医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

404件中 161-170件を表示

河合塾 立川校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
東大・京大・東工大卒といった高学歴の先生方が多く、極めてレベルの高い授業を受けられた。
特に、理数系の先生は非常に入試に詳しく、正攻法で解けない問題の裏技的な解き方を教えてくれたりもした。
一方で、質問に行っても態度がそっけなかったり、「なぜその問題が解けないのか」と叱られたことも何度かあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学のためだけのテキストではなく、東大・京大といった難関大学を目指す人と同じテキストを使った授業だった。
それゆえに、地方国立医学部では絶対に出ないような難易度の高い問題も出題されることがあったが、それはそれで為になった。
年に何回も模試や確認テストがあったので、自分の実力を頻繁に測れたのは良い点だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に校舎全体が勉強するための空間になっており、休憩できる場所はほとんどなかった。
しかし、一方で張り詰めた空気の中で緊張感を持った勉強をしたい人のスペース、お茶やお菓子を食べながらリラックスして勉強を行うスペース、分からない問題を先生に質問するスペースがそれぞれ存在したのは、勉強の多様性が生まれて良かった。
【サポート体制】
定期的に個人面談や三者面談が行われ、今自分がどれくらいのレベルにいるのか、志望校に合格するためにあと何点必要か、具体的に示してくれたのは助かった。
河合塾は大手予備校なので情報量が多く、模試を受ける人の母体数も多いので安心感もあった。
【料金】
私の高校は河合塾の模試を学校全体で受けていたので、学校卒業後その特典として半額で浪人時代の授業を受けられることになった。
また、河合塾には奨学金制度もあるので、少し経済的に厳しかった私にとって、これ以上安い予備校はないくらい破格の値段だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この河合塾で最もよかったといえる点は、同じ志をもつ友達ができたことだ。
私の高校はあまりレベルが高くなく、医学部を目指す友人はほとんどいなかった。
それゆえに、医学部を目指す友人ができたことは嬉しかったし、模試の点数が低かった時などはお互いに励ましあえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの先生も大抵授業内容が良く、授業後に質問に行っても、気さくに答えてくれた。
二次対策などには特に対応していないが、講師は授業だけを担当すれば良いと思うのでその点は問題ないと思う。
それぞれの先生が、それぞれの医学部の問題の特色を教えてくれて良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人は、四月、基礎から始まって一年を通して発展まで一周きちんと回せるスケジュールであったのでよかった。
また、講習などは自分の苦手項目だけ取ればよかったので良かった。
河合塾の模試を受けることはマストだったが、それも全国模試だったので良かったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市ヶ谷駅から通ったが、徒歩五分ほどで着くので交通の便は良かった。
校舎が朝開くのがあまり覚えていないが8時など、少し遅めだった印象がある。
ブースの自習室は浪人生用と、現役生用で分かれていたので良かった。
【サポート体制】
チューターさんが3ヶ月に一回くらい面談してくれた。
二次対策などはあまり長けてはいなかったが、学校情報は最低限あったので良かったと思う。
赤本も充実しており、良かった。
個人にそこまで干渉されないのも大手の良さだと思う。
【料金】
医学部専門予備校と比べると非常に安かった。
私立専願だったが、国立コースに属して、国語、社会の授業を受けないことで自分の自習時間を確保できた。
私立コースは国立コースより高いだけあって、授業がみっちりしていて自分の時間がなかなか取れないよう印象を受けた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
関西でも特に有名な先生方に指導していただきました。
余分な情報を排除し、エッセンスの部分を抽出して教えてくださったので、とてもわかりやすかったです。
特に化学の先生は授業中に頻繁に質問を投げかけてくれてくださり、能動的に授業を受けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望専門校舎ということもあり、医学部に特化したカリキュラムでした。
数学の先生など、お忙しい中進路相談にのってくださり、勉強方法などにもアドバイスをくださりました。
