医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

四谷学院

四谷学院

口コミ評価
★★★★☆
3.9
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
映像授業
こだわり条件
寮あり
再受験対応
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.11
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.00
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    3.91
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.24
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.55
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
四谷学院の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

四谷学院の評判・口コミ

65件中 11-20件を表示

四谷学院 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業だけでなく、学校のことや大学のことまでとてもフレンドリーに教えていただけました。特に数学の先生は自分の学校で使っている教科書でわからない問題があればすぐに教えてくれたり、最近調子どう??などよくお声かけしてもらっていたのですごく頼りにしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導では55段階指導でその教科の基礎にあたる部分をがっちり固めることができます。集団授業も学力によってクラス分けされており、難しい方のクラスでは国公立に出そうな入試問題などを丁寧に解説していただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗です。受験生にとって大事な自習室は指定席と自由席の2種類があり、一人で集中して勉強したい時は指定席、友達と一緒に勉強する時は自由席を使いました。ご飯を食べたりできる休憩室のような部屋もあり、よく使わせていただきました。
【サポート体制】
定期的に進路指導担当(受験アドバイザー?)の方との面談がありました。自分の成績の状況から今後どのように勉強するかをアドバイスしていただけます。自分は志望校は自分で決めたのですが、そこが妥当かどうかなども相談できました。
【料金】
一般的な塾と比較すると料金は高いらしいです。成績優秀者に対する特待生制度がある塾もあるそうですが、残念ながら四谷学院にはありません。ただ授業やサポート体制は他の大手塾よりも手厚いことは間違いありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の方々がとても優しくてわかりやすい授業をしてくださいました。また、講師の方々がとてもフレンドリーだったので、自分は塾に行くことがとても楽しかったです。志望校合格に向けてのサポートもとても手厚く、無事に第一志望に合格できてよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 大宮校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
各科目、集団授業の講師はただ問題の解法を教えるだけでなく、基礎的な事項についてもしっかり確認してくれた。また、物理については公式の導出から行うことで本質の理解を深めてくれた。その上で、基礎的な事項とそれが入試問題でどのように使われるのかということについて解説をしてくれたので、入試問題に対しての見方が変わったように思う。四谷学院には通常授業のほかに55段階という制度がある。55段階では、自分の作った答案について、講師が丁寧に添削をしてくれて、自分の弱点について丁寧に教えてくれた。また、集団授業の講師、55段階の講師どちらも距離が近いので質問がしやすく、また質問に対しても丁寧にわかりやすく教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
集団授業は各科目がレベル別のクラスに分かれているので、自分のレベルに合わせて勉強をすすめていくことができた。また、一定期間ごとに習熟度テストがあり、そのテストで基準以上の成績を取ると上のクラスに上がれたので、モチベーションアップにもなった。 55段階は、各科目、分野ごとに分かれたテストを受けていき、それぞれの分野を完璧にしていくというカリキュラムになっている。この55段階で基礎を強固なものにすることができた。基礎固めが終わった後には、入試問題を解いていき、自分の作った答案を講師が採点してくれ、それを元に間違った部分の解説や、弱点の分析、答案の書き方の指導までしてくれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗で、自習室についても席数が多く、自習したくても席がないということはほとんどなかった。また、各教室の椅子もよく学校にあるような硬い椅子ではなく、クッション性のある椅子であったので、腰やお尻などが痛くなることもなく、快適に勉強できた。
【サポート体制】
生徒一人一人にチューターがつき、ひと月に一回以上は面談があり、現在の学習状況や、模試の結果を受けての今後の計画などについての話し合いなどができ、その時ごとの目標を明確にできた。それ以外でも気軽に悩み相談などもできるような環境であった。また、入試前の、志望校決定の時期には、希望すれば何度でも面談を組んでくれ、志望校について一緒にかんがえてくれた。
【料金】
