医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

404件中 311-320件を表示

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
数学ひとつにも5人以上の講師に教えていただき、講師層が厚いと感じました。自分に合っている講師に質問しに行くことが出来たので良かったと思います。また講師によって教え方が本当に異なるので、先に情報を集めていた方が自分に合った授業を受けることが出来ると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースは横浜校には4つほどあり、その中でも上下などにクラス分けされていました。英国数の主要科目はほとんどクラスごとに授業を受け、社会や理科は選択によって移動教室でした。たまに実力テストはありましたが、クラスが下がったり上がったりは希望しない限りほとんどありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部コース以外の受験生も多く存在していたので、自習室やラウンジは様々な人がいました。ラウンジなどは昼や夕方は食事場所として開放されていました。自習室は教室型、ブース型、ラウンジと多様で、自分に合ったところで自習をできるのが良かったと思いました。
【サポート体制】
各クラス(50人ほど)にチューターひとりがつき、毎週ホームルームのような形で模試などのお知らせがきました。チューターはベテランで、本人の実力に応じて受験校を判断して下さり、その点では頼りになりました。
【料金】
公立高校に通っていたので、それよりは学費は高かったですが、1年中ほとんど空きコマなしで授業があるため、一つの授業が数百円と大変お得に感じました。夏期講習や冬期講習で追加でお金がかかりますが、取らなくても何も言われませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくテキストの質がよく、他に参考書を買う必要がほとんどありませんでした。講師は多様な人がいましたが、ベテランが多く授業は飽きないものばかりで楽しく勉強できました。医学部コースだったので同じ志の友人もたくさんできました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業外でも話しかけやすい雰囲気で、たくさん相談に乗ってもらいました。先生方は一人ひとりの成績もしっかりと把握していて、個別にアドバイスをもらえてとても良かったです。大手の塾なので仕方のないことではありますが教え方が合わない先生もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎固めをする時期と演習を行う時期に分かれており、夏休み前にすべての科目のすべての分野の基礎固めを行うことができたのはとてもよかったです。最初の成績がどんなに悪くても、河合塾の前期をしっかりとこなせばある程度の力はつくように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アットホームな雰囲気で皆の仲がよく切磋琢磨できる環境でした。校舎もきれいで事務の方の対応もよく、とても快適に過ごすことができました。駅からの距離も程よく、友人と駅まで歩いて帰るのが毎日楽しみで息抜きでした。
【サポート体制】
クラスごとに担当チューターが存在し、一人ひとりの成績を把握してアドバイスをくれました。受験のプロであるので、センター試験後に出願を迷った際にも的確なアドバイスをいただけてとても助かりました。また大手の塾なのでこれまでのデータも多く持っており、とても参考になります。
【料金】
安くはないと思いますが、個人塾や医学部専門予備校ほど高くなく、ほどよい値段だったと思います。他の大手の塾と違って河合塾は講習に強く勧誘されることもないので、通常授業だけに出て出費を抑えることもできます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人の1年は、振り返るとあっという間ですがやはり長く、いろいろなことがありました。とても濃く重要な1年を過ごす上では人間関係が重要でないかと思います。過度に干渉しあうことはなく、しかしいつでも頼ることができて支えてくれる人がたくさんいたのは、河合塾の一番の良いところでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 岐阜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
生徒と講師の距離がとても近く、気軽に質問に行ける感じがしました。とてもお気に入りの先生がいたので、何度も質問に行きました。分かりやすい先生が多かったです。医学部受験に関してもアドバイスをもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校2年生までは、レベル別に大きく3つ分かれていました。高校3年生の時は細かく分かれていました。医学部クラスも2種類あったと思います。担当チューターという大学生がいました。色々と相談に乗ってくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1階には、ラウンジといって喋ることが許されていて、友達と勉強を教えあったり、食事をとることもできるスペースがあってゆったりできました。自習室は仕切りがあって、集中して勉強に取り組む環境が整っていました。
【サポート体制】