前期が基礎分野だったのもあり、現役時代に欠落してた基礎分野の再定着をすることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は長時間の離席を注意するなど、勉強に集中する環境を整えてくださりました。
先生に質問をする機会も多く設けてくださり、色々なことを質問させてもらいました。
添削頼める授業もあり、模試さながらの添削をしていただきました。
【サポート体制】
進路指導はクラスリーダーの人だけでなく、授業を担当してくださっていた先生方にもしてもらいました。
秋に成績が一度下がったときに、悩みを打ち明けると、基礎分野の再復習を打診されました。
言われた通りやると、成績が再浮上しました。
【料金】
一般的な予備校だったので、医学部専門予備校ほど高くはなかったです。
夏期講習も選択制なので、不必要に授業を受ける必要もなく、コストの面でも助かりました。
お金を親に払ってもらい授業を受けていたので、授業に集中するモチベーションが高く維持できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語、数学、化学、物理は有名講師にこだわりました。
英語は長文の英作文の添削をしていただきました。
数学は問題の解き方がすばらしかったです。
生徒の数が少なかったので、ほとんどマンツーマンで指導していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムが組まれており、東大理3および京大の医学部志望のものはそれに特化した授業を受けるため、テストに合格しなければ、受講することができません。
テストに合格すれば、国語、英語、数学、物理、化学それぞれ東大及び京大志望専用の授業を受講することが出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾医進館は、建物も新しく非常にきれいです。
環境もすばらしく、自習するにはもってこいです。
警備員さん、事務員さん、チューター及び講師の皆さんもとても親切で、あいさつや声かけしてくれて、精神的にも励まされます。
またトイレもとてもきれいで安心です。
【サポート体制】
頻繁に保護者会が開催されています。
進路指導は学生チューターが頻繁に実施してくれました。
生徒一人に一人の職員チューターと一人の学生チューターがついてくれます。
学生チューターは自分の志望大学志望学部に合致した人をセレクトしてくれました。
受験当日もチューターと講師が応援にきてくれて、心強かったです。
【料金】
模試などは塾生になればほぼ無料で受けることが出来、お得でした。
なお、講演会なども塾生になればほぼ無料で、受講できます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校1年生から通塾していたので、家族のように皆さんあたたかく接していただきました。
講師の先生方もすっかり顔なじみになっていたので、いろんなお話を聞かせていただき、すごく楽しかったです。
また他の高校の生徒とも交流ができ、良きライバルとして切磋琢磨できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全体的に授業はとても話が聞きやすく、頭に入ってきたように感じる。
人柄の良い先生も多く、そういう先生に質問だけでなく、進路相談やあるいはただの雑談などをしにいったこともあり、どんな時も真摯な姿勢で向き合ってくれたと感じる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
時間割が決められており、大雑把に前期では全範囲の基礎知識の確認を行い、後期でその応用や実践を行なった。
前期の内容は簡単すぎると感じることもあったが、自分の通っていたコースでは入試問題演習を毎週やり実践も行なっていた。
夏期講習や直前講習などの内容は通常授業とさほど変わらず、あまり身にならなかったと感じる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
床からトイレまでとても綺麗な校舎で心地よかった。
最上階の広めのスペースや1階階段下などでは騒がしい集団が話していたりし、場所によっては良くない面もあった。
自習室が朝早くから夜遅くまで、正月付近もやっており非常に便利であった。
【サポート体制】
チューター制度はそこまで良いと感じられなかった。
自分の模試などでのデータが少なく、また通常授業での成績を知らないこともあり、自分が過小評価されているように感じた。
またセンター後の出願校を決める際も、悪くない成績にも関わらず本来の志望校よりかなり低いラインを提示され、実績を気にしているのかなと強い違和感を覚えた。
【料金】
医学部専門の校舎であったにしては良心的な値段であったと思う。
コースの種類も多かったが、どれも適切な値段設定だと感じた。
ただ夏期講習や直前講習などは本来のカリキュラムと似た内容であったため、内部生にとって、値段の割に合っていなかったと感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
基礎に重点を置く講師さんがおおく、そこから生徒たちは応用力を伸ばしていきました。
個性的な先生がおおく、印象に残る授業が多くなされました。
