医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 11-20件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
わからないところはわかるまで教えてくれ。事業時間外でも質問対応をしてくれる。プリントを欲しいと言えば何枚でも印刷してくれ、補充問題なども教えてくれる 厳しい時は厳しいが教え方はとても良い。自分がわかるまで対応してくれる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていて、前期はとても基本的なことをやり、後期はとても発展的なことをやる。前期の基本的なことが抑えていれば、後期の問題は解けるし、河合塾の模試も、その授業内容を確認するようなものが多い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗であり、集中することができると思う。昼ごはんを食べるとこなどと授業をするところや、自習をするところは離れているために、メリハリがしっかり尽くし切り替えができる。周りの治安は良くないとは思う。
【サポート体制】
定期的な面談があり、チューターからの的確なアドバイスや、過去の合格した生徒の情報などを明確に知ることができる。夏季講習は何をとっていたか、何をこの時期にしていたのかなどをチューターから教わることができる。
【料金】
医学部予備校は高いと言われますが、その中でも河合塾は授業の質も高く安い。そして自習室も使えるために医専よりも良い環境であると思う。 梅田にあるので、少し交通費はかかると思うが、それでも全然行く価値はあると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医進館はとても高い生徒が集まるために友達ができたとしても成績が高く勉強教えてもらうことができる。さらには医学部に行く生徒も多いために、入学してからもその塾の生徒が多いために助かることが多い。後は授業料が安い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業はかなり熱血的な先生がちょくちょくいる。授業もよかったがそれよりもテキストがよかった。参考書を参照にしたりしなくてよく、その一冊で学ぶことができるのがよかった。河合塾は総合的なサポートも手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は志望校毎にかなり細かくコースがくまれているのがいい。それにくわえてテストにかんしてや、直前講習に関しても、かなり細かくわかれているのがいい。大手の塾で生徒数がおおいからこそできることだとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はかなりしずかな感じだった。自習室などもアットホーム感はあまりなく、集中できる環境だった。しかし、しずかすぎたので、あたたかい雰囲気がいい人は苦手かもしれない。僕的には環境がいい塾だったとおもう。
【サポート体制】
サポート体制については、ちょくちょく面接をしてくれたので、受験に関する不安は解消しやすかった。
【料金】
料金は他の塾と同じくらい。医学部志望だから特別高いわけではない。医学部専門塾は学費がありえないくらい高いことがあるが、それがないのはありがたかった。あれくらいの学費を要求されては払えないというひとはおおくいるだろう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まとめると、大手であり、生徒数が非常におおかったからこそ、志望者が少数である単科医科大学にたいしても、様々な資料があったり、そのような利点があったのは非常によかった。サポートに関しても、データがおおいのがよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 津田沼校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
わからないところを質問に行ったら丁寧に対応してもらえてよかった。授業内容自体は、お金と時間をかけるほど価値があるとは言いきれない。進路についての相談も乗ってくれたり、志望校の傾向なども教えてくれるのは良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム自体は進度が早い訳では無いので、自分である程度先取り学習を進めると良い。授業で習った分野 完璧にすると1年でかなり学力が伸びるシステムにはなっていると思う。質問対応専門の人もいて、それは良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で広く、自習室がとても充実している。カフェのような落ち着いた雰囲気の場所や、ブース型自習室、空き教室など、勉強する場所を変えられるのは良い。ただ、エレベーターが少なく、階段での移動が大変。
【サポート体制】
チューターや職員の雰囲気はとても良く、かなり丁寧に対応してくれる。勉強だけでなく、進路や勉強法などの質問にも丁寧に答え、サポートしてくれる。医学部チューターもいるため、彼らに使っていた参考書なども聞けて良かった。
【料金】
一般的な予備校の料金。自分は1講座しか取ってないのでやすかったが、自習室も自由に使え、質問やサポートの体制が完備されていると思うと安いと思う。夏期講習などの季節講習はコスパが悪いと思う。自分は取らなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
清潔な空間て、自習に集中出来た。真面目に勉強している人がほとんどで、塾に行くと、自分も勉強しなきゃという感覚になり、勉強習慣をつけれるという点でも良かった。塾の雰囲気も良く、塾に行きたくないというようなことは無かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
物理と数学を取っていたのですが、授業内容はもちろん、進路や勉強法の相談にも乗って頂きました。大手予備校の講師の方には質問をしずらいという風潮がありますが、おふたりとも親身になって答えて下さり、とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するための授業やテキストが組まれているといった印象です。高3からいきなり入塾して着いていくのは少し厳しいと感じます。高2の時点で基礎はほぼ固まっていることを前提として、さらに応用や演習を積んでいく授業です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変綺麗です。自習スペースも十分すぎるぐらい広くて綺麗です。ただし、立地が横浜駅西口側にあるため、校舎の周辺に繁華街があり治安はかなり良くないです。夜遅く帰ると少し怖い時があるので注意が必要です。
【サポート体制】