一般的な予備校と、基本料金は同じくらいの値段かちょっと安いくらいの値段であった。ただ講習時期ごとの、各講習の各講座あたりの代金や、55段階の指導料が別途でかかるので、たくさん講習を受けるような人は割高になってしまうかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は、とにかく基礎が足りていないと感じていた。予備校の多くは、コースによって授業のレベルが決定してしまい、基礎が足りていないのに、自分のレベルに合わない授業を受けなければならないことがあると思う。その点、四谷学院はレベル別の集団授業と55段階という2本建てで、基礎の徹底を行えたことが合格へとつながったように思う。 さらに、55段階では答案の書き方の指導もしてもらえて、どうしたら入試で一点でも多く取れるのかという、加点のポイント等も教えてもらえたので、自分の答案を磨くことができた。 また、ひとクラス当たりの生徒数も多くないので、先生との距離も近く、わからないところの質問もしやすかった。 チューターの先生もいつも気にかけてくれて、声をかけてくださるので、自分の不安をすぐ吐き出すことができ、精神的にも快適な状態で受験まで頑張れたように思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
55段階個別指導などのシステムもあり、そもそも講師と生徒の距離が近いことを売りにしている予備校なので、講師の先生方は親身に相談に乗ってくれます。ただし、これは仕方ないことなのですが、圧倒的な指導力を持つ講師は大手予備校に多く、それらの予備校に比べると指導力では劣っているように感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ゼロから入試に対応できるレベルまで仕上げることをモットーにカリキュラムが構成されているので、基礎が全くできていなかった私でも安心して通うことができました。基礎に自信がない受験生に、とてもおすすめの塾です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔です。ただ、私が在校生だったころはコロナの対策で窓を全開にしなければならず、天王寺の中心にある校舎なのでどうしても外の音がうるさい時が多かったです。これはコロナ対策が緩和された今は解消していると思います。
【サポート体制】
一人一人にコンサルタントという立場の社員がつき、定期的な面談をして相談に乗ってくれます。勉強のことはもちろん、メンタル的に落ち込んだ時も親身に話を聞いてくれたりと、受験生活の大きな心の支えになっていました。
【料金】
一般的な予備校の料金で、個別指導まで受けれるので、活用次第ではとてもお得だと思っています。55段階個別指導をどれだけ上手く活用できるかによりますが、上手に使えばとても有意義な学費の使い方になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階個別指導があり、基礎に自信がなくてもバカにせずに教えてくれる。医学部志望なのに基礎ができていないことに不安を覚え、気軽に基礎内容を質問しづらい雰囲気が大手予備校にはあるが、四谷学院は基礎ができていない人が多いので気軽に質問できる雰囲気がある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
四谷学院には、55段階個別指導という独自のシステムがあります。これは、解いた問題を講師にsの場で採点、解説していただく、というもので、このシステムのおかげで、自分の弱点や誤答の特徴などが明確化されたと感じます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通常授業に加え、55段階個別指導という自分の努力次第で次々進むことができるシステムがあり、この2つによって受験生として適切な進度を保ちながら先取りや復習を選択的に何度も繰り返すことができ、実力の涵養に寄与したと感じます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は名古屋駅太閤通り口出てすぐの好立地にあり、名古屋近郊に住んでいる受験生にとってもアクセスしやすいです。しかし、後者の目の前の大通りを宣伝カーが通るので、外部の音が気になる人はイヤホンや耳栓など、遮断できるものが必要だと思います。
【サポート体制】
生徒一人一人に担当チューターが付きます。月に一回定期面談があり、その他にも少しでも疑問があった時にはよく相談をしたり自分の考えを伝えてアドバイスを求めていました。目標設定や志望校決定などに重宝しました。
【料金】
夏期講習や冬期講習などを取らなければ、格安で通えると思います。私は、夏期や冬期を自分の苦手範囲の徹底演習や通常授業の復習にあて、少し(夏期に90min*15コマ)しか講習を取らなかったので、比較的安価だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
志望大学、志望学部ごとにクラスが設定されていて、その中で切磋琢磨する、自己研鑽ができる環境である点。模試を四谷学院で受けるとき、クラスごとに試験教室が分かれているので、本番に近い学力層の人と同じ空間で勝負でき、有意義です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
どの教科の先生も、全ての生徒が理解できるまでしっかりと親身になって教えてくれていた。また、質問などをしたときもとても丁寧に答えてくれた。医学部受験のポイントなどもしっかりと教えてくれていたのでありがたかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
四谷学院のカリキュラムは、まず自分のレベルに合わせてクラス分けされた授業を受けることができた。それから55段階個別指導というものがあり、大きな教室で四谷学院オリジナルの問題や大学の過去問を解いて先生に個別で解説してもらう方式だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎に入るとまず、受付の人たちが元気よくあいさつをしてくれるため、毎日やる気を継続させることができた。また自習室はとても静かで、椅子も座りやすく長時間勉強することに的した環境だった。ホットルームという休憩スペースでは友達と話すことができた。