担当チューターという、大学生が各生徒に担当でついたり、校舎にいる事務の人も進路指導してくださり、色々とアドバイスに乗ってもらいました。担当チューターの大学生は年が近かったため、気軽に話を聞いてもらいました。
【料金】
医学部専門予備校はとても高いと思いますが、一般的な予備校である河合塾はそこまで高くないと思います。しかし、夏期講習や冬季講習にたくさん通うとその分出費がとても膨らむと思いますが、それに通う価値はあると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
河合塾は勉強を教えてくれる講師と進路指導や精神的なサポートをしてくれるチューターの二本立てであった。そのため勉強についても進路指導についても長い時間をとって熱心に相談に乗ってもらうことが可能であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期に大学受験の全範囲の基本的な部分をさらった後で後期に大学受験の問題レベルの問題を扱って解き崩す練習をしていくというカリキュラムであった。そのため前期は比較的復習に重きを置き、後期は予習に力を入れるように指導された。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
設備としては各教室もちろんエアコン完備であるし、小さな教室から大きな教室まであり十分であった。クラスの雰囲気もそれぞれ違いはあるもののともだちを作る人作らない人どちらでも不都合なく馴染むことのできる雰囲気でやりやすさがあった。
【サポート体制】
進路指導は各クラスに担当者がいて一年を通して同じ人に見てもらうことになるため、前回の指導を踏まえて次の対応をするというように進路指導につながりがあり、対応者が変わることによる混乱がなかった。私の考え方を理解しつつ担当者自身の考えも述べてくれるので納得しやすかった。
【料金】
学費が年間70万程度で寮費が毎日の朝ごはんと夜ご飯がついて130万程度であった。しかし学費については成績に応じてキャッシュバック制度があり人数は少ないが全額免除から半額免除や4分の1免除まであり、充実している。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何と言ってもテキストが素晴らしかった。浪人の間志望大学の赤本を除いては河合塾のテキスト以外の教材を一切利用しなかったが河合塾のテキストだけで着実に力がついていくのが感じられ気がつけばセンター試験は150点のび二次試験の偏差値も20近く伸びていた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
わかりやすい先生も多くいらっしゃいましたが、科目によっては相性がよくない先生もいらっしゃりました。化学の先生のおかげで、もともと好きではあったが点数がいまひとつだった化学が格段に伸びました。化学の質問はもちろん、進路についても相談にのってくださり、心から感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通年のテキストが存在し、それをもとに前期と後期の授業はすすめられます。前期は講義がほとんどで、後期になると演習の回数が増えますが、基本的にテキストにそって授業が展開されます。該当コマの予習をして授業にのぞみ、その日のうちに復習というサイクルで動いていました。解答がテキストに記載されていないので、体調不良で欠席してしまうと友達にノートをコピーさせてもらう必要があり、自己完結できないのがとても不便でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町駅から徒歩3分ほどで、また校舎のとなりにFamily Martがあるので、昼食や夕食をすぐに買いに行けとても恵まれた環境でした。麹町校は現役生専用自習室と浪人生専用自習室にわかれており同じ座席数存在しますが、現役生に比べ浪人生の数が圧倒的に多いため、夏期講習期間や直前期など自習室が満席になってしまうことが少なくなく、好きな時に自習室を使えないのが不便でした。
【サポート体制】
クラスごとに担任が2人つき、1年を通して連絡事項の伝達や、模試の返却、面談などを行ってくださいます。1クラス70人ほどいたので、最初は名前すら覚えていただけていないのではと不安でしたが、4月中には全員の顔と名前を覚えてくださり、気さくに声をかけてくださいました。センターリサーチ返却後の面談では可能性がある大学をあらかじめピックアップしてくださり、そのなかから相性のいい大学を受験しました。知りたい情報をすぐに出してくださり、精神的な支えになりました。
【料金】
大手予備校なので医学部専門予備校に比べ遥かに低い値段で受講することが出来ます。1浪目はトップレベル国公立医進アドバンスコース、2浪目はハイパー医進コースでしたが、トップレベルは全科目時間割に組み込まれているのに対し、ハイパーは国社が選択授業なのでその分、トップレベルよりは安い値段で受講できました。しかし、いずれも春期講習、夏期講習、冬季講習、直前講習の値段は含まれていないのでそれぞれきちんと講習をとるとその分授業料は高くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾麹町校は医進館ということで、全国から医学部を目指す同じ志をもった仲間が集まり、周囲の意識が高かったのがとても良かったです。1人で勉強しているとくじけそうになるときもありましたが、そのたびに同じ目標をもった仲間をチラ見して自分を奮い立たせていました。同じクラスだった友達はみな、全国北から南までばらばらに散りましたが、いまでも連絡を取り合うほど仲がいいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
