの平均点や志望校とのギャップをチューターから教えてもらうことができるため、自分の現状がはっきりと分かる。先生から英作文の激辛添削を受けることが出来る。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業に関しては淡白です。大学の講義のように自分で行きたい授業を選択して受ける。先生にもよるとは思いますが当てられることもなく質問がしたければ授業後に聞きに行く感じでした。サポートに関してもあまり親身では無いように感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で取りたい授業を決めて取る感じです。志望校別の対策もあるのでそちらも取りたければ取る、といった感じでした。通期講座は前期と後期に分かれており、それに加えて夏休み、冬休み、春休みの集中講座が設けられていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎に関してはとても綺麗です。自習室もブース型、教室型共にあり充実しています。最上階のフロアが1面会話、飲食OKの休憩スペースなので休憩も自分のペースでできます。ただ21時に閉校するのでもう少し空けておいて欲しいなとは思いました。
【サポート体制】
サポートは親身では無いと感じました。私は数学の授業だけ取りたくて取っており、受験に関する相談は学校で行っていたので特に不自由はありませんでした。ただ面談等しようと思えばできますし、生徒側から求めれば答えてもらえる、といった感じだと思います。
【料金】
週1回3時間の授業で、設備も整っており不満も特になかったので安い方なのかと思います。他の予備校と比べてどう、と聞かれれば正直分かりませんが1年間通った結果私も両親も不満はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
共通テスト直前の対策講座が個人的にかなり良かった。4日、5日程の授業で独自教材を用いた演習に加えて要点を教えてもらえる。この講座にはかなり助けられたのかなと感じました。設備に関しても綺麗で不満はありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.