高校生のコースは、浪人生のコースとは違って自分から積極的に相談に行かないと、基本的にそのままなイメージです。ただし、大学生のチューターさんや職員の方は親身に志望校や成績の相談に乗って頂きました。大変感謝しています。
【料金】
料金はほかの大手予備校と比べると比較的安いと思います。実際、現役時は価格が決め手で河合塾を選択しました。科目を増やすほど料金がかかってくるので、科目を絞れば比較的リーズナブルに通うことが出来ると重います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役時の苦手科目をそこそこできるようになるまで伸ばしてくれた塾です。2科目を年間通して、かなり難しい問題を解けるようになるまで鍛えてくれました。校舎内の環境がよく、自習をするためによく通っていたため、勉強習慣を身につけることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 立川校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
自分が受けたい講師の授業を自分で申し込んで受けることが出来る。河合塾の特に英語講師はとても質がよく、勉強法だけでなく受験期間中のモチベーションの保ち方や、大学入学後にした方がいいことなど様々なことを教えてくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役は自分で取りたい講座を自分で申し込んで授業を受ける方式になっている。1学期、夏期、2学期、冬期、3学期、春期に分かれている。毎週どの時間に何の科目があるのかスマホで簡単に確認でき、直ぐに授業を申し込めるのは良い点だと思う
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業で使っていない教室は基本的に自習室としてつか事が出来る。教室の雰囲気はとてもよく、誰も私語をすることが無い。しかし、教室の席には限りがあるので朝から晩まで空いている教室は朝から行かないと座ることができません
【サポート体制】
塾のチューターさん(大学生)が何回も面談を開いて勉強の相談や高校の相談などをしてくれる。河合塾のチューターはとても質がよく、チューターと仲の良い学生もかなり多い。学生がチューターをしているので大学生活の話を聞けるのは良い
【料金】
河合塾は1教科1教科取りたい講座をとる方式だから、何教科も取らなければ料金は他の予備校よりもかなり安く済むと思う。しかし、浪人生は義務教科があるみたいなのでお金はかかると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は本当に講師の質が高い。英語講師のおかげで受験受かることが出来たと思う。人をやる気にさせる講師が多いと思う。また、自習室においても、空き教室全てが自習室として使えるので自習場所に困らないのはとてもいいところだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
先生によっては合う合わないがあった。 授業のないようを説明するだけでなく、今の受験業界の現状やモチベーションを保つために発破をかけてくれる先生などもいた。授業後には快く質問対応をしてくださったり、進路相談にのって下さった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休み前までと夏休み後の二学期制になっている。 一学期は基礎固める時期で全ての科目で国公立の基礎的な問題が解けるようになるために努力した。夏休みの間は一学期にやったことを身体に染み付くまで繰り返して解けるようにした。二学期からは実際の問題を解いていき、過去問演習なども行うようになった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃が行き届いていて綺麗な環境であった。自習室も大ホール、個別ブース、解放教室、外からも見える自習室など多種多様なものがあり、気分によって変えたり、本番さながらの緊張感を持ちながら勉強に打ち込むことができた。
【サポート体制】
週に1回ホームルームがあり、模試のための心構えやいましなければならないこと、モチベーションの維持などを行ってもらうことができた。 また何回か個別で面談を行って頂いて、志望校の相談やそのためにしなければならないことなどを教えて頂いた。
【料金】
河合塾は他の医学部専門予備校と比べるとそこまで高くはないが、麹町校は医学部専門校舎ということもあり料金以上の講師の質、サポート体制、医学部情報があると考える。 もし推薦を考えるのであれば河合塾ではあまり対応出来ないので、医学部専門校舎に通った方がいいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教科書の質が非常に高いのが良かった。河合塾に入塾した当初から河合塾の教科書をやっていれば大丈夫だと言われ最初は疑い半分であったが、夏休みに教科書を何周もして染み付いてきてから一気に成績をあげることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
先生によって差が大きく、大変熱血な先生は授業がわかりやすいものが多く、授業テンポが遅く眠くなるような先生もいる。すごくフレンドリーな先生から質問がしにくいお堅い先生もいる。自分が受けていた英語の先生は大変熱血で、三年生の1階目の授業で一年間全ての教科の学習の仕方を教えてもらい、かなり勉強がやりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的にそれぞれの志望校に合わせたテスト形式の授業で、前半テストで後半解説のような形。自分が受けていた名大医進の授業では、様々な大学の形式のテストを受けていて、経験を積み重ねることができた。名大医進以外の授業は基本テキストの予習をしてから授業に挑む形。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新校舎に建て替えられてから全体的にかなり綺麗になり、清潔面に関しては満足度は高い。自習室は新校舎になってから一人一人のスペースが小さくなって使いづらくなったので、自習室よりも開放教室を使用していた。一番大変だったのは、教室のエアコンの下にいると、風の向きを変えることができないので、そこの席しかない時はかなり寒かった。
【サポート体制】
自分の三年間同じだった担当スタッフに相談に行くと、いつも気軽に相談できて良かった。しかし、自分の担当以外だとそこまで丁寧ではなく、共通テスト後の面談で、どこか第一志望の大学以外でチャンスがあるかと聞いた時はなにも案を出さなかったのでかなり困った。
【料金】