【サポート体制】
年に数回、個人面談があり、その時点での勉強の進捗具合とこれからの目標について受験コンサルタントの先生と話し合うことができた。また55段階ではシーズンによってイベントがあり、たくさん勉強すればするほど景品がもらえたりして、モチベーションを常に持続させてくれていた。
【料金】
私は浪人することになり人生で初めて塾(予備校)というものに通った。そのため料金について詳しくはわからないのだが、他の予備校と比べてみても同じくらいの料金だったことは覚えている。親に頼んで何とか入れてもらえた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
四谷学院はまず予備校全体の雰囲気が非常に良かった。受付の人たち、講師の先生たち、清掃員の人たち、全員が自分の合格をサポートしてくれている感じがした。また同じ学力の人たちと同じクラスになれるため、質問しあったりしてお互いのわからないところを聞ける環境だったのがとてもよかった。何より1年間、1日もサボらずに通って、無事に合格できたことが一番よかった点だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 静岡校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
レベルに合わせてクラス分けされていたこともあり、授業中の生徒の理解度を見ながら授業をしていた。また、55段階という個別の指導では問題のアプローチの仕方や、志望大学に合わせたオススメの問題や勉強方法を教えてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数回あるテストの結果に合わせてクラス分けされるため、自分の難易度似合う授業が受けられる。志望大学ごとにコースも異なっていたため、授業と個別指導のコマ数のバランスが良かった。月に1回以上は外部の模試も受けることが出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室にはずっと喋っていてうるさい人もいたが、自習室の方は静かであったため勉強しやすかった。校舎は綺麗で、飲食できる休憩スペースも十分な広さであった。共テ後は空き教室も静かで利用可能だったこともあり自分の好きなところで勉強できた。
【サポート体制】
定期的に面談があったため精神面のサポートもあり、また、55段階の進捗状況を見て何を優先して進めていくべきかを教えてくださった。模試の結果が帰ってきた時には今までのものと比較して何が良くなって悪くなったのかだけでなくどうしていったら良いかを一緒に考えてくださった。
【料金】
浪人生が通うようなほかの予備校とも余り変わらない金額で授業だけでなく個別指導もあるためコスパは良い方だと思う。コースによって金額は異なっており、医学部受験では必要となる教材やサポートも変わってくるため、他のコースよりは金額が高かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業が分かりやすく、問題演習の時間もあったことが良かった。また、個別指導もほぼ毎日あったため、自分に合わせた勉強ができ、たくさんのアドバイスを貰えたことが良かった。医学部受験に詳しい先生からアドバイスを貰えたことも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
当たり外れがあります。親切で良い講師もいますが実力不足の講師がいるのも事実です。全体的に生徒に親切な雰囲気が感じられるのがメリットです。勉強以外の相談も引き受けてくれる方もいるようで、そういうのが好きな人にはおすすめです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス授業に加えて55段階の授業があります。55段授業は小テストを解いて採点してもらうというものです。演習量は必然的に増えると思います。ただ単元によってはひたすら計算演習にようなところもあるのが難点です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やや老朽化した校舎でしたが不潔という事はないです。駅からのアクセスは大手予備校の本校ということもありとでも良いです。コンビニ・飲食店等も充実しています。上智大学が近くにあるので時々金の音が聞こえてきます
【サポート体制】
定期面談があります。アドバイスの内容は模試の結果をみて点数が低い科目を頑張ろうと言われる典型的なものです。ただチューターは親切なので出願校を決める時や気分が沈んだ時、いろいろと相談に乗ってくれてよかったです
【料金】
説明会では安さが売りのようでしたが、平均的な大手予備校と同じくらいな気がします。決して安くはありませんが自分の答案を直接採点してもらえるのは強みだと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
一部の大手予備校のように名物講師を売りにするようなことがなく、質問には行きやすい空気でした。受付の人も含めて全体的に生徒に親切な雰囲気の予備校です。駅からのアクセスも良く、自分の進度に合った学習ができるのは良かったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業をしていただいた先生方は単純な問題解説だけではなく、どのような方向から見た時に次の一手が打ちやすいかを丁寧に解説していただいたので、単純な問題としてのレパートリーだけではなく、一般化してもらえたので非常にためになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という特徴的なカリキュラムがあり、細かな知識の抜けを取りこぼしなく進められたので良かったです。また、受験期直前には55段階で、色々な応用問題を解くことも出来たので、1から問題を探すという少し無駄な時間を省くことも出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的には綺麗にされていましたが、自習室の机の上は少し汚かったりするとこもありました。また、自習室で騒がしいような生徒に対して強く注意をすることができていなかったのでその辺は改善をして欲しかったです。その部分を除けば非常集中しやすい環境を作って行こうとしていただいていたので良かったです。
