医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 21-30件を表示

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
質問スペースが用意されており、質問に行けば優しく丁寧に教えてくれました。 また国語の授業を担当していただいた先生の説明が分かりやすく、勉強法から教えていただき、共通テストの点数が40点も1年間で伸びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別、さらにその中でレベル別にカリキュラムが組まれており、自分でコースを選択して通います。 前期で範囲を一周した後に後期でもう一度その範囲をレベルを上げて履修するというカリキュラムをとっているコースは多かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒数も多い分、自習席の席数も多く河合塾の中でも綺麗で有名な校舎でした。 個人スペースのように区切られている自習スペースやガラス張りの大きな窓があり外の景色を見下ろせる自習スペース、開放感があり大量の席が並んでいる自習スペースなど様々なバリエーションの自習室があり、その日の気分で勉強場所を変えて楽しめます。
【サポート体制】
医学部受験に熱心な塾だったので現役の時から学生ではなく社員のチューターについていただきました。 相談にもすぐ乗っていただき、講習でとる授業や志望校についてなどについては多く話し合いました。 とても助かりました。
【料金】
河合塾の医学部受験コースは医学部専門予備校に比べて料金は抑えめだったとは思いますが、決して安いわけではないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1日の授業は多い日で7時間半、短い日で4時間半と朝から晩までびっちり授業が入っているわけではないので自分の足りないところや復習に時間を多く当てることができ、自習室も常に使える環境だったのが良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
非常におしゃべりも達者な先生が多く、楽しい授業が多かった。そして、教え方や板書、プリントも質が高く、入試問題を解くために必要なものを無駄なく教わることができた。私が受講したものに関して言えば、数学全般、物理の電磁気、英作文はとても新しくて有用なものを教えていただき感謝している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾では、理数英では2つのレベルのテキストがあるのだが、上のレベルのものをすることができ、非常にためになった。大学の入試で必要な能力や知識が効率的に手に入るように作られている。テキスト1本でも大丈夫だと胸を張っていえる内容だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は比較的新しくきれいなため、勉強に専念することができる環境であったと思う。しかし、その校舎の自習室は少し狭くロッカーもなかったため、徒歩2分ほどのところにある大阪校の横の自習室に行く必要があったのは少しだけ不便であった。
【サポート体制】
河合塾は、とんでもない数のデータからわかる統計資料がとても良いサポートとなった。その資料により、大学毎に志願者数や共通テスト、2次試験の偏差値などが分かったため、勉強の指針となった。そして、出願校を決める際にも、そのデータを分析し強気な出願をすることができた。
【料金】
大学受験の予備校としては高くも安くもないという印象である。しかしながら通年のカリキュラムの料金に加えて、夏期講習、冬期講習も追加の料金がかかり、これらはやや高いと感じた。授業に対しておおむね満足しているし、志望校にも合格できたため、料金に不満はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の医進館の良いところは、テキストの質と講師の質である。講師によっては合う合わないがあるかもしれないが、ミスマッチする可能性は非常に低いだろうと思う。他に参考書が必要にならず、河合塾のものだけを極めればよいので、受験生におすすめである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
大手予備校なのでなかなか生徒一人一人の現状を把握している先生は少ないですが、毎回授業終わりや初めに質問したり添削を頼んだりしているうちに顔と名前を覚えてくださり親身に相談に乗ってくださりました。授業内ではテキストの他にプラスアルファで問題を配布してくださり十分な演習量を積むことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏前までに基礎を見直して固めた後に豆明けから一気に演習を積みます。加えて前期の復習もしなければいけないので、忙しくなります。10月後半から過去問に着手する生徒も多く、受験モードに突入します。 見ていた感じ、予備校のテキスト以外をキャパがないにも関わらず手にしていた人は失敗しています。優先順位は自分で決めず誰かに相談すると良いでしょう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室、自習室共に数が豊富で環境も静かで勉強に集中できます。東大京大医進館は梅田駅に近いこともあり一部の学生は遊びに夢中になってしまいますが、予備校に通うことだけ考えていれば 勉強せざるを得ない状況になるので誘惑に勝てるかと思います。大学生になってから遊びましょ う。