テキストの解説では問題を解くための基礎事項の確認までしてくださったので、ただ問題の解き方を理解するだけでなく、自分がどこまで理解しているのか確認できた。また、わからない問題などに出くわしたとき質問にいくとこっちがわかるまでとことん付き合ってくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎固めの前期と夏休みを挟んでの応用力養成の後期とあった。前期では各科目非常に基礎的な問題からやり直し、現役時に実は理解していなかった箇所などを洗い出し、その穴を埋める作業を行った。後期ではより本番に近い問題演習を積んで応用力を高めていった。模試は前期、夏休み、後期に1度ずつあり、11月には医学部受験生専用の模試もあって力試しする場も多かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部以外の学部を目指す生徒も多数いてコミュニティは広かった。その分モチベーションに差が出てうるさいなと感じる瞬間がなかったと言えば嘘になるが、医学部受験生だけの閉鎖空間になるこはなく居心地は良かった。クラスでは最初は知らない人ばかりで戸惑ったが次第に高校時代の思い出や勉強の話をして仲良くなることができた。後期ではみんなで問題を考えたり、質問した子の情報を共有したりしてみんなで学力アップを目指すとてもいい雰囲気に包まれていたと思う。
【サポート体制】
各クラスに一人チューターがいて模試成績などを照らし合わせながら志望校や勉強の仕方などを相談することができた。また、夏休み中の講習ではどんな講座をとればよいかよい指針を示してくださったので取りなさすぎたり、取りすぎたりすることもなく充実した夏休みを送れた。
【料金】
模試や講習費を含めればやはり百万円ほどになってしまったと思う。すべて親が払ってくれたので自分からこれが高いとか安いとか言えないが、医学部に合格するためにはこのくらいかかってしまい大変なんだと身に染みてわかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人が決定した当初は宅浪も考えたが、親や高校の戦勢と話し合って塾にいくことにした。結果、宅浪していたら得られなかったような情報を得ることができ、受験勉強を効率よく進めることができたように思う。また周りに志を同じくする仲間もいたので辛いときにモチベーションを保つこともできた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
生徒の質問に対する対応が丁寧であり、質問などを何回かして顔と名前を覚えてもらうと、テストの結果などを気にしてくれている先生もいて良かった。90分授業のためか、集中力を持たせるために途中に雑談をする先生が多く、その雑談も毎年しているんだろうなって思える程上手に話す。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
有名大学や地元の大学であれば大学の問題に即した英語や数学の授業があった。
それ以外の大学を志望するコースの英語と数学は、標準と発展の2段階に分かれている。理科は志望大学によらず、標準と発展の2段階だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部を志望するような人が集まるクラスでは、休み時間に騒ぐような人はいなかったため、休み時間に勉強していたい気分になった時も勉強できたし、息抜きに友達と話すにも調度いい環境だった。建物も綺麗で、疲れた時は開放感のあるラウンジでゆったり勉強できたし、しっかり勉強したい時は自習室に行った。
【サポート体制】
チューター(クラス担任)がとても進路指導を親切に行ってくれた。有名な予備校だけあってデータ量があり、自分と同じ志望だった先輩たちのデータより、どの時期にどのくらいの成績だった人が合格してるか、または不合格だったか、という情報をもとに、時間をかけて進路指導してくれた。
【料金】
一般的な予備校の料金である上に、高校生の時に受けた河合塾の成績をもとに学費を一部免除してくれる。医学部医学科に受かる見込みがある成績なら、ほとんどタダと言っても良いレベルでだった。河合塾の首都圏の校舎では、免除される成績の基準がもっと難関らしいので、とてもお得であった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業料がほとんどかからなかった点が良かったが、札幌の代ゼミ・駿台も同様のレベルで学費免除を行っている。河合塾はテキストが良いと言われていて、他の予備校との比較はしていないが、確かにテキストだけで十分合格できる力が身につくのが、カリキュラムや授業の質の良さだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
質問対応に熱心に予備校が閉まるギリギリまでしていただいた。質問をした後はその問題と類似したプラスアルファの問題をいただいて添削してもらったりと個人的にも面倒見がすごくいい先生方ばかりであった。また、生徒一人一人の顔を覚えてらっしゃるので模試の成績についての相談などしやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
それぞれの志望校に見合ったテキストやクラスが設置されており定期的に模試もおこなわれていたので自分の現時点での実力を把握しやすかった。また、一年を通して基礎シリーズ、完成シリーズ、突破シリーズと3つに分かれて授業が進行していくため、着実にレベルアップできる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同じ志望校を目指している仲間が朝早くから予備校の教室にきて自習していたり先生に質問していたりといい意味で焦りを感じれるような雰囲気があった。お互いに切磋琢磨している雰囲気があったので一年間モチベーションを維持しやすい環境だった。