分からないところがあれば真摯に相談にのってくださる生徒たちばかりでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の変更を考慮しているからでしょうか、大学別の対策と言ったものはほぼ行われませんでした。
(横市だけは専門コースがありました)
しかし、授業は基礎に重点を置かれたもので、カリキュラムに従って学習を続ければどのような志望校にも対応できるようになるものでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
賑やかすぎず、静かすぎず、全体的に過ごしやすい雰囲気であったと思います。
自習室の席数が多い上、それらは常に人が多くがいたため、「負けていられない」といった気持ちにされることが多かったです。
教室も奇麗で、快適でした。
【サポート体制】
毎週、クラス別のホームルームがあり、そこで医学部受験に関する情報の発信や、予備校で行われる特別授業などのアナウンスがありました。
受験直前期には親を交えた面談がなされ、過去の受験生の結果等を踏まえたアドバイスを頂くことが出来ました。
【料金】
予備校の授業に加え、個別指導などのオプションサービスを選択すると、大分高くなったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1年間、チューターや講師さんの方々が医学部に受かるための指導を真摯になさって下さいました。
ただ授業をするだけでなく、生徒と面談をしてその生徒にあった学習を指南してくれる講師さんがいらっしゃったりと、予備校全体として受からせようとする意思を強くもっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業でわからないことがあったらすぐに質問にいける環境が整っていて素晴らしかったと思う。
また、志望校を決めるときもデータをもとに色々と考えてくださったのはうれしかった。
また、クラスが医学部コースということもあり仲間と切磋琢磨できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のカリキュラムに分かれていた。
医学部コースであったがレベル別にも分かれていたので学力が同じような生徒と学ぶことができて良い刺激になった。
また、ゼミなども開催されていたので知識を深めることができて良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗なビルであり勉強しやすい環境であった。
また、クラスごとに使える人が限られている専用自習室があったので利用していた。
しかし、気分展開したいときは教室でやるなど気分によって場所を変えれたのは良かったと思う。
【サポート体制】
チューターが一人一人の成績をデータ化してくれて志望校合格に向けてどのわうな対策をしていくべきか、どの科目をつよくしていくのがもっとも良いかなど親身になって考えてくれるのはとても良かったし、安心へとつながった。
【料金】
親には迷惑をかけたと思います。
しかし、毎日通うので快適に過ごせたという点ではこのお金を出してもらえて非常に良かったと思う。
親に感謝したいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は質問できる環境が整っておりリラックスして勉強できたところです。
また、友達がクラスで勉強していると自分もやらなければと思い刺激を受けることができたのは大きかったと思いました。
チューターにも感謝したいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の講義を受講しました。
英語は、学校の授業でも比較的得意でしたが、毎回小テストがあり、自分の弱点を確認出来ました。
ヒアリングの練習もあり、センター試験対策にもなりました。
英語の力がついたので、志望校の2次試験、併願で受験した私立大学の合格にも役だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムについては、特に、医学部向けとか特色があるというイメージはありませんでした。
ただ、講義とは別に色々と相談に乗ってくれるチューター制度があり、大学入試センター試験の前日には励ましの電話をいただき、センター試験後には、結果の確認と志望校選択の相談にも乗って下さいました。
講義以外のそうした制度もとても良かったと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から比較的近く、最寄り駅から予備校まで人通りも多く、夜遅くなっても安心して通塾できました。
河合塾も受講生は真剣に受講しており、周りの雰囲気が良かったので、受験勉強に集中できたと思います。
自習室も比較的使いやすかったです。
【サポート体制】
進路指導の担当の先生も色々と相談に乗ってくれましたが、チューターさんが女性でとても親切な方で、親身になって相談に乗ってくれたのが良かったです。
先にも書きましたが、センター試験の受験前日に励ましの電話をして下さったこと。