料金は比較的高い方であり、その中に先生以外にもチューターやスタッフサービスにあてていると思われる。しかし、スタッフやチューターのレベルから、そこまでの料金をとられることは少し納得のいかないところがある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手塾かつ学校の近くだったゆえ同じ塾に通う友達が多かったことが良かった。また、この塾の有名な先生の授業を受けることができて良かった。そのおかげでモチベーションを保つことができた。比較的にレベルの高い先生が揃っているところも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
ほとんど全員東京大学や医学科に合格した先生だった。決して甘やかすことなく、時には厳しい言葉を使うこともあったが、勉強へのモチベーションが保たれた。毎回の授業が面白く、現役時代には知らなかったことがたくさんあったことを思い知らされた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に月曜から土曜、8時から17時くらいまでの間に授業があった。レベルによって時間は違ったが、週に15コマくらいで、一コマ100分だった。空き時間も多く十分に自習することができた。夏休みを挟んで前期・後期に分かれており、全体的に前期は基礎的な問題、後期は応用的な問題を扱っていた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗で、自習室がたくさんあった。大きい部屋にたくさん机が並んでいる自習室や、個人ブースのようになっている自習室もあり、集中できた。自習室には赤本がたくさんあるところもあったため、環境はとても整っていると思う。
【サポート体制】
週に一回昼休みにホームルームのようなことが行われた。そこで、模試や連絡事項について説明されるので、スケジュールの確認がしやすかった。また、前期、後期にそれぞれ1回ずつチューターの先生と面談をして勉強の進度を相談できたり共通テスト後に受験する大学の相談ができた。基本的にいつでもチューターの先生方には相談ができて、不安を払拭してくれた。
【料金】
医学部専門予備校としては平均か少し安いくらいだと思うが、その値段にしてはサポートやサービスが豊富にあったと思う。いつでも相談に乗ってくれるチャーターがいて、教材も厳選された問題しか載っていないため復習もしやすい。先生も有名な先生が何人もいて勉強しやすい環境も整っていた。お得だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強するための教材、環境が整っていたため勉強に集中することができた。アクセスも良かったので通いやすかった。朝8時から夜10時まで空いていたので長時間自習できた。他の生徒もみんな集中しているのでモチベーションにつながった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 名駅校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
どの先生方もとても面白く、わかりやすい授業をしてくださいます。いつもこんな解法があるんだと感動していたのを覚えています。また、授業中に先生がお話しされる小話もとても面白く興味深いので疲れが吹き飛びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に合わせた授業をとることができるのでその大学の問題の傾向や解き方のコツを教えていただくことができます。また、単元ごとの講習の授業が豊富なので苦手科目の克服への近道となりたくさん活躍していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃員の方によって清潔に保たれているのでとても居心地がよかったです。私は食事の時間が楽しみだったので学校の河合塾に通っている友達とお話ししながら楽しく食事をとって時には長時間喋っていることもありました。
【サポート体制】
定期的に医学生のチューターさんとの面談があるのでどの講習を取ればいいかまた、どの問題集をいつまでに終わらせるのか、またそのチューターさんが受験生だった時の苦手科目の克服方法などを教えていただくことができました。
【料金】
河合塾は集団の授業なので個別の塾とは違って料金が安めだと思いました。また、塾生は塾生割引があったり講習の時には1講座無料で受講できたり、河合塾の模試が無料で受験できたりするなどすごくお得だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は受験直前期以外は主に友達を自習室を利用し、一緒に食事をとる場所として利用していました。受験直前期には直前講習というものがあり、先生方が予想する今年の共通テストや各大学の二次試験の問題をテストゼミ形式で解くことができ、自信をつけることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 名駅校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
講師の先生は、非常にレベルの高い講義をしていました。基礎からハイレベルまで幅広く学べました。質問対応も、とても良かったと思います。特に英語のT先生は、生徒のモチベーションを上げる授業をして下さり、辛い受験勉強の励みになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズと言って、基礎固めを徹底的に行います。後期は完成シリーズと言って、問題演習中心の授業を行います。その後、志望校別の講座があり、かなり幅広い大学に対応していました。共通テスト対策もかなり丁寧にしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が、レベルの高いコースだと専用の自習室を使うことができ、自習室が埋まっているということがなく快適に勉強することができました。専用の自習室は、ブース式ですが、その他にも立ちながら勉強できる場所や大きい机でみんなで勉強できるところもあり、気分を変えながら勉強することができました。
【サポート体制】
河合塾は、クラスごとに3人ほどのチューターがついていて、チューターに受験勉強や、受験校、日々の生活の悩みなど、色々なことを相談することができます。チューターの皆さんも、親身に相談にのってくれるので、安心して受験勉強を続けられました。
【料金】
河合塾は、大手の予備校なので、医学部専門予備校と比べるとかなり安かったです。講習などをとると別料金でかかると思います。河合塾は、特待生制度があったので、優秀な人は学費が安くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
優秀な講師の方が揃っていること。チューターが親身に相談に乗ってくれること。共通テスト対策をしっかり行ってくれること。学費が比較的安いこと。レベルの高いクラスに所属すると、専用の自習室を使うことができ、快適に勉強に取り組めること。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 11-20件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.