【サポート体制】
担任制度が採用されており、一人一人に担当のチューターがつくため、模試の成績や学習状況から生活面など、相談しやすかった。チューターは具体的な解決策を親身になって考えてくれたので受験期の心の支えとなった。
【料金】
医学部専門予備校とは違って料金はとても安く、また、入塾テストの成績によってはさらに割引されることがあるため金額の面では申し分ないとおもう。その分を夏期講習や冬季講習にあてれる。また自分の行っていた高校でも割引が少しある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生やチューターや学生チューターがとても親身になって相談に乗ってくれるところが最もあいところだとおもう。
ただ話を聞くだけではなく、さまざまな資料を提示してくれていろいろな解決策を提案して下さるところが自分にとって1番ありがたかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 京都校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
チューターさんは、成績の良い生徒を優先したり、進路相談にもあまり熱心に取り組んでいませんでした。
少人数制ではないため、先生も生徒の成績状況を把握していませんでした。
医学部に関する知識が薄いチューターさんが多かった印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとには細かくカリキュラムが分かれているわけではなかったので、国公立の医学部志望者向けのカリキュラム構成だったように感じます。私立の医学部に行きたいと考えている人にはあまり向いていないように感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部志望者だけの校舎でないため、自習室前や食堂などにたまって、しゃべったり、遊んだりしている人も多く、あまり環境は良くありませんでした。自習室の数も少なく、壁も薄いので、大声で騒いでいる学生の声が聞こえてきました。
【サポート体制】
センターの結果を見て、取れていなければ、見放されたり、相談にも忙しいの一言で成績上位者で確実に医学部に合格し、実績に結びつく生徒を熱心に見ていました。
【料金】
一般的な予備校の金額なので、料金自体はあまり高くありませんが、少しでも出せる方はわざわざ京都校を選ぶ必要はないのではないかと思いました。河合塾であれば大阪校には医進館など医学部専門の校舎があるところに通うことをお勧めします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
あまりありません。
印象は最悪でした。
予備校としてもう少し医学部受験に対する知識や、生徒のサポートをするべきではないかと思いました。
あまりにも成績による生徒のサポート体制や対応が違うので、自力で勉強できるような人にしかお勧めできません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業が分かりやすいのはもちろんのこと、授業が終わってからの質問にも遅い時間まで対応してくれた。また授業中に冗談を言ったり世間話をしたりすることで教室の雰囲気を和ませてくださることも多々あった。さらに大学情報もたくさん持っているため受験についても相談することができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みまでは基礎シリーズといった基礎的な内容を扱う期間、夏休み開けから年末まではより二次試験に向けた内容を扱う完成シリーズという期間、年明けから受験直前までは過去問を解いて解説をするという突破シリーズという風に分けられていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎全員が医学部志望だったので皆が同じ目標に向かっているという仲間意識を持つことでより頑張ることができた。休み時間などには将来の医師像について友人と語り合うなどといった場面も見られた。また医学部の最新情報を常に入手することができる環境だった。
【サポート体制】
チューターは皆生徒1人1人のことを考えてくれていて、それぞれに合った勉強方法や進路の選び方などを指南してくださった。また勉強が辛くなった時期には他愛も無い会話をすることでストレスを取り除いてくれたりもした。
【料金】
料金は他の大手予備校と変わらず年間70万円ほどであった。講師の質も大変満足できるものであり自習室も専用自習室から解放教室まで様々な種類があり席が無いといった事態も起こることがなく非常に良い環境だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が建てられてすぐだったということもあって設備の綺麗さには全く物の言い様がないものだった。医学部の最新情報についても常に掲示してあったりチューターが生徒それぞれに合わせて教えてくれたりした。講師室には常に先生がおりいつでも質問に行ける環境だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

404件中 311-320件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.