医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

四谷学院

四谷学院

口コミ評価
★★★★☆
3.9
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
映像授業
こだわり条件
寮あり
再受験対応
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.11
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.00
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    3.91
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.24
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.55
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
四谷学院の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

四谷学院の評判・口コミ

65件中 21-30件を表示

四谷学院 池袋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
めちゃくちゃ授業がわかりやすいです。もちろん質問もしやすいです。先生との相性はあるので、この人だ!と思った先生に付いて頑張れば受かります。私は生物と英語と数3で本当に良い先生に出会えました。生物の先生には特にお世話になり、授業だけではなく受験に向けての学習計画やメンタル面も支えてもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階というシステムが良いと思います。55段階の先生に分からないところを聞けるので、来週のクラス授業まで疑問点を待つ必要がないです。また、授業も各教科テストを受けてレベル別に分けられているので、力が着いていくと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎も自習室も綺麗でとても良いです。受付の担任の先生が毎回声を掛けてくれるのもモチベーションの維持になりました。コンビニや牛丼屋さんも近くにあるので、お昼ご飯にも困りませんでした。ただ、エレベーターが1台しかないため毎回ギチギチでした笑
【サポート体制】
サポートは可もなく不可もなくと言った感じですが、担任が毎回声をかけてくれるのが何気にモチベーションの維持に繋がっていました。定期的に面談をしてくれて、55段階の何級をいつまでに終わらそう!といった具体的な計画を立ててくれます。
【料金】
医専に行く余裕が無かったので大手の四谷学院にお世話になりましたが、あのクオリティでこの値段なら良いと思います。各講習、小論文対策が別料金といった一般的なシステムです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は一浪目も二浪目も四谷学院に通いました。 先生とシステムがめちゃくちゃ良いです。テキストもよく出来ており、大手の中では1番だと思います。 悪い点は上げるとすれば、ロッカーがないくらいです。 満足いく予備校でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 南浦和校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業は、個人的にコマを進めていくシステムを導入されているので、とても自分の苦手を潰すのに良い環境だった。受験や模試と同じような環境?だったので、大人数がいる奈良での授業だったので、場慣れもできたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的な問題を解き進めていくと、志望校別の問題をとけるようになるので、センター試験の前はセンター対策の問題をたくさん解いた。また、医学部志望であったので、医学部の問題をたくさんといた。自分の志望校の傾向に合わせて出してくれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、受験勉強に集中できる環境が整っていた。自習室は、個別ブースと教室ブースの二つがあり、やりたいことや気分に合わせて、選択できたのが良かった。規則があったので、他人のせいで集中できないことが少なかった。
【サポート体制】
担当のチューターみたいな人が存在して、毎月や模試の後に面談をするシステムだった。成績から数値に分析して、今後の勉強方法や志望校の設定など細かく教えてくれた。また、自習室に通っているときに、見かけたら励ましてくれた。
【料金】
医学部専門予備校ではなく、また全ての科目を取っていたわけではないので、自分のやりたいところを予備校で強化する形だった。料金的には専門予備校よりは低値で済むと思う。自己学習をする上でも自習室が使えるのでいいと思った。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番良いと感じたのは、自分の苦手を潰すことができるところだ。自分が模試や過去問で間違えたところを元に問題を解いたり、自己学習での質問を聞けるところがとても良かったです。自分の現状なども聞いてくれて、とても嬉しかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
55段階の講師は、親身になって添削や、問題集の進め方など教えてくれた。同じ講師に通って進み具合を見てもらっていた。授業の講師は、独自のプリントがあったり、再受験だったが基礎から進めやすかった。質問にも優しく答えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとにレベルが分かれているので、レベルに合わせて学ぶことができた。英語は初めから高いレベルで学ぶことができ、講師もそれを理解してくれていたので、他の科目に時間を割くことができ、過去問ができるようになるまで、かなり時間を効率よく使えた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
コロナウイルス感染症の中だったので、どこにでもアルコール消毒が置かれていて、机を拭くことができるシートも置いてあった。普段の清掃に加えて、定期的にスタッフが清掃もしていた。トイレが少なかったので、並ぶことが多かった。
【サポート体制】