【サポート体制】
いつでも面談したければ申し込むことのできる制度だったので、模試の結果が思ったようにいかなかったときなど軌道修正をかけることができて心強かったです。英文解釈の授業では毎回添削を出したら、翌週までに返していただいていたので力がつきました。
【料金】
他の予備校と比べても標準的な料金だと思います。ただ、夏期冬期の講習を勧められたもの全て取ると当然料金は高くつきますし、消化できず不完全燃焼となりますので取るべき授業がどれかということはよく考えましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
月曜日から金曜日までで機成されており土日が空いていたので復習に手が回らない、予習ができていない状態で授業を受けに行くといった状況がなかったことが良かったです。高校の時とさほど生活リズムが変わらなかったことが大きいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
【化学】季節講習を毎回取っていました。板書がわかりやすく、特に有機分野のまとめや覚えるべき点が本当に役に立ちます。厳しいことを言われる事も多く、気が引き締りました。 【物理】電磁気の講義のおかげで、電磁気分野がありえないぐらいわかるようになり、物理が楽しくなりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルの異なるクラスが複数あり、チューターと相談してどの講座を取るか決めます。医進クラスの授業では、授業の最後に「医進タイム」とよばれる時間があり、その日習った内容と同じ分野の医学部の問題をとくことになっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
明るく、スペースが広いので一日中いられます。一階に椅子と机がズラッと並んでいて、道路沿いにガラス張りになっています。開放的な空間で、飲食自由です。最上階も飲食自由で解放的です。3階・4階にはブース式自習室があり、静かな空間でじっくり考えたい時によく使っていました。
【サポート体制】
チューターとスタディプラスを通じてチャットができます。どの講座を取るか、模試の成績について、メンタル面の相談など、どんな話でも聞いてくれます。特に直前期はチューターとの面談で何度もメンタル面で支えられました。
【料金】
一般的な予備校と同様の値段で授業を受けられました。一度入ってしまえば河合塾の他の校舎の自習室も使うことができるので、とてもリーズナブルだと思います。集団授業であるためコスパはいいですが、やる気がなければ落ちこぼれる危険性もあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部専門校舎かつ大手予備校なので、情報量がおおく、とても信頼できました。医学部受験は情報戦という事もあるほど情報収集や動向の把握は大切なので、河合塾麹町校にしてよかったとおもいます。コンビニが横にあるのも受験生としてはありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
河合塾麹町校は医学部専門校舎であったこともあり、講師の方も医学部受験を知り尽くており、講義内容のレベルも高く、そして質も高かったので頼りがいがありました。特に数学の講師の方々の質は高かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は基礎的な内容も疎かにせず講義をしてくださいます。浪人生のコースは主に4~7月までの基礎シリーズ期間中は基本的な内容を扱い、夏期講習で基礎シリーズの復習や演習を行い、9月以降の完成シリーズでは実践的な演習を行っていくというカリキュラムになっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾麴町校は比較的他の河合塾の校舎よりも新しいのできれいです。特に自習室がきれいで過ごしやすく、勉強に集中しやすい環境が整っていました。しかし8階のラウンジも一応勉強できる」スペースはありますが、談笑している生徒が多く少しうるさいです。
【サポート体制】
定期的な面談や受験校選定はありますが、頻度は医学部専門予備校と比較すると少ないです。河合塾は集団の講義の予備校なので仕方ない部分がありますが、生徒一人一人を見ているという印象はあまり感じられませんでした。
【料金】
医学部専門予備校と比較すると、大手予備校なので値段に関しては、圧倒的にリーズナブルな料金設定になっていると思います。しかし料金とサポート体制を考えると少し物足りなさを感じてしまう部分が多くありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験専門校舎であるということもあり、講義をしてくれる講師陣の質は圧倒的に高く、受験に必要な知識や技能を教えていただけたことが良かった点だと思います。特に数学の講師に関しては医学部受験に詳しい講師が多かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