【サポート体制】
進路相談に関してはかなりの頻度で行われていました。また、生徒の希望をしっかりと聞いた上で、第1志望から実際に今現状なら合格出来る大学、滑り止めの大学といったように段階を踏んだ戦略を提案していただけたので、目標を立てやすかったです。
【料金】
基本料金、他に夏期講習、冬期講習の費用がかかってきました。講習は多く取ればもっとかかってくると思います。ほんとに必要な講習を取るのが重要だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は授業をしていただいていた先生方を含めて、非常に質問をしやすい環境を作っていたことだと思います。その他に、先程も書きましたが、段階的な志望校を提示してもらうことによって、現実的な目標を立てやすかったことです。しっかりと段階をふむことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 川崎駅前校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業だけではなく医学部の面接や小論文を書くときに重要となることなどを教えてもらいました。さらに55段階個別指導では自分のレベルに合わせて解説をしてくれたりどの問題をどのくらいの量やるかを志望校をもとに一緒に考えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学は前期で全範囲の基礎をやり、後期は全範囲の応用をやりました。理科は一年間で全範囲を終えました。英語は前期から後期へとだんだんレベルが上がって行きました。地理は一年間で全範囲を終えました。国語はセンター試験や共通テストの過去問をやりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新校舎でかなりキレイで生徒数がかなり少なかったので授業が受けやすかったり、自習室が使い放題でよかったです。駅からもかなり近くてアクセスはものすごくいいです。受付のスタッフもみなさん優しくて良かったです。
【サポート体制】
受験コンサルタントという人が1人ついてくださり、模試の結果などを基準にして志望校の選定などをしてくれました。共通テスト後、どの大学がどのくらいの判定であるかも教えてもらい出願先が決めやすかったです。
【料金】
55段階など受験コンサルタントなどかなり個人に寄り添うような形を取ってくれるので妥当な金額かもしれません。さらに大手なので安心感があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく55段個別指導がかなり良かったです。これは演習し放題なので、自分でどんどん進めて先生に添削してもらいに行っていました。出来ない問題は復習しストックすることで自分だけの問題集が出来上がり入試直前にまとめて見直しすることで安心できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 梅田校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業では、先生が問題と向き合った際の思考回路を全て言語化してくれるので、自分も真似する時に同じように考えることができ、問題との向き合いからが根本から変わりました。また、授業以外でも進路の相談や、雑談などにも応じてくれ、受験期の心の支えになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階指導とレベル別クラス授業のダブル教育というので、自分に合った授業が受けることができていました。特に55段階授業では、二次試験や英作文の添削をしてもらえるので、独学では限界のある部分もしっかりと対策する事ができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいで、8階まであるので広々使うことができていました。特に自習室はブースで区切られたタイプと学校の教室のようなタイプに分かれており、その日の気分で好きな方を利用できたのでストレスなく学習する事ができました。
【サポート体制】
模試後の面談や定期的な面談があり、自分の学習経過を事細かに記録してくれていたので、日々成長を見ることができていました。また相談事や不安に思っていることなどにも真摯に対応してくれ、精神的な支えとなってくれていました。
【料金】
夏季、冬季それぞれの講習の費用が少し高かったかと思います。入学時に年間授業料と諸経費で高額を支払っていたので、さらに追加料金となると家族に負担をかけてしまい、心が痛みましたが、その分必ず受かってやる、とより一層力が入りました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎設備、講師、コンサルタント、全てに満足しています。特に指導してくださった講師の方々は、自分にとって恩師とも言えるような方々ばかりで、自分の人生に不可欠な存在となっています。一年を通じて自分を強くしてくれた場所だったと今でも思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

65件中 11-20件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.