定期的に、面談というものを行っており、学習状況の確認や今後の学習計画、模試後は模試の振り返りなどを行った。次回の面談までにどれだけ受講を進めるか、55段階をどこまでやるか、具体的に目標を設定してくれたおかげで、計画的に進めることができた。また模試の返却後の面談では、点数が伸びた分野と今後演習すべき分野を明らかにしてくれ、今後どのように勉強をしていくかを伝えてくれた。
【料金】
医学部専門予備校に比べ、一般的な料金に近い値段で受けることができた。また、夏期講習など、特別講習も受けることができた。最後には個別の講習も追加したが、そこまで多く追加しなかったので、あまり高騰しなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のレベルに合わせて学習を進めることができた。再受験なので、数学または、化学、生物が不安だったが、1番下のクラスで、基礎から学ぶことが出来た。英語は自信があったので、1番上のクラスで、高いレベルの問題を最初から解くことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 札幌校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
55段階をとっていましたが、正直取らなくても良かったなと思っています。年齢層が高い先生が多く、昔ながらの教え方が目立っていてわかりにくい人も多かったです。また、毎回プリントを印刷する必要があるので、かなりめんどくさいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という、問題を解いてその後解説を聞くというカリキュラムをとっていました。正直取らなくても良かったと思っています。集団授業や個別授業もあります。集団授業は正直行って、かなりレベルの低いものです。高校の先生の方が分かりやすいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
札幌駅から近く、土日も浪人生に向けて朝から空いていたのはありがたかったです。校内は清潔で、自習室もかなり広く、自習にはもってこいの環境でした。近くにコンビニも多いので、お腹が空いてもすぐに食べ物を買いに行けます。
【サポート体制】
毎月面談がありましたが、ただ四谷で取るコマを決めるだけのようなものだったので、あまり意味はなかったと思います。四谷独自の模試もありましたが、母数が少なく当てにならないと思います。生徒数が多いから仕方ないとは思いますが。
【料金】
他の塾よりは安いとは思いますが、内容に対しての料金としては高いと思います。ただ、自習室は一つでも取ったら使い放題なので、なるべく少ないコマを取って自習室をメインで使うのが良いかもしれないです。授業はあまり取らなくて良かったと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく札幌駅から近かったところです。私はJRを利用していたので、電車の時間に合わせて帰ることができたので、その点はすごく良かったです。土日も朝から自習室が空いていたので、自習時間を確保しやすかったのも良い点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 静岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
都心から毎週授業をしに先生が来てくださるスタイルでした。高1の内容から丁寧に教えていただき、非常に理解を深めることができたと思います。また、オリジナルのまとめプリントなどを作ってくださった先生も多く、覚えるべきところをしっかり押さえることができて良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとにクラス分けされて行われる集団授業と、55段階の個別指導が2本柱になっています。55段階では自分のペースで基礎固めや問題演習を行い、集団授業では内容理解を深めたり応用問題を解いたり、というのを並行して進めていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は設備も綺麗で、とても過ごしやすかったです。自習室内の環境も良かったですが、生徒数に対する座席数が若干少なく、窮屈に感じることもありました。また、食事をとれる場所が決まっているのですが、こちらも生徒数の割にスペースが限られており、少し使いづらかったように感じます。
【サポート体制】
受験コンサルタントとして一人ひとりに受験指導のプロがついてくださりました。自分の志望先に特化した先生がついてくださったので、合格に向けて具体的なアドバイスをたくさんしていただけました。模試の度に振り返りの面談を組んでいただき、次の模試までにどの教科をどのくらい伸ばすか、どうやって伸ばすかまで熱心に指導していただきました。
【料金】
医系専門予備校や王手予備校に比べると、比較的安価であったのではないかと感じます。GW期間や夏期の特訓、夏期講習、冬期講習、直前講習などは別途費用が必要になり、たくさん受講すると費用は高くなってきます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業とは違い、目の前に先生がいて、周りには同じ志を持った仲間がいるという環境がとても刺激的で勉強に懸命に取り組むことができました。また、55段階の個別指導では先生と1対1になる時間が必ずできるので、わからないところは納得するまで教えていただけるのがそれ以前と比べて大きく違った点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
四谷学院は大手ではないですが、講師陣はかなり優秀だと思います。多くの講師が医学部専門予備校と掛け持ちしているらしく、医学部に特化した予備校ではありませんが、情報量が多くて手厚いサポートが受けられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、国公立理系、国公立医学科、私立医学科といったように分けられていて、時間割が既に組まれていました。なので、私立の推薦入試など、イレギュラーな入試で攻めていく人はいらない授業を取らなちゃいけませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
四谷学院は自習室を売りにしていますが、確かに綺麗で使い心地が良かったです。現役生と分けられていたと思います。ラウンジもあって、休憩できたり、ご飯を食べることができました。床が全部カーペットだったと思います。
【サポート体制】
サポート体制はとても良かったです。まず、校舎に入ると必ず受付のスタッフが笑顔で挨拶してくれます。担任の先生とも割と高頻度で面談があるので、しっかり考えてくれていることが実感できました。受験のメンタル維持に適していました。