物理の先生には大変お世話になりました。夏期講習では過去に医学部入試で出た問題を厳選したテキストを使い、合否を分ける問題を解けるようになれるように基礎から発展的なことや解き方のコツまで教えてもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに、細かいカリキュラムが組まれており、それぞれの志望校に応じて、授業の内容が変わり、同じ志望校を目指す人たちと授業を受けることが多いので、刺激を受けて、よりモチベーションが上がると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は最近建て替えられたばかりなので、校舎内は清潔に保たれており、また、自習室はとても静かで集中できる環境が整っています。また、チューター室ではわからなかった問題だけではなく、大学に関することや不安なども相談することができます。
【サポート体制】
定期的な面談で勉強に関することだけでなく、入試に関する不安や大学や勉強方法に関してわからないことをチューターさんに相談することができます。また、談話室では友達と話すことができるので勉強の合間にしっかり気分転換することができます。
【料金】
河合塾は他の大手予備校よりも比較的料金が安いと自分は思います。料金が比較的安いだけではなく、前述したようにチューターさんに質問できたり、メンタル面をサポートしてもらえたり、談話室で気分転換ができるなどサービスが充実しているのもいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は塾講師の質が良くて授業がわかりやすいだけではなく、授業料も比較的安く、授業を受けたり自習をしたりする中でわからないところがあれば気軽に質問できたり、受験勉強でメンタル面がやられてしまった時も相談に乗ってくれたりするなどとてもいいと感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 名駅校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
とにかく分かりやすくて質の高い先生方が多く、河合塾のテキストと講師の方の授業、その予復習だけで受験勉強が完結するような充実した講師陣でした。質問対応も快くして下さり、分かりやすかったです。授業もそれぞれの先生が個性的な授業を展開してくださるのでとても関心をもてる授業でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎シリーズ、完成シリーズ、突破シリーズの3期生で、基礎の定着に重きを置いているカリキュラムでした。個人的に入試において1番大切なのが土台作りだと思っているので、基礎シリーズがとても有意義なカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた河合塾名駅校は新しく立て替えたばかりでとても居心地が良かったです。木を基調としたブースやたって勉強できるブースなど個々人の勉強スタイルに合わせた環境が整備されていて良かったと思います。でも、少し冷房が寒かったです。
【サポート体制】
チューター制度で、夏に1回、秋に1回、冬に1回、志望校学習相談の面談が行われており、そこでチューターの方から自分に何が足りないかなどの的確なアドバイスを受け取れます。また、困ったこと、辛いことなども気軽に相談に行ける存在のチューターさんは浪人時代とても頼りにしていまた。
【料金】
一般的な予備校と大差は無いと思いますが、大手なので金額の割にサポート体制や環境、入試の膨大なデータが頼もしいと思います。しかし、やはり現役生ではなく浪人生の1年間のもろもろのサポートとなると金銭的に少し厳しいイメージです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
4月に入塾して以降の手厚いサポート(チューターによる面談、相談対応、講師の方の質問対応など)と過ごしやすい環境が個人的に合格に近づいたポイントだと思います。それがあったから毎日登校も苦とすることなく達成出来ましたし、精神的に安定しながら勉強に取り組むことが出来たと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
友人と話していると、講師の質は分けられるクラスによって大きく異なると感じました。そのため、できるだけ上のクラスに入った方がいいです。なので、はじめのクラス分けテストでしっかり得点することが必要だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはしっかりと組まれているので、これについていけば学習面の心配はないと感じていました。そのため、ただでさえストレスが溜まりがちな受験期間で余計な心配をする必要がなかったことがとてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいです。駅からも近く、周りにもコンビニやパン屋さんがあるので、立地は申し分ないと思います。ただ、人数に対して少し校舎が狭いと感じたことは何度かあります。私の頃は医学部専用だったので、今の状況は分かりません。
【サポート体制】