センター試験で思うように点数が取れず、第1志望から現在通学している大学に志望校変更するときにもアドバイスをいただきとても心強かったです。
【料金】
英語の1科目だけの受講だったので、あまり比較の対象とはならないかも知れませんが、1科目受講するだけで、チューター制度を利用でき、河合塾主催の模試が無料で受験でき、しかも、どういう基準かは分からなかったのですが、成績優秀者に対して奨励金のような制度があり、私の場合2回もその賞をいただいたので、結果的にかなりお得だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1教科受講するだけで、模試が無料で受講できたり、チューター制度を利用できたり、進路指導の先生に相談にも乗ってもらえ、自習室も利用できたので、私の場合は、メインの塾ではありませんでしたが、併用してとても良かったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
物理や化学の先生は非常にハイレベルなことを教えてくれるだけでなく、土曜日や日曜日に補講も開いてくれて深い勉強ができました。
現在の医学部、その先の話も教わりどこの大学にいくとよいのか考える1つの指針になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が在籍していたコース(ハイパー国公立医進コース)は理系科目の授業を取ることは必須でしたが、後の科目は自分の自由で選べたので、得意な現代文を取らないといったように、自分にあった勉強ができるシステムになっていたのが良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
まず、設備が非常に綺麗で自習室なども勉強がしやすい環境でした。
市ヶ谷、麹町といった立地で交通の便もよく、治安も非常に良いので、遅くまで勉強していても問題ないと思います。
講師のいる質問ブースもひらけた空間で質問しやすかったように思います。
【サポート体制】
進路指導などで一番サポートしてくれたのは、チューターだと思います。
浪人生につくチューターは社員さんでしっかりとした経験のもと、合格するにはどれだけの成績が必要であるかを面談の時に言ってくださいました。
【料金】
大手の予備校ということもあって生徒が多いからか基本の料金がそもそも、あまり高くないのではと思います。
さらに入塾案内にスカラーシップ認定みたいなものがあって、そこからさらに大きく値下げをしてもらえたらと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のレベルにあった勉強がしっかりとできる環境、システムであったこと。
熱意を持った講師が多く、勉強のモチベーションも保つことができたこと。
模試の成績を踏まえて、応援してくれるチューターがいること。
ちゃんと勉強すれば着実に身につくテキスト。
こういった受験に必要なことほぼほぼが良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 1 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
数学の講師に関してはみな基本を大事にするスタンスだったので、得意不得意に関わらず無理せずに成績を伸ばすことができた。
理科の講師に関しては、物理化学ともにとても優秀だった。
はじめのうちは補講もかなり多くオーバーワークのように感じていたが、それくらい余裕のある勉強をしたことで、本試験では理科に救われる結果となった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって基礎を中心に、後期は完成シリーズといって基礎シリーズでやった内容を発展させ入試レベルに対応できるようにするというカリキュラムだった。
基礎シリーズをしっかり勉強したおかげで入試では取らなければならない問題を確実に取ることが出来てよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境は良くない。
医学部専門校舎なので多浪や私大志望が多く、騒がしい上にレベルは低かった。
講師のレベルと生徒のレベルが釣り合っていなかったように感じる。
少なくとも国公立志望なら国公立専門の予備校又はコースに行くべきだったと思う。
周りの環境の悪さに流されず勉強できる限り、十分おすすめできる。
【サポート体制】
担当チューターがとても良かった。
模試の成績に関して相談すると、各科目の偏差値や、どこの大問・分野で間違えたのかまで把握してくださっていたので、有効な対策を教えていただいた。
講師も質問対応はとても良く、勉強で行き詰まることはなかった。
【料金】
とても安いです。
講習はほとんど取らず、また国公立志望だったので私大の入学金などは一切払っていないため、一浪時の受験費用はくらいに抑えることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

404件中 161-170件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.