【料金】
一般的な予備校と比べると高めと聞きますが、通常授業+55段階の問題演習と考えると、妥当かなと思います。その他オリジナルグッズがあって、55段階が進むと貯まるスタンプの数に応じてもらえるので、その料金も含まれていると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業は、ある程度実績があるなら、どこの予備校とも変わらないと思います。個人的に55段階がとても良かったです。お気に入りの先生を見つけて、手厚い指導が受けれました。特に段の問題は入試問題演習としてとてもよく、ひたすら解いていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
質問に対して親身になって教えてくれる人が多かった。質問する時に何を意識して質問すれば良いかも教えてくれた。ただ数学は特に計算ミス等が多い先生がちらほらいて教師の質としては最大手には及ばない感じであった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階というものがある。全範囲を網羅できるので自分でやらない人には良い。私は自分でできたのでこれといって効果は感じなかった。文系科目を春からガッツリやっていたので時間がかなりとられてしまい、無駄だなと思っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はきれいに保たれており、自習室は広くて綺麗だった。教室は取り立てて言うこともなく普通。1番良かったのはどこに行っても消毒液と厚手のティッシュが置かれていてコロナ対策がかなり徹底されていたことだ。
【サポート体制】
定期的に面談の斡旋があるが行かなくても良い。なので自己管理できて面談の必要ない人はいらない。自己管理のできない人にはかなり有効かもしれない。進行状況がデータで全部渡されるので目に見えてやってないのがわかる。
【料金】
高くもなく安くもない。ただ講習は無駄に高い。55段階を夏休みにとったところで死ぬほど高いだけで本当に意味がないので無駄。講習に関しては同じ料金なら最大手行ったほうがいい。自分は家の近くなので質問するのに使った。まあ普通。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分はそんなに頼ることなく1人でやっていたのでそこで無駄に干渉してこないでくれて助かった。面接対策時に頼るとちゃんと対応して手厚くやってくれたのでかなり助かったと思っている。質問に割とすんなり答えてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 神戸校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業の先生も、55段階の先生方も、質問に行くとどんな初歩的なことであっても丁寧に教えてくださって、とても助かった。特に、理科は自分の実力が足りていないと感じていたので、質問しやすい環境は自分にとってとても有難かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
実力別にクラスが編成されており、自分に最適な授業を受けることが出来る。それにより自分に必要な部分を効率的に学ぶことが出来、揺るぎない基礎を身につけることにとても役立った。55段階は、テキストがしっかりしていたので自分の力だけでもかなり勉強になった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は毎日清掃をしてくださっていたこともあり、常に清潔で、コロナウイルス対策で必ず消毒をするように決まっていたので、不安は少なく過ごすことが出来た。また、神戸三宮校はワンフロアになっているので、スタッフの皆さんと距離が近いこともありがたかった。
【サポート体制】
定期的に面談をしてくださったので、自分から話しかけにくいときでも悩みを相談することが出来よかったと思う。また、自習室の席をとる時や、朝に挨拶をしたりすると、時々話しかけていただけて、精神的に安定できたと思う。
【料金】
予備校の中ではかなり高いと言われている四谷学院ですが、クラス授業と55段階の2種類を使って様々な角度から学ぶことが出来ることを考えると、高すぎることはないと思った。夏期講習や直前講習は、自分に必要なものだけをとるようにすべき。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の実力が足りていないことを自覚していた教科があったので、様々な角度から学習することが出来る環境は私にとって最適であったと思う。基礎に自信がなかったり、学校のテストで苦しんだりしたことがあるひとは、最適解だと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業だけでなく、ふだんの問題集から質問してもきちんと対応していただき、また、勉強の仕方も教えていただくことができました。また、医学部に詳しい先生が多数いらしたので各学校の傾向なども教えていただけました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という個別指導と集団授業を並行して行うことでさらなるレベルアップを図っていた。また、はじめは基礎を重点的に学ぶことで、後に応用的なことをやってもたいおうできるようなシステムが取られていた。また、そこで志望校別の対策も可能である
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔にたもたれている。また、自習席は全員分確保されており、指定席と自由席がよういされている。自習室では基本的には私語厳禁、食事はきんしであり、自習環境はそこそこ整っていたのかんがえられる。空調は換気のため、暑かったり寒かったりした
【サポート体制】
定期的に行なわれる指導面談では前回の模試の反省、そして次の模試への目標設定など日頃からサポートされていた。また、受験期には面接対策や心のケアなど私自身していただき、受験校決定のアドバイスなど、サポートは充実していた
【料金】
普通の予備校だったので、基本料金に加えて小論文対策をする人はプラスされる。基本的にはゴールデンウィーク特訓、夏期講習、冬期講習、正月特訓の値段は含まれていないので別途更にかかる。強制ではない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階システムと集団授業の並行で行なわれることにより、基礎を重点的に学びながら応用も並行してすることができていた。なお、わからないところは基本的にどの科目の先生も毎日いたりしたので、日をまたぐことなく解決することができた