チューター制度があります。一年に3-4回面談があったと記憶しています。チューターに頼れば、頼った分だけ力になってくれると思います。頼りたくない人は最低限の関わりで大丈夫です。自分の心地の良いように過ごせると思います。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安いと思いますが、一般的な予備校とは大きく異ならないと感じました。可もなく不可もなくといったところだと思います。夏期講習などをたくさんとるとかなり費用は嵩みますが、講習をたくさん取る必要はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは立地がよく、校舎がきれいだったところです。気持ちよく過ごせました。また講師陣の実力にばらつきはあるものの、概ね分かりやすかったです。またテキストがとてもよく練られていました。テキストを完璧にすれば大丈夫だという安心感がありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
いい先生ばかりであった。質問対応も親切で、入試が近くなったら記述問題の添削をしてくれた。授業は、高校時代寝てばかりいた自分が浪人して一切寝なくなるほど面白い、自分のためになる授業をしてくれる先生ばかりだあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎的な内容をメインに行い、後期は応用問題をメインに行いました。自分は上級のクラスにいたので、前期からかなり難しい問題を扱っていた。冬季講習ではテスト演習が多く、模試でできなかったところを確認する機会ができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室では、一人ずつ仕切りがあるところと仕切りがないところがあり、自分の好きなところで自習ができる。みんな静かでとても集中できる空間だった。また、そこ以外にも授業で使ってない教室も自習室として使うことができる。
【サポート体制】
週に一回チュートリアルという、担当チャーターによるお話があり、そこでは、過去の受験生の模試の成績を基にアドバイスをしてくれたり、受験情報を教えてくれてとても助かった。また、受験が近づくと、面接の練習にも付き合ってくれる。
【料金】
料金については平均的で特に高いわけでもなく、安いわけでもない。夏期講習や、冬季講習は高いと思った。チャーターは必要以上に勧めてくるが、本当に自分が必要だと思うものだけ取るといい。全部取るとすごい金額になる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試関係が良かったと思う。自分の通っていた校舎では、成績優秀者は名前などが貼り出されるので、モチベーションになる。また、普通の模試だけではなく、塾に通っている人だけ受けられる模試もあり、全体で月に一回くらいは模試があって、テストに慣れることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
高3時の1年間、数学と英語を受講した。どちらの科目も授業が段違いで分かりやすかった。英語に関しては、最難関大学の英語長文の読解を通して単語力・解釈力を身につけた。これによって北大英語では長文満点を安定して取れるようになった。数学は1A2B3の入試標準~難問に取り組む講座であり、分野の復習をしつつ過去問に取り組む準備ができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが組まれており、自分の志望校対策を遠回りせず最短ルートで取り組める。また志望校の難易度・傾向に合わせた教材が用意されている点も良いと思う。テストゼミという形式では、自分の解答を採点してくれる授業もあり、自分を客観視できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清掃が行き届いており、気持ちよく学習できる。また自習できるスペースが自習室、空き教室、ラウンジ、廊下の机といったように別れており、それぞれ環境が違うため、その日の気分に合わせて学習できるようになっている。
【サポート体制】
職員チューターや担当学習サポーターと面談する機会が多く設けられており、自分の成績や学習状況を客観的に教えてもらえる。また日常の悩み事もいつでも相談でき、自分の不安を取り除くことが出来るようになっている。
【料金】
値段については一般的な予備校らしくそこそこ高いが、高校生のコースは浪人生のコースよりも良心的な値段であると個人的に思う。レギュラーの講座は科目を2科目程度に絞って受講すると無理なく復習もでき、学習効果が高いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一般的な予備校であり、先生の講義はとても分かりやすく、また受験に関するデータが揃っていた。 さらに他予備校と比較して、職員チューターや担当学習サポーターにいつでも勉強や日常の不安を相談して解決出来るという点でサポート体制が充実していると言えると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 21-30件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.