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
少人数指導であり、一人一人に添削指導をしてもらえるなど丁寧な指導が印象的であった。特に物理の先生は、大学の内容などをむやみに用いず、高校の知識でアプローチをすることが印象的であった。また英語は英作文の添削をしてくださる先生が多くいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
集団授業と55段階指導の二本立てでカリキュラムが組まれていた。集団授業は約10人ほどの授業であり、いつでも質問が可能。また55段階指導は講師と一対一で添削指導が受けられる貴重な機会であり、積極的に使用すればかなりよいと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔であり、教室も十分な広さがあった。医学部志望でまとめられるわけではないので、他学部志望の生徒と同じ空間で授業を受けることが特徴的。トイレはきれいである。55段階指導の教室は広く、各科目の先生が何人も常駐しているので質問も可能。
【サポート体制】
学期に一度、医学部志望が集められ、対策や今行うべきことをつたえられる。また一人一人に担任がつき、定期的に面談がある。志望校決定の際にも面談があり、相談に乗ってくれる。医学部専門の担任がいるので、知識面についても心配はない。
【料金】
他の予備校とあまり変わらない値段設定である。講習などを無理に進めてくることもなく、年度初めに払えばそれ以上かかることなく受験に臨むことができる。講習もあまり他の予備校と変わらない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
質問がいつでもできるところが良さであると思う。55段階指導は決められめ教材があるが、自分の問題集の質問も可能である。講師がすぐ答えてくれる場合や、立て込んでいるときは講師自作の解答を作ってくださったりと面倒見もよい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

65件中 21-30件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.